
小学生の頃からの高校野球好きの40代の者ですが、先日、PCにてYOU TUBEサイトで奇跡のバックホームシーンを見ました。
当時はこの決勝戦の試合は見ていませんでしたが、今でも名シーンとして語り継がれているわけですが、PCの動画は画面が小さく、画質も粗く、良くなかったので、鮮明に見えませんでした。
今更、松山商の勝利にケチを付けたり、熊工贔屓をするつもりはないのですが、あのバックホームシーンで、3塁走者の星子選手が捕手の石丸選手と交錯し、結果、審判はアウトをコールしたのですが、実際の試合を見た方、TV画面で映像を見た方にお尋ねしたいのですが、誰が見てもアウトに見えたのでしょうか?
PC動画で見ている限り、私にはセーフのように見えました。ライトの矢野選手の好返球は見事でしたが、星子選手の足が捕手の捕球、タッチより速くベースに入っているように見えました。(動画では石丸捕手の捕球~タップレーのタイミングが見えにくい)
スローモーションを見ていないので何とも言えませんが、観戦した大方の人にとって、紛れもない妥当な判定だったのでしょうか?
決勝戦でしたから、当時、熊工を応援していた人から、抗議などは無かったのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
当時、TVで生中継を見ていました。
交代でライトに入った直後、その最初のプレーでの見事な返球だったためか、私にはアウトに見えました。
当時のアナウンサー、解説者も「特にきわどいプレー」としては話していなかったし、熊本工ベンチも「セーフでは?」といったアピール等もありませんでした。
それ程、「交代した選手による、最初のプレーでの奇跡的な返球」に、みんなが驚いていました。
回答有難うございました。試合のあった翌日『松山商が勝った』という結果は分かったのですが、『奇跡のバックホーム』があったのは後年知りました。
高校野球では抗議は許されませんが、今思うと、交替直後の矢野右翼手が、良くあのような返球が出来たと感心しました。
あまりに突然のプレー、スリリングな展開だったので、疑問抗議等の話にはならなかったのですね。有難うございました。
No.3
- 回答日時:
YOU TUBEをいくつか探すと上から捉えた映像のものがありますが、
それで見る限りキャッチャーはブロックもしておらず、3塁ランナーの
右足が入っているように見えます。わたしにもセーフに感じました。
審判の判断ですから仕方が無いでしょう。抗議をしてくつがえる
事はほとんどないでしょうし、高校野球のアウト、セーフに関しての
抗議はあまり見ません。
プロ、アマ問わず、野球は審判の判断がすべてを決めます。
回答有難うございます。
審判の判定に抗議をするつもりはないのですが、当時、何らかの反響はなかったのかと疑問に思っただけです。特に熊工は勝利目前でしたし、ランナーの星子君はかなり悔しがっていたので。
質問後、何度も映像を見直したのですが、やはりセーフではないかという気がしました。石丸君がブロックしていて星子君の足がベースに触れていないとの回答も戴きましたが、近くで見ていたわけでないので足が入っていなかったのかも知れません。
名勝負に水を差すつもりはありませんが、あの当時、判定に論議を呼ばなかったのが不思議に思えたもので。矢野選手のバックホームがあまりにも鮮やか過ぎて、あっけに取られたのでしょうね。
No.2
- 回答日時:
確かに、セーフに見えた人もいればアウトに見えた人もいるでしょう。
私が見た限り、タイミングはセーフに見えます。しかし、よく見ると3塁走者はキャッチャーのブロックでベースをタッチしてませんでした。キャッチャーのブロックでベースをタッチ出来なかったと言うのはそれほどライト・矢野選手の返球が速く、コントロールも完璧だったということです。「これを奇跡のバックホーム」と言われ、また「平成の名勝負」とも言われてます。抗議などの件ですが、プロ野球では抗議などよく見ますが、実際高校野球では抗議などはあまり見ません。もちろん乱闘もありません。高校野球の監督や選手は審判の判定はいつでも公平だととらえているでしょう。もし抗議などしてしまったら、一気に空気が冷めてしまうかもしれませんし。。。
回答有難うございます。
タイミングはセーフと見ましたが、石丸捕手が上手くブロックしていたんですね。毎年、夏の高校野球特集の雑誌紙面では主審がアウトのジャッジをコールし、石丸捕手、星子走者が各々、アウト、セーフをアピールしながら主審を見上げている写真が取り上げられています。
その写真では、石丸選手のミットの捕球姿勢が高い位置で構えているので、星子選手の足が速く入っているようにも見えていました。
映像を見てから、『微妙ではないか』という気がしましたが、ブロックまでは良く見えなかったので、理解できました。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラゴンボールとナルトとワン...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
丸1年とは?
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
サッカーの国際大会の予選の組...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
ある野球選手に頑張ってくださ...
-
高校野球の帯同メンバーってど...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
【プロ野球】プロ野球のセ・リ...
-
硬式野球はなぜあんなに硬い球...
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
高校野球の組合わせトーナメン...
-
「××逃げてー!」の元ネタは何...
-
野球の特待生精度
-
練習をしないで、レギュラーお...
-
「うちの高校に来てください」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球ってほとんど運ゲーだよな。
-
日本人が野球とか滑稽ではない...
-
統一球は廃止すべき?
-
楽天は田中投手のポスティング...
-
スローボールといえば? 私は星...
-
ダイエット、、飽き性な私にで...
-
高校野球が許されるなら
-
大リーグオールスターの開会式...
-
第一弾?第一段?
-
硬球は水に浮くか?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
-
ペナントレースのペナントって...
-
丸1年とは?
-
女性からサッカーやってそうと...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
マクドナルドのバイトを始めて...
おすすめ情報