プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

群の概念を具体例をあげて解説してください

A 回答 (2件)

大学で数学を少しやりました。


いま教科書を見直しましたが、自信はありません・・。
ちなみに「代数学のすすめ」大石彰著
「代数入門」堀田良之著
を見てわたしなりに説明してみますね。


ある写像fを考えます。
(写像が難しければ「関数」だと思ってください。)
集合Gのある元x、yについて、組(x、y)を考えたとき、
f(x、y)もGに含まれるとします。
 ↑集合の中の一つに対して、演算結果ももとの集合に含まれるよ、ってことです。

その集合Gについて、

(1)結合法則(xy)z=x(yz) ←演算はどこから始めても計算結果は同じ

(2)ある元eに対して、ex=xe=x(xはGの元)となるようなeが存在する。
  ↑実数の集合だと、1です
   どんなものにどの方向からかけても変わらないのがeです。
   たとえば行列などだと、後ろからかけるのと前からかけるので
   計算結果が違うものがありますね。

(3)各元xに対して、  
 xy=yx=eとなるような逆元yが、全てのxに対して存在する。
  ↑実数の集合だとeは1だったので、
   たとえばx=3に対してy=1/3という逆元が存在します。
   ただ、x=0だと逆元が存在しません。0分の1という数字はないからです。
   どの元xに対しても、かければ単位元eになるものが存在する、ということです。

この3つがなりたつとき、集合Gを群といいます。
    • good
    • 0

こういう問題は、こういう場で質問することではありません。


ma-123さんは、どなたかから課題を出されたのだと思いますが、ここで答えてもらったことをそのまま、あるいは多少修飾してレポートしても、何の役にも立ちません。
まず、国語辞典、数学辞典、百科事典などから言葉の意味をつかんで、そこから具体例を見つけていくなど、もう少し自分で考え、苦心することをいとわないようにしてください。そうしないと、こういうやり方では、いつまでたっても考える力はつきません。ITを活用したことにも、もちろんなりません。
困るのは、そうして社会へ出たとき、大きな問題に突き当たっても自分で考える習慣がないと、すべて人に頼り、人のせいにする、どこかのお役人と同じになってしまうということです。
ちょっと違うやり方で頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!