
勇者シリーズは、鉄腕アトムや勇者ライディーンなどのロボットアニメに比べて一般大衆への知名度がかなり低いです。なぜでしょうか?特に勇者警察ジェイデッカーは、単なる勧善懲悪のロボットアニメではありません。勧善懲悪の要素に加えて、「人とロボットとの心の交流」、「ロボットが心を持つということはどういうことなのか」など「ロボットの心」の部分や精神描写が強調されており、鉄腕アトムやアシモフの『わたしはロボット』などと並ぶ、もしくはそれ以上の作品だと思います。「ロボットの心」をテーマにした作品でこれ以上の作品はないと僕は思います。そう思うのは僕だけなのでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
勇者シリーズは、アトムのように革新的な作品ではなく、ライディーンのようにロボットアニメが子供に大人気という時代の作品ではないからです。
また、ガンダムやエヴァンゲリオンのように、斬新で子供がビックリするような作品を目指したわけではなく、子供が普通に楽しく見れるような内容を目指したのだと思います。子供が好きな乗り物や子供が好きな動物をモチーフにしたメカをたくさん出し、かっこいい正義の味方を描くことを基本にしています。
伝えたいテーマを前面に出して子供に押しつけるような作り方ではなく、物語の中にうまくまぎれこませるような作り方をしているため、何かのきっかけがない限り思い出されることも少ないのでしょう。
でも、そういう作品もあって当然のことだと思います。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
私も作品そのもの以外でのマーケティングに失敗したと考えています。
まず勇者シリーズのメインスポンサーは、サンライズのロボットアニメでは珍しく
バンダイのライバルであるタカラでした。
映像化権は確か東芝だったかと。
しかもタカラは「勇者」を商標登録までしていました。
これがどういうことかというと、玩具以外のメディア展開が得意なバンダイが
自分の子会社であるサンライズの作品に何も手を出せないということになります。
バンダイはプラモも超合金も出せない、バンダイビジュアルはビデオを出せない、
バンプレストはゲームに出せない・・。
現に最初はずっと、スパロボに勇者シリーズは出てなかったですよね。
また「勇者」を商標登録されたおかげで、サンライズは本来「勇者」のオリジナルである「勇者ライディーン」のリメイクで
タイトルに「勇者」を使えず、タイトル変更に追い込まれたという弊害もありました。
「超者ライディーン」ですね。
私は「勇者」という言葉にネガティブなイメージが出来たかなとも感じています。
こうして、玩具以外が全くダメで、しかも経営難にまでなったタカラでは
このアニメを生かしきれなかったということだと思います。
No.4
- 回答日時:
#3の方のご回答が的を射ていると思います。
はっきり言って、「勇者シリーズ」レベルの作品は他にもたくさんありますからね。
当時ロボットものに食いつく年齢の子供で、とりあえず他よりも「勇者シリーズ」が好きだった人ぐらいしか、後々まで語ろうとする人はいないのではないですかね。
私は「食いつく年齢の子供」よりははるかに年を食っていましたが、『ダ・ガーン』『マイトガイン』は見たものの、『ジェイデッカー』は途中で見なくなったしなあ。
私の場合、同時期の作品では『絶対無敵ライジンオー』や『元気爆発ガンバルガー』の方が、それまでにはなかったタイプの設定や仕掛け、ストーリーで印象には残っていますね。
同年代のアニメ好きの友達でも、「勇者シリーズ」を見ているヤツはいなかったですね。『ガオガイガー』ファンはひとりいますが。
私も当時3、4歳だった甥っ子が見ているから見出した程度でしたし。
それに、シリーズと言っても実質それぞれの作品は単発作品で世界のつながりはなく、「前作のヒーローが登場する」などのイベントもないわけですから、ウルトラ、ライダー、ガンダムなどのシリーズとはファンの捉え方も違うのではないでしょうか。
質問者様も『ジェイデッカー』を特に高く評価しておられるように、個々の作品に対する評価はあっても、「シリーズ」としての評価をし難いという事情もあるような気がします。
私も『ダ・ガーン』に関しては高く評価していますし。
実際、放送時間帯の関係もあって、ある程度以上の年齢の人は最初から興味がないと見ていないと思いますね。
「一般大衆への知名度」ということなら、やはり「大人」の注目を集めないと上がらないものですから。
No.3
- 回答日時:
>比べて一般大衆への知名度がかなり低いです。
一般に知られるには番組外でニュースに成らなければなりません。
アトムは最初のテレビアニメで何度もリメイクされて話題になりました。
ライディーンは海外で玩具(超合金)が売れて話題に成りました。
ガンダムが知れ渡ったのも、ガンプラブームが原因です。
エヴァは社会現象で、トランスフォーマーはアメリカで・・・。
残念ながらジェイデッカーには、このプラスα的なニュースが何も在りませんでした。
No.2
- 回答日時:
そんなことはないですよ。
勇者シリーズはCSで何度も放送してくれているではないですか。
私はファイバードが大好きです。ダ・ガーン、マイトガインも好きです。
地上波で再放送の機会が減っただけでしょう。
勇者ライディーンが勇者シリーズの初代だと勘違いしていた人もいました。
これには説明に苦労しました。
私としては、「最強ロボ・ダイオージャ」「無敵ロボ・トライダーG7」にもっと注目して欲しいなあ、と思っています。
「ならばその目で、しかと見よ!」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
地縛少年花子くんを友達に勧め...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
きめつオリジナル
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
「こと」の使い方。
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
キャラクター、アニメの名前
-
どうしてモテる男性はアニメを...
-
アニメのタイトル
-
なぜ、夏になると金曜ロードシ...
-
声優の寿命って短いのでしょう...
-
dアニメストアに関する質問です
-
「オタ恋」や「私がモテてどうすん...
-
bleachの第25話
-
今のアニメって昔と比べて原作...
-
鬼滅は大して面白くも深くもな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今ドラゴンボール知ってる人は...
-
8月12日は「アルプスの少女ハイ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
文学的な心理描写の深いアニメ...
-
いい年してアニオタってどうな...
-
オタクっぽい息子
-
人生が豊かになるような趣味や...
-
6月3日は「ムーミンの日」。ム...
-
何で漫画かうんですか?Dアニメ...
-
(`・ω・´)今後、期待したいマ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
日本の田舎が舞台のアニメを教...
-
アニメや童話で「こいつストー...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
人気声優でも、エロゲやBLに出...
-
『熱く』なれるような「曲」、...
-
娘が高学年なのですが、テスト...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
きめつオリジナル
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
おすすめ情報