No.4
- 回答日時:
「青空の向こう」を推薦された方がいらっしゃいましたので、、、感動しました。
発売当時、同時のお勧めだった「カラフル」森絵都著も一緒に読みました。
感動度合いは青空でしょうが、「カラフル」も分かりやすくて良いのではと思います。
http://www.bk1.jp/product/1576046
皆さんの書評を読んで、「いいなぁ!」と思ったら読んでください。
また、同じ森絵都さんの作品で、「DIVE!」も良いですよ。
http://www.kadokawa.co.jp/sp/200607-04/
また、中学生のあなたには「バカにしないで」と叱られそうですが、いとうひろし作「ねこと友だち」は、私の周りの大人たちが、「よかったー!」と、言っていました。
この本については、下記を読んでいただけるとわかると思いますが、難しい言葉は使われていないのに、内容が沁みてくる本です。
http://www.nekohon.jp/books/itouhiroshi-nekoto.h …
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
野坂昭如『戦争童話集』(中公文庫)
はいかがでしょうか。
タイトルの通り、戦争を題材にした短い童話をいくつも収録しています。
読みやすいし、短く、また非常に心に迫るものがあります。
私はこの本を中1のとき読み、ぼろ泣きしました。
ただ、中学3年生が読む本としては簡単すぎるかもしれません。
知っているかもしれませんが、野坂昭如は映画「火垂るの墓」の原作者です。
原作の「火垂るの墓」(『アメリカひじき・火垂るの墓』、新潮文庫)
もおすすめです。文体が特殊で、内容も映画よりリアルですが、
そんなに長くはないので挑戦してみてはいかがでしょう。
(文庫に収録された他の作品も短いのが多いですよ。
どれもかなりきつい内容ですが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「本書」という表現
-
「著書」の敬語
-
一冊の本を読む時間について、
-
「吉敷竹史シリーズ」通子につ...
-
借りたものを返す常識的な期間
-
文章を一回読んで理解すること...
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
買った本を持ち歩くのが不便な...
-
本(book)の敬称は?
-
「本に折り目をつける」とは?
-
本の引用における著作権について
-
人の本棚が気になる人はいませ...
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
「本を読む」ということに関す...
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
中学生に読ませたい本
-
感想文の正しい書き方を教えて...
-
本を読んでも記憶に残らないで...
-
高校の面接で、最近読んだ本は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一冊の本を読む時間について、
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
中学生に読ませたい本
-
借りたものを返す常識的な期間
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
ゲームソフトの数え方はなんで"...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
12000字ってどれくらいですか
-
文章を一回読んで理解すること...
-
本(book)の敬称は?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
「吉敷竹史シリーズ」通子につ...
-
感想文の正しい書き方を教えて...
-
高校受験で最近読んだ本をきか...
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
本に付いているCDの取り出し方
-
あとがきの「○○さんに感謝申し...
-
紙のよれ、どうやって直す?
おすすめ情報