アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は男性で近々結婚する予定です。
相手の女性は3姉妹で男兄弟がおらず、このままだと名前が途絶えてしまいます。私は長男なのですが、弟もおり名前が変わっても問題ないと考えています。養子縁組ではなく、妻の姓を名乗るような形で考えています。

ですが、名前が変わってしまうと、必然的に妻側の両親の問題や親戚付き合いに重点を置かなければならないと、私の母は反対します。
私は、名前が変わっても、親の面倒は兄弟とも協力しあって、臨機応変に平等にしたいと考えていますが、世間的にもそういうわけにはいかないと母は言います。
母は昨年、夫を亡くし(私の父)長男である私の姓が変わってしまうことにかなりの不安を抱いているようです。
同じ境遇の方や、何か意見があれば参考にしたいので助かります。
よろしくお願い致します。

A 回答 (9件)

こんにちは(^。

^)

御質問拝見しました。
今の状況ならもめると思いますよ。
どれもかれも中途半端のようですから。

まず、お相手の方が姉妹しかいないので、kazuya1999さんが名前は変えてもいいとおっしゃっているのは良いことだと思います。
ですが、養子縁組するしないの違いはおわかりですか?また、今の状態で姓を変えることによって起こりうる問題点はわかりますか?
思いつく点をあげてみます。

○夫を亡くしたばかりのお母様が賛成するとは思えない
長男が姓を変えるのは婿養子と同じだと思う。わたしの周りでは妻の姓を名乗っている人はやはり妻の実家近くに住んでいたり、同居している人が多いですよ。やはり姓を変えることはそういうことかと。彼女の実家の代表になるのは貴方と彼女でしょうね。ましてや彼女は長女ですし。

○弟さんがいらっしゃるとのことですが、結婚しているのですか?お子さん(男の子)はいますか?
弟さんが独身なら相手の状況によっては後を継げるとは限らないですし、弟さんのところに子供が産まれない、産まれても女の子だけなら後継者はいないので、貴方の実家も後継者がいない状態になります。この点については解決しているのですか?

○彼女の妹二人は嫁ぐ予定ですか?
仮に嫁いでも、離婚して戻ってきたら実家の相続問題はどうなるのか?いくら名前を変えていても、貴方の立場は非常に危うくなるでしょうね。
まずは彼女の両親の意向を聞く必要があります。6番の方のお話のように、彼女のご両親が「婿にもらってないから」ということで娘夫婦に干渉しなければうまくいきますが、名前をついでもらう事以外のこと、例えば自分たちの老後の世話とか墓守のことをどう考えているのか、を知ることが大事です。
それ次第では名前を変えることで養子縁組をしたほうが貴方の立場が守られることにもなります。

○「親を平等に見る」とはどういうことか?
たとえば、妹二人が遠方に嫁いだらどうやって「平等」にするのですか?貴方のお母様のことにしても、弟さんが遠くに行ってしまったら「平等」にお母様を見れるのですか?彼女のご両親が姓をついでもらったから「同居してほしい」といわれたらしますか?

○親の面倒以外に墓守や仏壇の管理のことはどうするのか?
跡取として一番の役目は墓守です。親の面倒は「平等」を求めても、「墓守」はそうもいかない、子供のうちの誰かが引き受けないといけないでしょう。もしも貴方が彼女の姓を名乗るのなら間違いなく、貴方と彼女が墓守になるでしょう。そうじゃないと、誰にさせるのか?自分たちの死後、自分たちの子供にさせないと、誰もしてくれなくなるでしょう。嫁いだ妹さんたちのお子さん達に墓守をしてくれというのも無理な話では?
また、貴方の御実家の墓守はどうするのでしょうか?弟さんに任せるつもりですか?でも、弟さんのところに子供が産まれなかったら、墓守は頼めないですよ。

お母様が指摘されているのももっともなところもありますよ。
お母様の不安を払拭されてから、姓を変えても遅くないと思います。
    • good
    • 2

NO.7です。

補足します。お母様が言っておられる親戚づきあいというのは、両親、兄弟以外のつきあいのことだと思います。両親や兄弟は何があっても血は濃いですし、協力しなければいけないですしね。
    • good
    • 2

妻の姓になったら、妻の家の人間ですよね。

どちらの親戚づきあいに重点を置くかという問題ではないと思います。妻の家の人間であって、今の家の人間ではなくなるからです。お母様が言っておられることが最もです。弟さんがおられるということですが、結婚はされているのですか。されていたら長男は生まれているのですか、もし結婚されていなかったら、長男が生まれていなかったら、絶家の可能性がでてきますよ。
妻のご両親はなんといっているのでしょうか。あなたに婿にきてほしいと頼みにこられましたか。あなたとあなたのお母様に頭を下げにこられましたか。大事な大事な長男をいただくわけですから。ただあなたと妻が勝手に考えているのならば、妻の姓を名乗るというのはない話だと思います。女の子しか生まれなかった時点で、絶家の可能性はあるのですから、妻のご両親は覚悟されているのではないでしょうか。気持ちを聞きたいですね。
あと、今まで長男として育ってきました。私の中のイメージの話かもしれませんが、長男はどんと構えていて、弟からみると臨機応変という部分がないと思います。婿に行くと肩身の狭い思いばかりしなければいけないと思います。別居するから大丈夫というのではなくて精神面で考えてみてください。女は嫁に行っても台所を城にできます。男は婿に行くと、義両親が健在であるかぎり家の中に城はありません。結婚して40年でも義両親が健在、肩身のせまい思いをしている人がいます。その人はおそらく今でも居間で寝そべったことがないでしょう。羽を伸ばせるのは寝室だけです。長男のあなたはできますか。次男などはわりと長男がおるせいか、気楽で婿にいってもなんとかやれるみたいですよ。
いろいろ言わせて頂きましたが、もう少し情報がほしいです。妻のご両親の気持ちを一度うかがってみてほどうでしょうか。
    • good
    • 1

友人夫婦で「姓は妻側で、夫側の親と同居」というのがいます。


姓を妻側にしたのは奥さんが一人っ子で姓を残すためで、
夫側の親と同居したのは片親の上、病気で人手が必要だからとのことです。

要は臨機応変にやれれば、どちらの姓でも問題はないと思います。
ただ、お母さんの不安も分からないではないです。
法律上はどちらも選択可能とはいえ、心理的に「姓が変わる=養子同然」と考える人は世間で少なくないでしょう。
姓を残すという発想自体、家制度の名残りともいえますし。
(単純に「姓を継ぐ人が無くなると寂しい」という気持ちは分かるんですが)

肝心なのは彼女さん側の親御さんの態度だと思います。
上記の友人夫婦の場合、結婚前に妻側の御両親自ら
「姓は守ってもらったけど養子ではないから」
とはっきり宣言されたそうです。
必要以上に娘夫婦にべたべたせず、娘に依存しない姿勢をきっちり取り続けているので上手くいっているようです。
(結婚式準備につきもののモメ事も一切無かったので、同時期にエライ目に遭っていた私は大変羨ましかったです。苦笑)

彼女さんと親御さんは、日頃どんな感じで付き合っていますか?
また親御さんの老後その他について、どのくらい突っ込んで話し合われているでしょうか。
例えば、親御さんが自分達のことは自分達でやる、という気持ちを口先だけでなく、ある程度形で示している(つまり貯金なり保険なり老後の具体的なプランなりがある)ことも一つのポイントになるかと思います。

将来の事は実際にはなってみなくては分からないのですが、取りあえずそれぞれの心構えがいかほどか確認して損は無いと思います。
以上ご参考までに。
    • good
    • 0

#04さんに同意です。



「苗字を相手側に変えることになると、
相手の家ばかりを優先することになってしまう」
と思っているということは、
その逆もあり得るってことですよね。
これは悲しいことですよ。

ちなみに、我が家も夫が「妻の姓」で婚姻届を出しました。
でも、私は自分の家(妻の実家)ばかりを優先はしません。
夫はどう考えているかはわかりませんけど。
私はあくまでも独立した家族同士の付き合いだと思っています。
もちろん、自分の両親にもこんこんと説明しました。
親も納得済みで、いい関係が保てていると思っています。

でも・・・実際なんだかんだいって姓が変わってるのに、
嫁の実家近くに住んでる人は多いですよね。
特に都心部だと、表札に苗字が二つある二世帯住宅も多いですから。
(うちの近所だけでも100m歩く間に2件あります)

結局のところ、姓が変わっても嫁の実家に取り込まれる(?)夫はいるし、
姓が変わらなくても、嫁の実家に取り込まれない夫もいると思います。
    • good
    • 1

我が家は「妻の氏」で結婚しています。


主人は男兄弟のいない長男です。
実際に「妻の氏」の婚姻届を出した経験者です。

1つ気になることが
質問者様のお母さんが
>必然的に妻側の両親の問題や親戚付き合いに重点を置かなければならないと、私の母は反対します。
と言っていることです。

このことは逆に言えば「夫の氏」で結婚した場合、
「**家(質問者様家)に嫁に来たのだから、**家の両親の問題や親戚付き合いに重点を置かなければならない」
という時代錯誤なことを言い出しかねないということにお気づきですか?

つまり、質問者様のお母様は、妻の家はどうでもいい。**家(質問者様家)を重点的に見ろ。
と言っている可能性があるわけです。

質問者様はご存知かと思いますが 婚姻届で選べる「夫の氏」「妻の氏」。
苗字(氏)は、夫婦2人で新しい戸籍を作られる際に、新しい戸籍の氏をどちらにするか、
という意味であって、どちらかの親の戸籍に入れるわけではないですよね。
つまり、どちらの氏を選んでも結婚後の親との関わり方に差はないですよね。

我が家も「妻の氏」で婚姻届を提出し、夫の氏が変わっていますが
私(妻)の両親を重点的に見ているか?と聞かれたらNoです。
私の両親も、○○家(私の氏)に入ったんだからなんて思ってもいませんし、
夫の両親も婿に行ったんだから、なんてことも言いません。
実際。養子縁組していないのですから、言いようもありませんよね。
私を夫側のどなたかに紹介する時も、普通に「息子の嫁です」と紹介してくださいますよ。
私も、夫もどちらの家だけ重点的になんて考えてもいません。
自分の親のことは、自分で。ごくあたりまえのことです。

どちらの苗字を選んでも変わりないということを
質問者様のお母様にご理解いただけるといいですね。
    • good
    • 2

婿さんに入り事で話が出ているのか、嫁に来て貰うのか。


お互いの家の話し合いはどうなっていますか。
娘3人でも、氏を変える人も居ます長女だから、次女だから永遠に決まりません。
 長男の家は、特に家の後継者問題を言いますので、女性側が氏を変える方が殆どです。
 事の初めは、父親の他界で状況変化です、貴方が氏を変えれば次男も同様な動きをするのは世間相場の動きです。
 氏を男性側で、妻側の近隣で住む、ますおさん現象が多いのもこうした傾向です。
 もう一度、両家で話し合いをしないと、事あるごとに火種になる次の結婚でどうなるのとか、永遠の課題を宿題にする形です。
 再度話し合うしかないと思います。
    • good
    • 3

三姉妹のみで、婿養子をもらいたい立場の私からすると、耳が痛い限りのお話です。



やはり、婿養子、なかなか難しいですよね。
私は三姉妹の真ん中ですが、姉が婿養子を取ることをあきらめ、嫁に行きました。
私も、やはり何人かとお付き合いしましたが、婿養子に来てくれる方がいないまま、30も超えてしまいました。
最近は両親も、『老後は2人でなんとかするから、嫁に行きなさい。』と言ってくれていますが、心配で、不憫で、とても嫁には行く気になれません。

お母様の気持ちは十分分かりますが、私の立場では、質問者様の彼女さんや、ご両親に肩入れしてしまいます。
質問者様がお母さまに安心してもらえるよう説得するのはもちろんですが、弟さんがいらっしゃるとの事ですので、弟さんからも、お母さまに安心してもらえるような言葉を掛けてもらえるようにお願いしたらいかがですか?
私は、姉が結婚する時に、『私が、お婿をもらって、家を継ぐから安心して』と両親を説得しましたよ。…今のところ、達成できてませんが(笑)
    • good
    • 1

あなたのお母様の不安なお気持ちもよく理解できます。

質問者様としても自分の親と相手側との間で辛いところですね。

確かに、質問者様の考えも正しいとは思いますが、お母様が言われるように女性のほうの性を名乗れば、実質養子でなくてもその家の代表という形を取らざるを得なくなるでしょう。ましてや、相手の女性の方は、女だけの兄弟なのですから余計です。結婚すればいろんなことがあります。細かいことですが、法事、冠婚葬祭などそういった際には、その家の代表が誰なのかということが大切になります。女三人兄弟であなたのところが姓を継いでいれば自ずとあなたたちが代表になってしまう可能性が大ですね。今は相手の方のご両親がまだお元気だと思うので、問題はないですが、年を取られたら、必ず代がわりとなり、ご両親の後見人となることが必要となります。そのあたりの覚悟も必要だとは思います。兄弟で平等といってもそれぞれの仮定の状況や嫁ぎ先により、平等にはなかなかできないものです。それをあなたがどこまで理解し、受け入れることができるかだと思います。お母様が危惧されていることは正しいと思いますが、あなたの決意が固いなら、少しでも安心させてあげられるよう、自分の決意をしっかりと伝えてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!