
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、私もこういうの好きです(^_^;)
意に沿うような回答ができるかわかりませんが、
当時の話として、富野監督は30万円で権利を日本サンライズ
に譲渡したそうです。
大河原邦男氏は全体のデザイナー料で200万円だそうで、
全体の製作にかかわった安彦氏は?
具体的な数字が出せるかは、わかりませんが、
79年次連載、放映スタートだとすると
当時からメディアミックスの概念があって、
角川書店あたりが、監督のノベライズも
手がけているとしたら、版権料も莫大だと思います。
シリーズごとに入ってくるのですからね。
そう言う条件の下に、
玩具メーカーのクローバー、後に参入のバンダイなどからの
収入も見込めるでしょう。
食品メーカーのスポンサードも見逃せないでしょう。
当時、ガンプラブームに乗った森永のチョコスナック玩具菓子等ありましたから。
現在なら「ガンダムトレーディングカードスナック」とか(笑)
こういった追い風の中で、アニメが劇場三部作で
公開されれば、原作となるコミックが爆発的に売れ、
お三方の蓄財が、
ドラゴンボールの鳥山明氏のようになるのではないのではと私は
想像しました。
そして、あちこちの現場で引く手数多で、もっと多くのクリエイターに
影響を与えたと思いますね。
実際私は安彦漫画のファンです。
氏の作品がアリオンよりも先にあったとしたら、
今の漫画の流れが大きく変わったかもしれないですね。
あっ「巨神ゴーグ」生まれていなかったかも(^_^;)
大きな夢想にお付き合いいただいて恐縮です
いささか駄文では有りますが質問者様のお役に立てれば幸いです。
回答ありがとうございます。
額は難しくても最低でも漫画界の鳥山明と肩を並べるくらいの報酬を得ていますよね。
これだから儲からないアニメに有能な人が好んで進まない原因があるのですが…。
まぁ売れるとわかっていなかっとはいえ、あれだけ今でも売れ続けているガンダムを作った人たちが儲けられなかったのはアニメ業界にとって手塚アニメがやってしまった低予算アニメ制作についでのショックなのかも。
確かに「巨神ゴーグ」とかマニアが唸るアニメは世に出てなかったでしょうね。
お金の事を気にしなくていいので、好きなだけ歴史漫画を描いていそうですが(笑)
社内での発明による報酬とかで近年訴訟問題になっているけど、オリジナルのアニメもビジネス的に売れたら制作者たちにお金が渡るようなシステムが出来てこないと、どんどんクリエーターの質が低下していきそうで怖いです。
No.2
- 回答日時:
契約状況で変わるだろうから判る人はいないんじゃないかな?
ちなみに・・・
原案:富野喜幸 当然儲ける。
漫画:安彦良和 儲けるだろうね。
デザイン協力:大河原邦男 儲けないでしょう。
さらにちなみに「漫画家」が儲けるのではなく、”人気のある”漫画家が儲けてるのですよ。
ダウンタウンを見て漫才師は儲けるねーとか、浜崎あゆみを見て歌手はボロイよねーって言ってるのと一緒ですよ。
売れていない人は儲けてません。
>>”人気のある”漫画家が儲けてるのですよ。
わざわざ発案タイトルに「人気のある漫画って儲かりますよねー」ってところまで書かなくても普通わかるでしょ。
だから、売れている物を例に挙げた訳ですから。
何もイデオンだったらどうとか聞いてないでしょ。
あれだけ売れ続けているガンダムなのに全く原案から映像化まで携わった人たちが儲けていないという、人気アニメじゃなくて人気漫画だったらどんなに儲けていたんだろうって質問に共感を持った人が回答してくれたらいいなと思っていたのですが迂闊でした…。
デザイン協力の大河原が2人ほど儲けれないというのは私も同感ですが、契約にもよるでしょうがプラモ関係だけでも年間結構貰えそうな気はします。
No.1
- 回答日時:
現在連載中で、そのメンバーで「ガンダムオリジン」がありますけど、事実と逆の場合、今よりも儲からなかったでしょう。
それは、1stガンダムのアニメは低視聴率を理由に打ち切りをされており、スポンサーのバンダイとポピー(現在バンダイに吸収)の玩具によって、放送終了後の劇場版でブームが来た為、
漫画が先の場合、漫画が打ち切られて、アニメ化されなかった可能性の方が高いです。
それに、ガンダムの財産は、ガンプラとゲームが殆どを占めます。アニメグッズは数多くありますが、漫画グッズは現在ですら少数で、79年当時、メディアミックスという概念は存在しない為、バンダイもスポンサーにつかないと思われます。
この回答への補足
質問の意にそった形でご回答下さい。
アニメと漫画における原作者が得るマネーの違いを単純に概算すればという質問です。
仮定によって起こりうる現状との差異は無視して下さい。
??
質問文をちゃんと読んで下さい。
漫画が原作だったら今のガンダムビジネスでどのくらいのマネーが制作者(原作者)に還元されていたのかを仮定した話のマネーの質問です。
漫画が原作だったら今のようなブームにならなかったとかそういう類の回答を求めておりません。
そういう風に質問しているはずなんですが…。
全く見当ハズレでございます。
申し訳ございません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
なぜ、夏になると金曜ロードシ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
地縛少年花子くんを友達に勧め...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
きめつオリジナル
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
鬼滅は大して面白くも深くもな...
-
ドラゴンボールGTの最後のナレ...
-
主人公が男の子で特別な力を持...
-
図形のアニメーションで反転は...
-
「こと」の使い方。
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
「オタ恋」や「私がモテてどうすん...
-
悪口言う割に仲良くする人(職場)
-
PowerpointからPDFに印刷できな...
-
キャラクター、アニメの名前
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今ドラゴンボール知ってる人は...
-
8月12日は「アルプスの少女ハイ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
文学的な心理描写の深いアニメ...
-
いい年してアニオタってどうな...
-
オタクっぽい息子
-
人生が豊かになるような趣味や...
-
6月3日は「ムーミンの日」。ム...
-
何で漫画かうんですか?Dアニメ...
-
(`・ω・´)今後、期待したいマ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
日本の田舎が舞台のアニメを教...
-
アニメや童話で「こいつストー...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
人気声優でも、エロゲやBLに出...
-
『熱く』なれるような「曲」、...
-
娘が高学年なのですが、テスト...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
きめつオリジナル
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
おすすめ情報