
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
京都よりも名古屋がブライド高いと思います。
日本一といっていいほど。母の結婚式は名古屋でやったのですが、20年以上前当時結婚式では700万かけてやったそうです。お金は父の親戚一同が出したそうです。当時の700万はそうとう大きいと思いますよ。何年か名古屋にすんでいたのですが、私からすると名古屋がダントツかな??でも○○人(京都人、名古屋人などなど)他の都道府県でもいうと思います。実際私は北海道に住んでいたとき(母の地元です)「北海道人にとってこの暑さはつらいわー」と言っていましたよ。
No.8
- 回答日時:
当方生まれも育ちの京都人ですが、京都ってそんなにプライド高くないよ
もし高い奴が居るとしたら、それは住んでる場所だと思います
祇園、先斗町界隈、河原町(四条~三条間)寺町通(四条~三条間)錦市場付近に住居を置く者
その界隈に昔から住居を構える者は変にプライド高いのが居てもおかしくは無いですが
それらはほんとに一部だけでしょうね
昔からの京都人はプライド云々よりも京都人以外には冷たいというのはあると思いますけどね
元京都市のど真ん中に生まれ最近は京都市の隅っこ地域に住んでる者より
No.7
- 回答日時:
高いと思います。
当方東京、大阪本社にいる人なんですが、なかなか本心を明かさないし、先の方が言われていますが「地位&権威」に敏感です。
本社の大阪出身、奈良出身の人に聞いたら「彼は京都人だから」という答えが返ってきました。
その時、そうなんだ~と思いました。
ただ、東京に4年住んだら「東京人」って言うのはどうでしょう?東京って、いろんなところから来てる人が多いから「三代前から東京に住んでないと江戸っ子じゃない」って言うのを前に聞いたことがあります。
それを聞いて、自分も両親は地方出身なので、東京人じゃないと思ってました!
No.6
- 回答日時:
昔、掲示板で、京都市内在住の二十代の青年と書き込みで話したことがありますが、大学名とか学歴などにこだわりはあると思いましたが、中身はそんなことも無い様に思いました。
むしろ、レイザーラモンHGなどの芸人も好きだし、庶民的なものを持っています。
彼は、大学院を中退して、家にいる人でしたが、世間的な肩書きや対面を気にする面と、家では質素に実質を尊ぶ、関西人の庶民的な面が入り混じっていたように思います。
門構えは、立派、しかしお家ではお笑い番組を見て笑い転げている、そんなギャップがありそうです。
No.3
- 回答日時:
知人が一人しかいないのでご参考までに。
彼は物凄く権威を重視します。
これは「位置」に固執することに他なりません。
関西人同士での愛のこもった上から下への「あほ」は一つの挨拶であり、
それなりの文脈内で使用される場合、大阪人を始めとする関西人は親近感
の表れと受け取りますが、彼はショックを受けていました。
京都府内京都市外に共通の知人(代々住んでいる大地主の子孫)がいます
が、その知人を「京都人」にジャンル分けすることは許してくれません。
はい、高いと思います。特殊な意味で。
No.2
- 回答日時:
もはや純粋の京都人は少ないと思いますがその中にはプライドが高い方も多いでしょう。
それは由緒正しいというか家計図が代々残っているようなごく限られたお家のことを指すことが多いのだと思います。最近では外部からの移入者が多く、その多くはいわゆる京都人とは言わない人が多い気がします。これまで様々な地方の人々を見てきましたが、だいたいの京都に住んでる人のプライドは平均並みに思います。
また移入者が京都人になるためには、5代くらいかかるかもしれません。当方も移入者1代目の子ですから、京都人ではないです。
5世代が京都に住みつづけたとき、その5世代目以降が京都人っぽくなるという感じでしょうか。
東京はいろんな人がいます。東京人はいろんな人の集団を指すことがあります。極端な話、東京に住んでいるだけで東京人というか。
それに対して京都にはいろんな人がいますが、京都人とは、いろんな人のことを指す単語ではなく一部の京都らしさを持つ人々のことを指すような気がします。住んでいるだけで京都人というわけではなく、京都らしさを獲得するまでに複数世代と年数がいるのでしょうね。
京都らしさなんて多少、曖昧なものなのでしょうが。
No.1
- 回答日時:
>東京だと4年も住めば、お互い東京に住む都会人として認め合うでしょう。
東京は地方出身者ばかりなのでしかたありません。
それから江戸っ子は三代に渡って住んでいないと江戸っ子じゃないそうです。
>京都人はプライドが高いでしょうか?
どうでしょうかね。
ちなみに京都人の定義はなんでしょうか。
京都府の知人はいますがプライドが高いとは思えませんね。
知人は日本海側の地方都市在住です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単語の並列(、や)の仕方教え...
-
お見えですか? と尋ねる言...
-
近郊ってどこまでの範囲?
-
語尾に「~わよ」~「だわ」等...
-
クラスの名前がアルファベット...
-
理髪店の休日について
-
味噌汁を吸う・・・方言?
-
エクセル:住所の番地順に並び...
-
持参する東京のお土産といえば
-
千葉県のイメージ
-
0452の市外局番
-
印象の薄い「2番目」だけど・・...
-
標準語が怖い?
-
「和民」の発音は「熱海」と同...
-
ネットで誰かと繋がりたいので...
-
どんジャンケンポンじゃなくて...
-
御茶ノ水駅から湯島天神
-
札幌と、他の政令指定都市の方...
-
キッチンエイドのスタンドミキ...
-
東京ばかりの情報番組をみて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単語の並列(、や)の仕方教え...
-
近郊ってどこまでの範囲?
-
お見えですか? と尋ねる言...
-
エクセル:住所の番地順に並び...
-
理髪店の休日について
-
どんジャンケンポンじゃなくて...
-
語尾に「~わよ」~「だわ」等...
-
味噌汁を吸う・・・方言?
-
ドロップダウンリストで色をつける
-
最高にダサい名字って何だと思...
-
ホタテの発音
-
東京の人冷たいってことは、関...
-
クラスの名前がアルファベット...
-
御茶ノ水駅から湯島天神
-
東京の店員さんって態度が悪く...
-
1都4県のあと1県は何県?
-
鉛筆のとがった状態を表す言葉...
-
0452の市外局番
-
東京都の「町田」って何区?
-
東京、カタカナで書いたら.....?
おすすめ情報