

30代男 小学校教師です。
昨年の8月から病院で薬をいただいています。病院では中程度の鬱と
いわれました。4月から転勤になりそこの病院に行けなくなり、
しばらく4~8月まで薬を飲まずにがんばってきましたが、
もう限界です。仕事のことを考えると胃が痛くなってなにもかもがいやになります。
今は別の学校で勤めていますが、考えられないぐらい忙しい上に、
人間関係や仕事上の問題によりどうしても仕事にいけなくなりました。
仕事にいこうとすると吐き気やめまいがしてどうしようもありません。
病院の先生もしばらく休んだ方がいいとおっしゃいました。
先日、別の先生もやはり同じような状態で病休から休職となり
うちの学校を去っていきました。
また別の先生は去年休職し、今年の4月から時々休みながらも
無事、復帰しています。
私も、そこで病休をとっていろいろ引継をしたあと、休職しようと思います。それくらいの期間休めば具合が良くなるのか、復職はできるのか
とても不安ですが・・・
いろいろ心配なことはありますので少しずつ質問していこうと思いますが、たとえば給料はどうなるのでしょうか。
数年間(2年?)は「全額」いただけると聞いていたのですが、
休職中は
「休職者の給料100%保障は、額面だけですよ。いわゆるボーナスや手当てなしの本俸ですから実際は半分ぐらい」
ということも聞きました。
もし詳しいことを知っていらっしゃる方は教えていただけないでしょうか。よろしくお願いしたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>30代男 小学校教師です。
ということは何らかの共済組合に加入していますね。
ただ具体的にどこに住んでいてどの共済組合に加入しているかはわからないので、例として公立学校共済組合の東京をあげますと下記がそのサイトになります。
http://www.kouritu.go.jp/tokyo/
この中で下記の項目があります。
http://www.kouritu.go.jp/sibuall/jigyou_tanki/ky …
ここに質問者の方のような状態で給付される傷病手当金・同附加金について書かれています。
これを参考にして質問者の方の加入している共済組合に、同様に傷病手当金・同附加金のような制度あるかお尋ねになってはいかがでしょうか。
もしあれば支給要件、支給期間、支給金額を聞いてみれば概要がわかるでしょうし、それに該当するならば手続きをしてみてはいかがですか。
No.4
- 回答日時:
お給料のことは気になりますよね。
仕事と吐き気、よくわかります。
駅に行っても電車に乗れなかったりしますよね。
6~7掛けぐらいになるんじゃなかったでしたっけ?
事務方に聞けばわかりますが、聞きにくいとは思います。
やはり、知り合いで休職したことのある人、あるいはそういう人を知っている人から聞くのが一番だと思います。
私も聞いたことがありますが、ちょっと忘れてしまいました。
ちなみに、組合の病院では、管理職も交えての面談を要求されます。
なので、
他の病院の精神科を受診した方が、気持ち的にラクかもしれません。
そこで、病気休暇の診断書を書いていただきます。
病気休暇は6ヶ月まで、それ以上になると、休職です。
そして、6ヶ月までは復帰訓練が必要ありませんが、それ以上は必要になります。
自治体にもよりますが、最初にもらう共済組合のハンドブックなんかに書いてあったような気がします。
最高2年は有給で休めたと思います。私の知り合いも、1年半休んで、残り半年で、少しずつ復帰していました。
本当に無理せず、病院と相談してみてください。できれば、管理職と相談できるのが、一番です。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
給料や、病休・休職の制度が自治体によって違うので、なんともいえません。
しかし、最低でも2年間程度は現在もらっている7割~8割程度は確保されるでしょう。
休職を考えているような状態の人間が、休職してからもらえる金額についてこれほど心配するのは不思議です。まあそれも病気のせいだと思いますが。
アドバイスとしては、十分生活できる程度はもらえるんだから、こまかいことは心配しないで病気の回復を考えるべきであると言うことです。
民間の企業では休職中は収入がなくなるという人もかなりいます。それでも休職せざるをえないから休職するんです。
収入のことをこまかく心配するのはもうやめましょう。
病院の先生はそれらのこともある程度知っていますので、いろいろなことについて相談しましょう。
また、現時点において休職する可能性がある程度高いと思っているなら、管理職にも早めに相談しましょう。引き継ぎなんてしなくっても、代わりの人がなんとかしてくれます。代わりの人が見つかるかどうかの方が重要だからです。
現実的な問題としては、以前休職したという同僚に、時間を取ってもらって具体的なことを相談しましょう。電話でもいいと思います。
No.1
- 回答日時:
先生も大変みたいですね。
私は現在国家公務員ですが、私の聞いた話では国家公務員の場合は月数によって6ヶ月までは6割り?とかそれ以降は4割?りとか・・定かでは無いですがその様な規定が有りましたね。ただ先生の場合は地方公務員ですから各自治体によって給与法が定められてると思いますので、そこに直接聞くか同僚に日教組等の組合の役をしている方が居ればその方に聞くのがよろしいと思いますが。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 心臓の病気が見つかり全身麻酔で手術を受ける事になりました 先生に聞いたところ、ストレスが原因との事で 5 2022/12/01 12:20
- その他(ビジネス・キャリア) 休職、傷病手当について質問です。再来月あたり3〜4週間程、手術と入院のため仕事を休みます。病気休暇が 3 2023/01/25 20:40
- 薬剤師・登録販売者・MR 病院薬剤師の労働環境は悪いのでしょうか? 私は今年の春に大学の薬学部を卒業した、薬剤師1年目の者です 2 2023/05/31 15:26
- 会社・職場 転職先について 2 2023/06/15 15:28
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 学校 栄養専門学校に通い始めて4ヶ月目の18歳女です。 高校中退で、高卒認定取って入りました。 学校に行く 4 2022/07/11 09:34
- アルバイト・パート 希望休が取れないと生活が回らないのですが、その場合でも希望休が取れなかったりするところが当たり前なん 3 2023/02/27 12:32
- 会社・職場 椎間板ヘルニアと職場のことで悩んでいます。 2 2022/10/04 09:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鬱病で休職中ですが、ヘルス嬢...
-
公務員になってすぐ「適応障害...
-
九段下駅に、入学式帰りの大学...
-
うつ病で休職中に他県への引っ...
-
地方公務員なのですが、医師に...
-
厚生労働省の心の健康問題によ...
-
休職したら余計に朝が辛くなった
-
上司とご相談し、という日本語...
-
年下の女性からのタメ口。びっ...
-
会社の向かいのデスクのおじさ...
-
昼食に弁当+カップめんを食べ...
-
57剤パートのおばさんが、勤め...
-
アルソア販売員を辞めたいので...
-
デートに遅刻1時間は許せますか?
-
鬱病は移るんですか?
-
気持ちの切り替えが出来るかの...
-
新入社員が金髪なのに対して僕...
-
落ち着きの無い同僚
-
新人看護師です 体調不良で2日...
-
初めまして。TikTokでの誹謗中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うつ病で休職中に他県への引っ...
-
鬱病で休職中ですが、ヘルス嬢...
-
適応障害で休職中の夫。私は冷...
-
休職中の婚約者への対応につい...
-
よくブログやWebサイトで休職歴...
-
うつ病で半年間休職しています...
-
入社3ヶ月でうつ病による休職は...
-
復職か休職延長か。
-
うつ病で何度も休職できるのか
-
うつ病で働いている方毎日どの...
-
休職について
-
休職中に転職活動
-
うつ病で休職→退職のときの年次...
-
地方公務員なのですが、医師に...
-
担当の美容師さんの変更について
-
休職の手続き
-
休職中の給与精算について
-
軽症の適応障害で休職は甘えで...
-
復職後の減給は合法ですか?
-
仕事が辛くて風邪ひいたら治ら...
おすすめ情報