重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちわ。父はスキルス性胃癌で2月に胃を全摘しました。手術は成功し、退院して今は休養していますが、体重がどんどん減って手術後54kあったのに今は46kまで減っています。どんなものを食べたら
太れるのでしょうか?また胃癌を克服された方の前向きな意見を
聞きたいです。どんどん痩せていく父の姿を見るのが辛くて辛くてたまりません。どうか宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

はじめまして。


お父様が胃がんの手術をされたのこと。
もちろんご本人もお辛いでしょうが、大切な人が「ガン」になる事は、家族にも本当に辛い事だと思います。

胃の全的手術をされた方は、ほとんどの方が体重が減少します。
全ての方が・・・。と言っても過言で無いと思います。
ただ、どれぐらい体重が減るかは、個人差もあり、元の体格差もあるので何ともいません。
同じ10Kg減でも、元が80Kgの方とお父様のような方では意味が違いますものね。
また、太れるか?と言う事も、同じく断言はできない事なのです。

ただ、おそらく病院の生活指導でもお話が合ったと思いますが、
あまり、体重を気にしすぎずに、食事を楽しんでいただく事が一番だと思います。

お父様のお好きなメニューを、会話を楽しみながら少しずつ、ゆっくりと。

そして、あなたにも、お父様と楽しくお食事をして頂きたいと思います。

「笑顔」がこの世で最高の調味料だと思います。
愛する家族と心和む食卓こそが、がんの方にとっては最高のご馳走だと思います。

どんどん痩せていくお父様を思うあなたのお気持ちは、読んでいても切なくなります。
どうか、辛い辛いお気持ちを、今は少し休ませてあげて欲しいです。

もうすぐ中秋の名月です。
お月見のお膳など、四季折々の食材を見た目を美味しそうに盛り付けて、秋のお食事会など楽しんでは頂けませんか?

関係ないものが気楽な事をと、お怒りになるかもしれませんが、
どうか、お父様と一緒に、あなたも人生を楽しんでください。
楽しそうにしている娘の笑顔こそ、お父様の一番のご馳走になり、食事も進むかもしれません。

そうしていつか、体重も安定する事を心より祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。気にしすぎるのもよくないですね。
なるべく父の前では明るく過ごしていきたいと思います。
本当にあたたかいご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/03 23:53

わたしの父親も12年前に、スキルス性胃癌で全摘しました。


父方の祖父、祖父の弟、父の弟は、スキルスで短期で死亡しています。

でも、ひとそれぞれですよ。
父親の場合は転移なかったので、だんだんと回復して仕事にも行っていました。

手術後、10年も過ぎて安心しすぎて、7月には食道がん(スキルスとは無関係)になってまた手術しましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。転移しないことを祈るばかりです。

お礼日時:2007/09/02 17:45

〉あっという間というのは、どのくらいかうかがってもいいですか?



発見されてから2ヶ月ぐらいです。
検査でガンが見つかるまではピンピンして仕事していたのに急激に弱っていきました。
抗ガン剤を使ったから弱ったのではないかと考えています。
いくら胃ガンとはいえそれまで表に出なかった症状が、病院に行きだしてから短期間で人の命を奪うぐらいに暴れ出すことなんてあるのでしょうか。
もし検査を受けなかったらもっと生きられたのではないかと思えてならないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・。
抗癌剤は最近いいものもでてきているらしいですけど、色々な見解がありますね
逆に命を短くしてしまうこともあるんでしょうね。

まずは1キロ太ることを目標に前向きにがんばります

お礼日時:2007/09/02 17:49

手術後に食事の指導はありませんでしたか?回数や量などの指示を受けたと思うのですが、如何でしょう?


病院によっては、栄養士による指導が受けられる所もありますので、おかかりの病院でご相談下さい。

根治するか否かは、ここでは誰も答えられませんし、断言できません。今後の見通しについては、主治医から、よく伺って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。病院で教えてもらったことは
指示通り行ったのですが・・。
完治無理でしょうががんばります

お礼日時:2007/09/02 15:24

スキルス性胃ガンなら手術しても完全には治らないと思いますよ。


うちの親も見つかってから死ぬまではアッと言う間でした。
近い身内にガンになった人がいると私もガン体質だという可能性があるので怖いからいろいろ調べました。

↓ここの病院はすごく評判が良いようです。
http://homepage1.nifty.com/morishita_/index.htm
http://www.amazon.co.jp/%E6%B5%84%E8%A1%80%E3%81 …

↓この人もテレビとかで有名ですね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E4%BD%93%E3%82 …

↓ここは末期から生還したという人の話をOK Waveで読んで知りました。
http://www.popuri.info/

もちろん何をやっても結果は同じだったということもありますが、あの時もっといろんな情報を知っていたら試せることはあったのにと考えると残念で仕方がありません。
治らないにせよ、もっと長く生きられたかもしれないのですから。

私が西洋医学に不信感を抱くようになったのは親のガンではなく、何年も皮膚科に通い続けて治らなかった自分の皮膚病が無添加の石けんに替えたら1ヶ月ほどで症状が出なくなったのがきっかけです。
たしかに悪い部分に薬を塗ったり切り取ったりしたら一時的にはマシになりますが、根本的に治すのは患者の治癒力だと考えるようになったのです。
傷でも縫合するから治るのではなく、自然に治癒するのを待つしかないわけですから。

1人の医者に言われるがままに治療を受けるのではなくいろいろ調べてみても悪くないと思います。
調べてダメだと思ったらやらなかったらいいのですから。

私は「○○キノコを飲んだら治る」とかいうのは信じていません。
ガンはそんなに甘くないと思っているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あっという間というのは、どのくらいかうかがってもいいですか?辛い体験をされたのですね。
色々手をつくしてみるのも考えていますが本人がちょっとあきらめかけているようで・・・。でもがんばります

お礼日時:2007/09/02 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!