
何度もすみません。前にも質問したものです。
友人の相談です。
女性から訴訟すると言われてます。
友人はそれは嫌なので示談したいと言ったところ、
相手の弁護士が示談金を計算して30万円を提示してきています。
友人は女性にもし示談金を払ったら、弁護士費用はどのくらい払うのか?と聞いたところ。女性は事務員に聞いたら、およその所12万ぐらいじゃないかと言っていたと言っています。お金は後払いで、成功報酬は3割らしいです。ということは成功報酬が9万でそれは以外3万って事ですよね?知り合いの弁護士でもそんな金額で後払いで依頼をうけるものなのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
弁護士費用は着手金と弁護士費用からなり、着手金は、5~10万円、報酬は3~5万円程度でしょう。
訴訟の場合には、着手金20万円、報酬1割程度です。
しかし、今後は、弁護士の数が増えて、アメリカ型になれば、着手金0円、弁護士報酬5割というような弁護士が現れるでしょう。つまり、弁護士の数が増えて競争が激しくなると、着手金を安くして事件を漁り、他方で、報酬をたくさんとらないと弁護士が生活できないという状況が生まれます。そして、弁護士の競争が激しくなると、報酬が見込めない事件を引き受けない傾向が生じます。アメリカの弁護士は請求額が50万円以下の事件を引き受けないと言われています。アメリカでは、請求額が50万円の事件は、弁護士ではない書面代行業者が訴状を作成して、本人訴訟をすると言われています。
No.2
- 回答日時:
弁護士でもそんなもんです
ちなみに07年中に法律事務所への就職を目指す司法修習生2200人前後のうち、なんと400~500人もの大人数が就職先を確保出来ない状態だったそうです。
大きい仕事小さい仕事とりまとめてやっていきますが。
安い仕事に手がかかれば、露骨に嫌な顔をする弁護士もいます。
No.1
- 回答日時:
弁護士の費用は完全に自由化されていますので、いくらで受任するかは弁護士次第です。
ちなみに着手金が12万円で、成功報酬は別だと思いますが?
よく確認しておいた方がいいと思いますよ。
早速のご回答ありがとうございます。
>弁護士の費用は完全に自由化されていますので、いくらで受任するかは弁護士次第です。
なるほど、大げさに言えば1円でもいいわけなんですね。
>ちなみに着手金が12万円で、成功報酬は別だと思いますが?
すみません、説明不足でした。
成功報酬分が3割で9万だそうです。その他費用を含めると12万ぐらいだそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁護士に恋しました。
-
他人の法律相談を受けることと...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
僕が原因で女友達に不快な思い...
-
ボランティアの草刈で車に数十...
-
血縁者を家から法的に追い出す...
-
裁判を起こすことになりそうで...
-
息子を家から追い出す方法
-
日本の最高裁頭大丈夫?
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
第1回口頭弁論には代理人(弁護...
-
説教など無しでお願いします。 ...
-
下ヨシ子氏は実際の所本物の霊...
-
日本は優生保護法を復活すべき...
-
自分の代理弁護士に恋してしま...
-
近所のイベントでの騒音につい...
-
仲の悪い子どもを家から追い出す
-
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
法令名、条文、項、号の略しか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
委任状は直筆でないといけない...
-
ppaとは?
-
福岡県の女性共同法律事務所の...
-
弁護士に恋しました。
-
弁護士は戸籍謄本取れますか?
-
弁護士事務所から脅迫されました
-
弁護士からの手紙が来ました。 ...
-
傷害事件で弁護士を依頼しよう...
-
海外での生活費、学費、弁護士...
-
他人の法律相談を受けることと...
-
弁護士同士の示談交渉には、ど...
-
実印の押してある印鑑証明付き...
-
こちら知恵袋でのやり取りの一...
-
登記簿謄本を写真で撮るかコピ...
-
別居し母子生活支援施設に入居...
-
妻の弁護士が非常識で困ってます。
-
弁護士に委任するとは?
-
アメリカではlawyerとattorney...
-
小学校からかじっておくものと...
-
弁護士費用について。
おすすめ情報