dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚、5ケ月の夫婦です。

結婚後、妻が気の強い性格と言うことに気がつきました。
妻は、日常生活の細かいことが気になるらしく、その度に小言を言わないと気がすまないようです。自分は、日常生活では、おおざっぱなので、妻からすると日々の自分の行動にイライラすることが多いのではないかと思います。自分は、細かいことを注意されると不愉快な気分になってしまい、その場で怒ってしまうか、一時的には気持ちを抑えられてもそれが続くと怒りがたまって喧嘩になり、かなり険悪な雰囲気になってしまいます。
このようなパターン(妻が気が強くて日常生活の細かいことに小言を言う。夫は日常生活がおおざっぱ)は、夫婦関係がうまくいかない場合のよくある原因だとも聞きます。このまま結婚生活を続けられるのか不安に感じています。

同じような状況を経験された方、アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。

毎日おつかれさまです。
新婚だし、仲良くしたいはずなのにどうしてだろうって思いますよね。この結婚失敗したのかな、なんて考えちゃいますよね?
我が家とよく似ています!

何人かの方がおっしゃっていますが
■優しくする
間接的ですが有効な方法だと思います。
抱きしめたり、恋人同士の時に言ったようなことを言われたら小言引っ込んでしまいそうです。
「好きだよ」「毎日ありがとう」「キレイだね」
(・・・うるさい妻にそんなこと言えない・・・かも?)

■台風と思う
心の窓を閉め、ひたすら耐える。「ゴメン、悪かった」
・・・どんな台風もいつかは止みます。

もし、台風が長いならこの方法で短くなります。
(1)相槌「うん」「なるほど」
(2)共感「そうだね」「分かるよ」
(3)要約「つまり~(妻の言葉要約)こういうことだね?」
(4)仕上げ「悪かった、気をつけるよ」(抱きしめる)
演技でもいい、実行してみてください。
運よければ逆に奥様から感謝されるかも・・?
(もし実行したら結果教えてください。)

ある意味、本音で抵抗してケンカより楽ですよね?
気の強い奥様だったら、仲直りの時は質問者様が謝らなきゃいけないのではないでしょうか?いかがでしょう?

ところで「細かい小言」は納得できるものですか?
それともいちゃもん?どんな内容なんでしょう。
毎回言われるとうるさいですから、納得できるものがあれば直されてもいいですね。
逆にいちゃもんなら「それはなかなか難しいよ」とはっきりされてもいいと思います。

細かい+おおざっぱ バランスのいい相性だと思います。同じだといつか苦しくなります。足して2で割ったら標準ぐらいになれます(笑)
同じようなケンカをした我が家もやっと最近(結婚2年)そう思えるようになりました。
お互いうまくやりたいですね。
    • good
    • 0

ウチもけっこう小言言っちゃいますね。


女、てやっぱ多かれ少なかれそういうもんだと思った方がいいかも。
結婚して約10ヶ月ですが、最初の2ヶ月ほどはほぼ毎日ケンカ。その後もしばらく「3、4日に一回はケンカ」とケンカしまくった結果、「言い方」は大事だな、とは気づきました。
No.5さんと重複しますが、
・開けたドア閉めない
・便座下ろさない
・タバコの空き箱、食べた後のお菓子・アイスの空容器が放ったらかし
などなど。
「なんでこれくらいできないの?」
と思うことも多いですし、
指摘すると、イヤァな顔をして「これくらいやってくれたらいいのに」とか言われますが、
「もうちょっとこうしてくれる?」
「今、手が空いてたら○○してもらってもいい?」
と言うように、優しく、でも自分でやってもらうよう促しています。
何度もやっているとその内習慣づいてくるかな?と。

奥さまに、もう少し言い方を考えてもらうことと、
質問者さんが奥さまの言うことに耳を傾け、努力する姿を見せてあげること、

は大事かな。
お互いの感覚ってホント細か~い部分、挙げたらキリがないくらい違って当り前なわけで、
でもそこでお互いに理解し合う姿勢がないと、
ただの「自分勝手」になってしまうと思います。
奥さまが正しい、質問者さまが正しい、どちらかが我慢する、でなく、
お互いが気持ちよく暮らすために、お互いが歩み寄らないとね。
あと、自分から「何か手伝うことある?」「何かこうしてほしいこと、ある?」て聞いてもらってちょっと手伝ってくれると、「気遣ってくれてる・・・」「私のこと考えてくれてる」と思ってうれしくなって、細かいことも指摘せず「これくらい、ま、いっか♪」て思えたり・・・
自分の言うことに「また・・・」と嫌な顔をしたり、「はいはい」と言うだけで実行してくれなかったり、努力してくれなかったら、また同じことの繰り返しになってこっちも「また・・・。こないだ指摘したばかりなのに!私の話真剣に聞いてくれてないのね!」と腹が立ったりします。
奥さまを気遣う態度、奥さまを理解しようとする努力、は必要ですよ。
私もいつもアレコレうるさく言いますし、かなりワガママなこともありますが、
「も~、ワガママだなぁ~。でもそこもカワイイよ」と言ってくれたりします♪
細かいことを言う、じゃなく、こんな細かいことにも気がつくいい妻だ、と無理やりにでも考えるようにしてみるのはどうでしょう?(^^)
新婚だし、夫婦2人の生活ルールを形づくる時期だと思います。
こういうこと、仕方がないと思いますよ。
    • good
    • 0

20代後半女性既婚です。



女は口から生まれてきたというくらい黙っていられません。笑
なんでも気になった事を口にしているんです。
1から10まで全部聞いてくれてなくても良くて
適当に相槌を打って、うなずいてくれて『そうだね』って言って欲しい!!

私自身がそういう部類のタイプなのですが
やはり、主人も『どうして、そんな事細かに気になるの?』と
最初はケンカになり、険悪な雰囲気になりました。
私の扱い方を教えるからっ!!
と上記を言いました。私を賛同して欲しいっ、
それでスゴイスゴイって言ってくれれば私はゴキゲンだから。
それ以来、主人は私の扱いが上手です。笑
険悪な感じになりそうになったら、オレが悪かった。ゴメン
と先手を打ってきます。

先に謝られたりしちゃったらホンワカするしかないですし、
好きで結婚して生活を共にしてるんだから多少の価値観の違いは仕方ない
そう思える様になりましたよ!!

質問者さまが下手に出るのではなく
質問者さまの手の上で奥さまを転がしてやってるんだと思ったら
同じ謝る気持ちでも変わってくると思います。
女性は寂しがりです。もっと構ってあげてくださいね♪
応援しています。がんばって!!
    • good
    • 0

こんにちは。

40代前半既婚女性です。
前の結婚では
相当な小言妻、いつも不機嫌
完璧主義
夫の言動の全てがひっかかる、けんか腰の物の言い方
いやああああああな妻になっていました。

その結婚15年後、
離婚して再婚。
再婚6年目ですが
夫からは「君は絶対にうるさく言わない」
「何をしても笑っておおらかで、小言も言わないし
説教もしないし」
「愛くるしくて可愛いし、機転が利いて」
・・・・エンドレスの賛辞
そしてとどめに
「君と結婚できてよかった!」「離さないよ」
「世の男性は全て君と結婚したがるに決まってる!」(いや、そこまで断言しなくても・・・照れ)
それくらいの妻に変身しました。

何故でしょうか。

NO.5、NO.7さんの
ご回答にヒントがあります。

私は夫に大事にされ愛されている
女としてこの上ない喜びを与えてもらっている
365日いつもそう感じています。

「次の日の朝まで余韻が残るほど愛し・・」
余韻!はい、次の日の夜まで続いています!
「起きる前に少し抱きしめてあげて」
起きる前、起きた後
食前食間、食後
いつも抱きしめてもらい、キスキスキス!です。

そうやっていつも心と体全部愛されていると
夫がだらしなく散らかしていても
「もう!愛しのダーリンたら、し・か・た・が・な・い・ひ・と!」
とニコニコして片付けます。
小言のでるはずがありません。

ちなみに、前の結婚では
14年間SEXレスでした。
前夫はSM好きの変態で、不能。
前夫はその劣等感を隠すために
「お前なんか女じゃない」
「お前みたいな女と誰も結婚したがるものか」
「一生女とは思えないから」
「お前みたいなおばはんとSEXする男はいない」(おばはんって、24ですけど)
「ブス」「うじ虫」と言われていました。

さて、早速今夜から
濃厚な愛の時間をお楽しみ下さい。
そして奥様の小言へ向けるエネルギーを
性エネルギーへ転換させて
消費させてください。
夫婦円満美しきかな!
新婚5ヶ月のころは、うちは毎日で、休みの日は朝昼晩でした。
頑張れ~!
    • good
    • 0

ANo5です


変わります、だまされたと思い、頑張ってみてください
未だ結婚されてから5ヶ月ですね

たとえば夜の生活、自分本位になってませんか?
早く入れたいあまり前戯がおざなりとか・・・
奥様が十分悦びを感じられるようにされてますか
次の日の朝まで余韻が残るほど愛していますか

生活の中で奥様にありがとうといつも感謝の気持ちを表し
起きる前にはベッドの中で少しの間抱きしめてあげるとか

奥様が自分は女であるということ十分感じられるようにしておあげなさい
こんなに愛されて幸せだわ、と、夫の些細な欠点など
とるにたらないものになります
大体の女性は・・・
多分・・・・・・・
    • good
    • 0

女性からのアドバイスで良いですか


私も若いころしょっちゅう夫から言われてました
なんで、あんたに説教されるんだ

私は説教ではなく、ただ、夫のこういうとこ嫌だからやめてほしかっただけなんですが・・・

奥さんが言ってるのは小言でもなく説教でもなく
自分が旦那さんにされたら嫌なこと、もしくはむかつくことなのです
自分が不快なことは、あまりされたくない、見たくない
そういうことなんですよ

早まってはいけません
女なんて多かれ少なかれ
自分の気に入らないこと有れば
結婚してからぐちぐち言うのです

奥さん、うんと、可愛がっておあげなさい
そして、料理も上手だね、おいしいよとか
ほめてあげて
でも・・・
その上で
未だあなたの小さな欠点を
ぐちぐち言うなら
お前は、離婚だ、お前なんかもういらんと怒鳴ってください
多分あわてて、反省するでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になります。

女の人は可愛がってもらうと、気の強いところや、細かいことを言ったりするところが変わるものなのでしょうか??

お礼日時:2007/09/26 21:04

妻の立場からです。



私も結婚して一緒に暮らし始めた当初はイライラばかりの毎日でした。
どうして押入れを最後まで閉めないの?
どうしてカーテンを最後まで引かないの?
どうして便座を下ろさないの(蓋ではなく、うっかりすると私が
便器に落ちる状態のまま。。。)?
どうして使ったコップをリビングに置きっぱなしなの?
どうして?どうして???

と、気ままに1人暮らししてきた彼の気まま生活の延長に
イライライライラしていました。
3回に2回くらいは小言言ってたかな~。
でも、ある時不器用ながらも私に言われたことを
気をつけよう気をつけようとしている夫を見たとき、
彼なりに一生懸命なんだから私も少し歩み寄らなきゃと反省しました。
会社で頑張って働いて帰って来るのに、
だらだらするのにも気をつかってたらくつろげないよな~って思って。

毎日疲れて帰ってくる夫に小言を言うことは、
私も申し訳なく思っています。
私もなるべく言わないようにしたいから、夫に1つお願いをしました。

それは、「一緒に暮らしている家族がいる」ということを
いつも考えて欲しい。ということです。
よくよく考えたら、私がイライラしていることって
私の存在を考えていないような行動に対しての事が
多かったように思います。
それって1人暮らししてきた夫には悪気は無く普通のことなのも
とってもよくわかるんです。
その他のことにはとっても思いやりのある人だから・・・と
目をつぶることもできるのですが、
やっぱり「もう1人暮らしじゃないんだから」っていうことを
わかって欲しかったんです。

コップを使ったら、それを洗う人がいる。
 →今では「コレお願い」って流しまで持って来ます
自分がトイレで用を足した後は次に使う人がいる
 →私が便器に落ちかけることはなくなりました
新聞を読んだら次に読む人がいる
 →読んだ後はたたんでラックに入れるようになりました

たまに忘れることはありますが、
一生懸命に改善してくれようとする姿が愛おしいから
今では多少のことは大目に見ます。
主人の作戦勝ちなのかしら・・・?と今思いましたが^^

まずは『協調性』を極端に表してみてはどうでしょうか?
奥さんのことを考えた行動、言葉。
少しの間質問者さまの努力が必要かもしれませんが
お互い好きで結婚したんだから、ちょっとした心がけで
軌道修正できると思いますよ!
    • good
    • 0

おお!同士よ!


君の気持ちはよくわかる。

結婚してから気づくんですよね
付き合いだした当初とは全然違うのではないでしょうか?
どこも同じなんですね

でも私の場合は妻のすべてを愛しているんです
気が強いところもすぐ怒るところも小言を言うところもすぐいらいらするところも全部です
だから結婚したんです。彼女を幸せにすると誓ったのです

小言を言われることをいやだと思わずにいとおしいと思ってみれば
こちらも怒ってしまって喧嘩になるということは避けられるのではないでしょうか?
後、機嫌のいいときに思いっきり愛してあげるのも大切です

毎日ハグとキスはしてあげましょう
「愛している」と言葉に出しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>小言を言われることをいやだと思わずにいとおしいと思ってみれば
なかなか難しそうですが、、、考えてみようと思います。

>毎日ハグとキスはしてあげましょう
>「愛している」と言葉に出しましょう
これは自分にも出来そうです。
こうしてあげると、女の人は変わる(細かいことを言わなくなる、言う頻度が減る)ものなのでしょうか?

お礼日時:2007/09/26 21:21

私は、あなたの奥様と同じようなタイプの妻だと思います^^;


気が強く、嫉妬深く、ヒステリックで神経質な人間です。
機嫌が悪く、怒ると物を投げたり、泣き叫んだり、主人の気を引くために異常な行動に出たりもしてしまいます^^;
(もちろん、主人に対してだけですよ^^)

私の主人も日常生活が大雑把なほうですね。

主婦の仕事は、家族が家にいるときほど大変です。といって、家族がいないときに休めるか?・・・というと、休めないのです。
家族が帰ってきたときに向けて、準備しておかなくてはいけないこと、終わらせておかなくてはいけないことがあるのです。
その上、家事や家庭での妻の役割は、日常の細かな、些細なことの繰り返しなのです。
だからこそ、余計に細かいことを自分の夫に注意するようになってしまいます。

私の主人もうんざり・・という気分でいることでしょうが、付き合いが長く私という人間をよく知っているので、上手に受け流す方法を心得ているようです。
私がどんなに小言を言っても、「はいはい。ごめんね~。」「お願い」とおどけたりして、マイペースです。
特に反省して自分を見直してくれるわけでもなく、ただ単に私の小言を受け流すだけなのです^^;
妻の私としてもストレスが溜まっているので、主人が素直に小言に同意し、話に共感し「うん。うん。」と言ってくれれば落ち着くんですよね。(自分勝手でしょうけど^^;)
ただ、主人いわく「お前が普段から俺に対してきちんと気遣い、立てて、一生懸命頑張って家庭を守ってくれるからこそ、受け止めてやろうと思えるんだ。お前の気持ちを理解しようとしてやれる。」ということです。

夫婦ですから、ギブアンドテイクの関係でなければうまくいきませんよね。一方的に自分を抑えては暮らしていけません。
月日が経てば経つほど、うまく付き合っていく方法が分かってくると思うので、そんなに心配しなくても良いとは思いますよ^^
あなたが限界の時には、怒って喧嘩しても良いと思います。
奥様も何かに気づき、あなたをうまく操縦する方法を会得していくはずですし、あなたも奥様を上手く操縦する方法を会得するはずです。
むしろ、それが自然でしょう。違う環境で育った他人同士の夫婦なのですから。大喧嘩をしたからこそ、互いに理解しあうこともあるはずですよ。
今は、互いに学びのときかもしれませんね^^
頑張って、乗り越えていってください。誰もが通る道です^^
    • good
    • 0

おお!同士よ!


君の気持ちはよくわかる。

 ってNo.1さんの書き出しと同じ(笑) この世で不幸なのは私だけかと思ったらここにもいたのですね、同士が!

 私はメス虎との結婚歴かれこれ5年目でございます。毎日毎日小言のオンパレードでたまったものではありません。喧嘩なんか日常茶飯事ですよ。うちのも病的なほど細かいです。そのくせ働きは悪いは、飯は作らんわ、子供ともあんまり遊ばないわと、何かひとつぐらいフォローできる箇所があれば良いのですが残念ながらなーんにもありません。
 私が会社の社長ならとっくにクビにしてます。
 で、私の想像だけど相手の要求を満たさないと協調性がないだの、冷たい人だと言われません?
 お前が俺にたまには合わせろよ! って怒鳴りはしませんが心の中は叫びたい気持ちで一杯です。
 で、ご質問の答えですが、

>後は妻の葬式を待つのみだ。

 というやはりNo.1さんのご意見が一番妥当というか本音ですね。私んところは子供がまだ小さい為ふんぎりがつきませんが、子供が高校生ぐらいになって私にまだ気力があれば、バイバイです。
 子供と生活がかかると男は弱いですから。

 私ははっきりと結婚に失敗したくちです。あっちも当然そう思っているんでしょうけど、あんな細かい女房好きな男性はいねえでしょうな。

 No.1さんはご結婚20年以上! さぞかしご苦労されたことと存じます。しかし女の方が寿命が長いぶんまだまだ大変ですね。

 よく「そんな事言ってるけれど、本当は愛しているんでしょう?」なんて馬鹿げたこと言われますが、全然愛してません。この世からある時消えていなくなればいいんです。

 まああなた次第です。うっとうしいメス虎(というか神経過敏な座敷犬かな?)ですからね。別に怖くないけど、うっとうしいですよね。
 よく暴力亭主に怯える妻みたいな図式がありますが、私が見聞する限り、女房に虐げられている可哀想な旦那のほうがよっぽど多いです。
 あっ、そうそうどんなに腹が立っても暴力はいけませんよ。黙って殴られて下さい(笑) 私なんかつき合っていた当時の噛み痕が未だに腕にあります。喧嘩して無視するとよけいにヒートアップするんだよね。コップ投げるわ、テレビ台のガラスは蹴って割るわ、旦那ボコボコにするわ、まあ手当たり次第です。怖いですよー。
 私の母はとっくに亡くなっていますが、時々メス虎が暴れていると

「おかーちゃーん! 怖いよう!」って言いたくなります(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!