dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閉じ込めたアクセサリーがありますよね。
あれって、どのように作るのですか?
作るのは、難しいですか?
樹脂の材料は何処で仕入れられるのでしょうか?
ちなみに…田舎に住んでます…ハァ…。

どなたか教えてください。
今、小さな木の実がとっても可愛くて、
そんなことを考えたのですが…。
よろしくお願いします!

A 回答 (7件)

#6に追加 よく見ていただければ、すぐ下にでているのですが、存在することだけ、おせいらせします(゜.゜)



http://www.rakuten.co.jp/yumetairiku/407655/4117 …

”どんぐり(木の実)のコーティング”が出ていました!!

この回答への補足

>taraccoさま

ご丁寧なご回答をありがとうございました。
(2、3日、事件でここへ来れませんでした。ごめんなさい)
全て読ませていただきました。

ちょっと難しいかな……(チョ~不器用)ってのと、
コーティング・キットも結構高価で
(今、手元不如意なもので… ^^)、 )
……ってので、
ちょっと、思案してます。

でもでも、とってもありがとうございました!

もう少し、簡単そうでお金の掛からない方法など、
ないかなぁ~…ってことで、
今しばらく「お願いしまぁ~す!」を続けさせていただきます。

補足日時:2002/08/22 12:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>taraccoさま
そして
>他の皆さま 
もこの場をお借りしましてーーー

ありがとうございました。
もう少し簡単でお金の掛からない方法なんて…
身勝手過ぎますよね。

例の木の実も、昨日ようやく止んだ台風ですっかり落ちてしまいまして…。
今朝、見に行ったのですが、まだ少しだけ頑張ってる未熟な実がありましたが、
私の決断を待っているかのようでした。

gooから、「2週間経ちましたので…」というメールも頂きましたので、
これにて「解決」とさせて頂きます。
ありがとうございました!

お礼日時:2002/09/02 11:28

#3です。


生花の樹脂コーティングというのがありました。

【コーティングの方法】
http://www.rakuten.co.jp/yumetairiku/407655/4117 …

参考URL:同じサイト内で、材料の通販もしているようです。参考になるといいのですが。この方法はやったことがありません(^^ゞ

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/yumetairiku/460158/
    • good
    • 0

>まもなく色が変わってしまいそう


の現在の色をお知らせください。

この回答への補足

2、3日、忙殺されており、遅くなってすみません。
色は自然な黄緑です。
実は6,7ミリの心円に近い形で、
細い枝につながる笠(?)部分(ここも同じ色ですが摘むと茶色くなります)
と一緒にコーティング(?)すると、
ドロップ型の可愛いアクセサリーができると思ったのです。

このまま木につけておいても、まもなく色が茶色くなりそう。
実はどんどん落果してます。

補足日時:2002/08/22 11:53
    • good
    • 0

全く無知ながら・・・


樹脂に何かを閉じ込めるとは、
まさに「琥珀化石」じゃないですか!?

ようはあれの偽物を作ればいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

#1の方の回答通り、エポキシ樹脂でつくるもので、”レジン”(材料と型を取って固めることをひっくるめて)といいます。

型を取るために、シリコン樹脂を使い、その空洞にエポキシ樹脂(又はウレタン樹脂)を流し込みます。

【レジン講座】
http://www.net-amazing.com/howto1.htm
       ◆この中でも通販があります。


【アート&クラフト店舗】<=一般的には、東急ハンズレベルの店舗にあります。
http://www.joyfulhonda.com/j2/j2location.htm
通販もしていますが、サイトにはレジンの材料は無かったデス。

レジン材料は、プラモデルの型抜きに使うので、その関係のコーナーにあります。ドールハウスなどの透明な小物作りにも使うようです。

この回答への補足

>taraccoさま

そして、すみません…

>austin_316さま
>edogawaranpoさま

にも、ここで一緒にお礼を申し上げます。

リンクも読ませていただき、とてもよく分かりました。
子供の頃、亡くなった母が、リングとか作っていたのですが、
作り方を習うこともなく…。

で、近くの神社で可愛い木の実(まもなく色が変わってしまいそう)を見付けて…、
母を思い出し、同じ物を作ってみたくなったのです。

それで、補足質問をさせていただきたいのですが、
リンクを読ませていただきましたが、
そこに書かれていた「型を取って、そこにレジンを流し込んで…」と言う作り方では、
なんか透明樹脂部分が「部厚く」なってしまわないかな…?
って思ったのです。

それに、一個一個、微妙に大きさが違ったりしますから、
一定の型に嵌りきらないって言うか…ですね。

私は、直径6ミリほどのちいちゃな実を、
いわば「コーティング」するような感じで、
色落ちが進まないように「保存」することと、
触っても壊れないようにしたいってことなんですが、
そのための他の方法(それもなるべく易しい)について、
ご存知でしたら、
どうかもう一度、よろしくお願い致します!

補足日時:2002/08/18 13:54
    • good
    • 0

お知り合いの.高等学校の生物の先生か.中学校の理科の先生に聞いてみると良いかもしれません。


生物試料の顕微鏡観察用に樹脂埋めする為の道具とやり方を教えてほしい
と。最低1回は.大学で習っているはずですから.多分答えられると思います。
    • good
    • 0

グラスフラワーというものでしょうか?


下地処理などもあるかと思いますが、樹脂は レジン(透明レジン、透明エポキシレジン)という名称で大きめの画材店、模型店、東急ハンズなどで売られています。(模型などにつかわれる材料です)通販などでも入手できるかと思いますが、ハンズなどきちんと説明ができる店員さんのいるお店で入手されるといいかと思います。取り扱いがやや難しいので、教室も開かれているようですから、あらかじめ勉強されたほうが失敗がなくてよいかもしれません。

http://www.net-amazing.com/let'smake2.htm

参考URL:http://www.niji.or.jp/home/yume/rejin.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!