
初めてウサギを飼おうと思っています。
飼うウサギの種類はネザーランドドワーフラビットに決めていて、現在はお迎えする為にケージ等を揃えようとしています。
そこでケージの購入なのですが、60cmの物と80cmの物とで迷っています。
今のところは1羽だけ飼うつもりなので60cmのケージに決めていたのですが、そのうち2羽に増やしたくなるかも…と思い、悩み始めてしまいました。
2羽飼う場合は60cmケージでは無理でしょうか?
ちなみに買おうと思っているケージは60cmは「スーパーケージコンフォート60」で、80cmは「サンコー イージーホーム(80)」です。
ご教授の程よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
1羽ずつが基本です。
オス同士ならケンカするし、メスでもストレスになります。
80cmの方が良いですが2羽は狭すぎです。
ウサギは狭いスペースで飼育できる生き物ですがやはり広いほうが良いです。
チモシーを主食に24時間食べられるようにして、夜にペレットを少し与えましょう。
水はボトルから飲めます。鼻先を何回かつけて水が出ることを確認させるだけです。
生野菜はやらなくてもOKです。(おやつ程度)
運動は1日1回30分~1時間遊ばせましょう。
ペットショップでいっぱい入れていますが一時的なストックと飼育は違います。
小さなウサギに水でふやかしたペレットを与えるショップを見たことが有りますがウサギは離乳食は不必要です。
用品が通販で買えます。飼い方も少し載ってます。
http://www.rabbittail.com/
2000円~3000円程度のウサギ
ネザーランド、ドワーフラビット、ミニウサギと書いてあっても雑種です。大きくなります。(2~3kg)飼うなら覚悟の上で!
体重1kg前後の純血種は2万円~です。
No.3
- 回答日時:
3歳のミニウサギ(♂)と暮らしております。
私の経験から申し上げますと…、
最初から大きなケージを買っておいた方が絶っ対いいです!!!!!
理由は、
(1)仔うさぎから飼う(成体でない)場合、純血種であっても成長後の大きさの予測は困難である(血統書付きのネザドワでも稀に2kgを越える個体が存在する)。
(2)うさぎ自体も狭いと苛立つようで、「ここから出せ!」とスタンピング(後ろ足を床に叩き付けて大きな音を出す行為)やケージを噛むなどの行為をする。
(3)小さいケージだと飼い主自身が「○○(うさぎの名前)も大きくなったしそろそろもっと大きいおうちを…」と親バカ丸出しなことを考え始める(笑)。
などです。
ちなみに私は3回買い換えました(涙)。
1番目はマルカン製の『ラビットケージ MR-95』でした。大きさは『スーパーケージコンフォート60』と似た感じです。
仔うさぎの頃は良かったのですが、成体(2kgちょい)になってしまったら狭かったようで、真夜中によくスタンピングで抗議されました(これがまた大きな音でね~…(苦笑))。
で、次にアイリスオーヤマ製の『ラビット快適ハウス RP-750』にしたんですが、これがまたどうにもこうにもならない代物で3日で押入れの奥に(今も眠ってます)。
それで最終的には『スーパーケージコンフォート80』に落ち着きました。これは広さと言い作りと言い文句なしで、あまりの快適さにうさぎはケージから出て来なくなりました(苦笑)。
昔はあれだけ「出せ出せ」うるさかったと言うのに…(大苦笑)。
と、言う訳で、
ケージは小さいものより大きいものの方が絶対良い(←大前提)のだけれど、
サンコーの『イージーホーム80』を選ぶ理由が予算的なもの(=スーパーケージコンフォート80は予算的に無理)だけなら、カワイの『スーパーケージコンフォート60』を購入すべきです。コンフォート60は別売りのキットで増築できるので、将来的にはケージを広げることも可能ですし、60の大きさで満足できるならそれに越したことはありません。
しかし、予算の問題ではなく、サンコーの『イージーホーム80』の機能が気に入っているということなら広い方が良いと思います。結局はお得(と言うか無駄金を使わずに済む)です。
私は『スーパーケージコンフォート80』に辿り着くまでに結局2万円ドブに捨てましたよ。ああ…(涙)。
と、言う訳で、
・予算を重視→サンコー『イージーホーム80』
・広さを優先(将来的な広さも含む)→カワイ『スーパーケージコンフォート60』
という結論になります。
質問者さんはどちらを優先されますか?それによると思います。
ちなみに将来的に多頭飼いを考えておられるようですが、他の方もおっしゃられているようにケージ1個に付きうさぎ1匹です。80cmであっても2匹を同居させるのは無理があります(うさぎ同士で流血沙汰のケンカになるそうです)。
それを考えても今は60cmの方が良いのかもしれませんね(ケージが大きいとケージの置き場所にも困るから)。
あと老婆心ながら申し上げますと、うさぎは1匹でも結構大変です。私は一緒に暮らし始めて3年経った今でも毎日振り回されてます(苦笑)。
複数で飼うと人間に懐きにくい(1匹にかける時間が少なくなるから)こともあるみたいですし、最初から多頭飼いなどは考えずに1人と1匹でじっくり愛を育まれてはいかがでしょうか?
ご参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
ウサギは縄張りを持つ動物です。
それもかなり強い縄張り意識がありますのでケージは別々にしないと危ないです。
飼いウサギは穴ウサギを家畜化したもので、自然界では各自が自分の巣穴を持っています。
ネザーランドドワーフは小さい種ですが、純血種であれば良いのですが他のウサギの血が入っているとどのくらいの大きさになるか分かりません。
そのあたりも注意してください。
No.1
- 回答日時:
ケージのサイズを決める前に、2羽を時期をズラして一緒に飼おうとする
のは止めたほうがいいです。
性別が同じ場合、間違いなく噛みあいの争いになりますので分けて
入れたほうがいいです。
一緒に飼うのであれば、まだ小さい頃から同じ性別の子を飼う方が
いいですね。性別が違うと気がついたら数倍に増えますから(笑)
ケージのサイズは、体重1000g以下の生体でしたら520サイズ
のものでも大丈夫です。
620サイズ程度なら2羽でも大丈夫です。
800サイズならさらに余裕です。
ネザーも、大小さまざまあります。
成長時点での体重700g~1600g
一般には900~1200g
となりますので、購入時に確認したほうがいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他人のペットの飼い方に口出し...
-
猫や犬を3匹以上飼おうとする人...
-
犬がネズミを。
-
ペットのうさぎについて教えて...
-
ペットについて♡♪
-
ペットロスが3ヶ月半目にして亡...
-
何で人間ってペットを飼うんで...
-
猫と犬を同じ家の中で飼う。
-
ペット(犬)がいる部屋に入る...
-
電車に犬を乗せていいですか?...
-
ワンニャン平和党 ドラえもん ...
-
河川敷に、キジはいますか。 鳥...
-
あるペットについての相談があると
-
ウツボカズラのガヤの捕虫袋っ...
-
くしゃみについて ウサギを飼っ...
-
ペットを飼ってる方々 日本にも...
-
100円の店で売っているペッ...
-
アパートでうさぎを飼っている...
-
犬と猫なら、どちらを飼いたい...
-
愛犬家、愛猫家の方へ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文鳥がうるさすぎて困っていま...
-
ジュウシマツの繁殖を止める方...
-
オカメを落ち着かせるには?
-
バルサンしたい!でもうさぎが...
-
うさぎ、メス同士のマウンティ...
-
夜、ウサギに電灯は必要ですか?
-
デグーの運動がうるさい。割と...
-
ペット不可アパートで小動物を...
-
うちならジャンガリアンハムス...
-
同じペットショップから連れて...
-
先日キンクマハムスターの男の...
-
3週間前ぐらいから飼い始めた...
-
飼っているリスがバック転しま...
-
うさぎを爪切りにペットショッ...
-
ペットのネズミの騒音
-
セキセイインコが鳴かない
-
デグーの寝床についてアドバイ...
-
イタチ
-
【2匹目】モルモット【多頭飼育】
-
セキセイインコの行動について...
おすすめ情報