dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NNT東日本の光回線でプロバイダはぷららを使用しているのですが
通常PCを起動して回線速度を測定すると8~10Mbpsとなってしまい、その後PC裏面のイーサネットカードに刺さっているLANケーブルを抜き差しすると75~80Mbpsになります。そしてまたPCを再起動すると8~10Mbpsに戻ってしまいます。

現在は、PC起動ごとにPC裏面のLANケーブルを抜き差しして使用していますが、設定等で解消する方法があったら教えてください。

-環境-
OS:Windows XP Home Edition(5.1, ビルド2600)
CPU:Pen4 3.00GHz
メモリ:2046MB RAM
Ethernet adapter:VIA VT86C100A

A 回答 (2件)

念の為にマザボにLAN接続口があるのであれば、そこで試してみて下さい。

その場合にはイーサーネットカードを抜いておいた方が良いかと思います。デバイスが競合していることないかの確認です。それで速度が出れば、問題はないと思いますので。ご検討下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび回答ありがとうございます。
まず、マザボの方のLANの口はドライバすらいれてなかったので
とりあえずドライバ入れてそちらでやって見たのですが
PC立ち上げ直後から下り65MB上り91MB(!!)になりました。
とりあえず前につかっていたイーサネットカードは抜かずにやって見たのですが、何とか文句無い速度が出ました。
理由はよくわからないのですが、後は自分でいろいろ試して見ます。

本当にありがとうございました!!

お礼日時:2007/10/09 00:51

イーサネットカードのドライバーはインストールされていて、コントロールパネルからカードが正常に動作していることが確認できますか。

カードの不調かもしれませんのでご確認下さい。またシステム上からLAN接続に使用する優先順位の設定があればこのカードを最優先にしてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カード自体は正常に動作しているみたいです。
また、LANの接続についてですがマザーボードにもLANの接続口があるのですが接続はしていません。優先順位のつけ方がよくわからないので教えてください。
よろしくお願いします。

お礼日時:2007/10/08 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!