dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

披露宴で使う席次表、席札、メニュー表を手作りします。
そこで質問なのですが、席札の名前は手書きが常識なのでしょうか?

A 回答 (2件)

確かに実際の場面では手書きは多いように思いますが、そんなことはないと思います。


キットも多く販売されていますし、PCでも問題ないと思います(極論を言えば手書きで汚いよりはずっといい)

もしも手書きにこだわるなら「シルバー人材センター」に頼むと、筆の達者なお年寄りが格安で引き受けてくれますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですね!よかったです。
私はプリンターでやるつもりだったのですが、
彼のお母さんが手書きを頼む、というような話をしたので。
もしかして一般的には手書きなのかと思ってしまいました。
人に頼むのは時間もお金もかかるので、これで安心して自分でできます。
回答をありがとうございました。

お礼日時:2002/08/26 15:04

こんにちは。


ご結婚おめでとうございます。
2年前に式をやった時に同じく自分たちで作りましたが席次表、席札、メニュー表はパソコンで作りました。
そして席札の裏に1人1人にメッセージを打ちました。(これもパソコン)
列席者の方々は喜んでくれていたみたいです。
やっぱり手書きのほうが気持ちが伝わるとは思いましたが数もありますし、ほかにやることがたくさんありますからね。
だから特に常識とかはないような気がします。
2人の気持ちをどう伝えられるかだと思います。
お幸せに!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手書きの方が暖かみがあるのは私も分かってますが、
そうなんです、やっぱり数の問題ですよね。
時間とお金があればやりたいのはやまやまなのですが。

回答をありがとうございました。

お礼日時:2002/08/26 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!