アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年秋に式・披露宴を行う予定、新郎側です。
私の家は親戚付き合いが深めで従姉妹の間柄でも毎回式に出席し合っているのですが、
現在従姉妹に子どもが何人もいるのに対し、彼女側が子どもを参加させることに難色を示していて板挟みです。
いくつか難しい条件もあって困ってずっと決められず…なにか解決の道はないかご意見をいただきたいです。
具体的には↓
(1) 従姉妹の子どもは合計で8人もおり、そのうち6人は0~5歳(もちろん招待すれば全員来るとは限りませんが)
(2) 従姉妹たちからは、親たちを通じて「できたら子どもを連れて参加できないかな」という感じに控え目に希望が伝わってきている
(3) 自分も従姉妹たちの会には呼んでもらって出席したし、お世話になってる関係もあるしできたら呼びたい。また、呼ばないままではかなりの無礼で、代わりに食事会を別の場所・日程で開くなどのフォローが不可欠(と私の実家に言われた)
(4) 「従姉妹のみ呼んで従姉妹の家族は呼ばない」は、私の実家の方針的に反対されている(「『従姉妹の旦那や子どもによっぽど含む所があるのだ』という意味にとられかねない」と言われました…また、従姉妹には北海道や金沢在住のメンバーがいるが開催は東京で夕方開催のため、子どもを置いていくにも従姉妹たちに多大な負担を強いるのも懸念です)
(5) かといって、会場も託児所のような機能は十分でなく、私の予算でどうにかするにしても子連れのコストがばかにならない。
(6) 彼女は現在は「呼んでもいいよ、任せる」と言ってくれました…が、当初は「神前式で厳かな雰囲気なのに、そんなに子どもがいたら絶対ぶち壊しだし、呼ぶのにお金もたくさんかかるし、そんなんだったらもう式やりたくない」と言っており、彼女が今「いいよ」と言ってくれるまま子どもを呼んでも後で後悔しそう。花嫁が満足しないで後悔する式・披露宴なんてやる意味ないかもしれない(たしかに、ぐちゃぐちゃになってしまうのは自分も少し嫌かもしれない)
(7) 義母(彼女のお母様)も子どもを呼ぶと聞くと「絶対ぶち壊しになるわよ。どうなっても知らないから」と言ったとのこと。
(8) ただし、彼女側の親戚からは乳児が一人来そう(あれ?義母さんそっちはいいのにこっちはダメなの?)
(9) 義父(彼女のお父様)は多忙であり、別に食事会の日程を組んでも来て頂けないかもしれない

正直、会場の予約を入れる時点でもっと綿密に根回しするべきだったと悔やみきれません。
最終的に断るにしても叔父叔母は招くわけですし、彼女側には子どもや友人も来ている、会場もそれほどせまいわけではない…という中で角の立たない断り方をしなければなりません。
どこかを曲げねばいけないのはわかっていますが…どうかよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。
    A:残り2人は中高生でさすがに分別はつくでしょう。
    B1:「従姉妹たちの結婚式・披露宴」です。当時私は高校生や大学生でした(中学生の頃にもありましたが欠席しました)。
    B2、C:実父実姉の言ですが既婚の従姉妹は家族ごと呼ぶのが当然だそうです。おっしゃる通り、それは一般通念ではないと私も言いましたが「従姉妹だけ呼ぶ方が変だ」「『従姉妹の旦那や子どもに~(以下略)」「親戚関係が切れてもいいのか」といった返事しか得られません。正直私もピンときませんが一般通念だといくら主張しても「ウチの通念」には関係ないらしいです。彼女の気持ちが「許可」とはほど遠いことは感じています。
    誰かが悪人になるしかないとのお言葉が一番腑に落ちました。現実的に子どもを呼ぶ選択肢は実現可能性が少なく、実家の家族と対決するのをグダグダと先延ばししているだけな状態が見えてきたような気がします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/05/11 23:05

A 回答 (5件)

こんにちは。

既婚者です。
私も挙式&食事会はもめましたよ。

>(1) 従姉妹の子どもは合計で8人もおり、そのうち6人は0~5歳
 (もちろん招待すれば全員来るとは限りませんが)
>(2) 従姉妹たちからは、親たちを通じて「できたら子どもを連れて参加できないかな」という感じに  控え目に希望が伝わってきている

⇒この申し出自体が「う~ん」と首をかしげます。
 新婦側が厳粛な式を望んでいるので、幼子が騒ぐと困ると、お断りした方が良いです。

>(3) 自分も従姉妹たちの会には呼んでもらって出席したし、お世話になってる関係もあるしできたら 呼びたい。また、呼ばないままではかなりの無礼で、代わりに食事会を別の場所・日程で開くなどの フォローが不可欠(と私の実家に言われた)

⇒ご両親の仰るとおりかな、と思います。
 でも、新郎の親戚筋へのお披露目会という感じで行う方が良いのではないでしょうか。
 ちなみに私は、従兄弟の結婚式に呼ばれたことはありません。
 両親のみが出席しています。
 うち1件は、結婚したことすら知りませんでした。

>(4) 「従姉妹のみ呼んで従姉妹の家族は呼ばない」は、私の実家の方針的に反対されている
 (「『従姉妹の旦那や子どもによっぽど含む所があるのだ』という意味にとられかねない」と言われ ました…また、従姉妹には北海道や金沢在住のメンバーがいるが開催は東京で夕方開催のため、子ど もを置いていくにも従姉妹たちに多大な負担を強いるのも懸念です)

⇒この状況では、通常は参加しないと思います。
 居住地と開催地が離れているので難しいのでは、とご両親に質問者様からお伝えした方が良いです。

>(5) かといって、会場も託児所のような機能は十分でなく、私の予算でどうにかするにしても子連れ のコストがばかにならない。

⇒託児所の手配関係は、質問者様が行う必要はないと思います。
 出欠確認をされた従兄弟が行う事です。
 
>(6) 彼女は現在は「呼んでもいいよ、任せる」と言ってくれました…が
 当初は「神前式で厳かな雰囲気なのに、そんなに子どもがいたら絶対ぶち壊しだし、呼ぶのにお金も たくさんかかるし、そんなんだったらもう式やりたくない」と言っており、彼女が今「いいよ」と  言ってくれるまま子どもを呼んでも後で後悔しそう。花嫁が満足しないで後悔する式・披露宴なんて やる意味ないかもしれない
(たしかに、ぐちゃぐちゃになってしまうのは自分も少し嫌かもしれない)

⇒当初のコメントが本音かと思われます。他の回答者様がリンク先を貼ってますが
 子供でぶち壊しになる、というのはよく聞きますよ。
 女性にとって結婚式は一生に一度のビッグイベントです。
 彼女の意思を尊重すべきです。
 ちなみに私も乳飲み子を抱えていますので、兄弟姉妹の結婚式でなければ
 基本、丁重にお断りします。

>(7) 義母(彼女のお母様)も子どもを呼ぶと聞くと
  「絶対ぶち壊しになるわよ。どうなっても知らないから」と言ったとのこと。

⇒その通りです。ぶち壊しになった場合、一生言われ続けます。

>(8) ただし、彼女側の親戚からは乳児が一人来そう
  (あれ?義母さんそっちはいいのにこっちはダメなの?)

⇒新婦の実の兄弟姉妹の子供であれば、出席してもおかしくはないですよね。
 そうでない場合は、矛盾しますが。。

>(9) 義父(彼女のお父様)は多忙であり、別に食事会の日程を組んでも来て頂けないかもしれない

⇒(3)でも触れましたが、新郎の親戚筋へのお披露目という形式だと思われるので
 義両親にあたる方々は、出席不要ではないでしょうか。

ご両親や親戚筋の説得は大変だと思いますが、結婚式は新婦側の意見を極力尊重しましょう。
ここで、ご両親の言うがままになると、新婦本人やその親族との間にずっと溝ができ
ぎくしゃくした関係が続いてしまいますよ。

以上、参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 1

子守付きの式場にすれば 問題ないのでは?



式場に子守の人がいないなら、そういう子守りをしてくれる人を

頼めばいいだけの事だと思いますが?

子供は、絶対にごねますし、泣きます。

ましてや、5人もいれば、一人が泣いたら、後は、泣の合唱になること確実です。

結婚式で、揉めると、結婚して何十年経っても、当時のことを言われますよ。

だいたい、小さい子がいたら、出席を断るものだと思いますが?
    • good
    • 0

子供が幼い頃、招かれた側として経験があります



親のみの招待でした。1度は 子守のヘルパーを近所の方に頼み、子供の待機部屋も同じホテルに自腹で用意して出席しました。
2度目は 当然別の親戚からの招待ですが、食事は要らないので、イスだけの用意で一緒に出席させてほしい とこちらから頼みました。
やはり幼子は手元におきたいですね…。

質問者は新郎で、人数を抑える必要はないのですよね? 泣き叫ぶようなら席を立って協力してくれ、と従姉妹の親に親御さんから前もって言ってもらえば良いのでは? 親同士は兄弟なので言いやすいでしょう。

私の子供は女の子だったためか おとなしくしていましたが、式をぶち壊されるなんていう新婦の発想は これから母親になるのに耳を疑います。
新婦の親も新郎側の客にまで口を出さないでもらいたいですよね、厚かましいです。

心配なら出入り口の近くにいてもらいましょう。

迷っているくらいなら、是非親子で招待してあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり遠方に一泊だと子どもだけおいて出るのは厳しいですよね。

お礼日時:2015/05/15 21:58

こんばんは。


従妹は一括削除して、別で「従妹会」を開くに一票です。
イトコ連中には「親抜きで別の会を用意するから」と言っておけば良いのでは?
私の親戚も付き合いが濃い目です。
いわゆる「跡取り息子」には従妹総出で出席する場合がありますが
嫁に行く場合などは正月やお盆に「イトコ会」を開きます。
結婚してお披露目したい人が幹事となり、支払いもしてくれます。
現地集合で交通費は各自、家族子供連れでも一人でも参加OKのカジュアルな会です。
お互いに余計な気遣い(お祝い内祝いのいわゆる支出)を抑える事ができ助かります。
それ以上に、私たちの親戚では世代交代が進んできており、親抜きでの付き合いが多くなってきています。
その為かいつの間にか年に一度のイベントになっており、付き合いを円滑にしたり情報交換をする良い場になっております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
肩肘張らないイベント化しているのですね。いいですね。
こちらも多少形態は変わるかもしれませんが別の会を開く方向で考えます。

お礼日時:2015/05/13 23:08

以下が不明なので回答が困難です。



A:>(1) 従姉妹の子どもは合計で8人もおり、そのうち6人は0~5歳

残りの二人の年齢が不明。


B1:>(3) 自分も従姉妹たちの会には呼んでもらって出席したし、お世話になってる関係もあるしできたら呼びたい。
B2:>また、呼ばないままではかなりの無礼で、代わりに食事会を別の場所・日程で開くなどのフォローが不可欠(と私の実家に言われた)

B1の「従姉妹たちの会」とは何でしょうか。

B2ですが、文脈から「呼ばない」の対象が「従妹とその子供」だと思いますが、子供を呼ばないと従妹も来ないのでしょうか。
だとしても、それは従妹の都合であり、フォローをする必要はないと思います。

それに、当時の質問者様は未婚(子無し)だと思いますが、だとしたら何故自分の式に「従妹のお子さん」まで呼ばないと無礼になるのでしょうか。


C:>(4) 「従姉妹のみ呼んで従姉妹の家族は呼ばない」は、私の実家の方針的に反対されている(「『従姉妹の旦那や子どもによっぽど含む所があるのだ』という意味にとられかねない」と言われました…

Cですが、「反対している」の主語がありません。
「実家の方針」とはどのようなものなのでしょうか。
私は「質問者様の実家の方針」と「式に呼ばない事についての考え(というか下司の勘繰り)」は一般社会の常識とは言えないと思います。


D:>また、従姉妹には北海道や金沢在住のメンバーがいるが開催は東京で夕方開催のため、子どもを置いていくにも従姉妹たちに多大な負担を強いるのも懸念です)

それは呼ばれた時点で、当人(従妹)が考えるべき問題です。


E:>(8) ただし、彼女側の親戚からは乳児が一人来そう

未確認なので評価が不能です。



F:>なにか解決の道はないかご意見をいただきたいです。



質問文ですが、悩みとやらを垂れ流しているだけで、どのような回答を求めているのかわかりません。
↓から、「子連れの参加の断り方」と解釈してよいのでしょうか。

G:>という中で角の立たない断り方をしなければなりません。
どこかを曲げねばいけないのはわかっていますが…どうかよろしくお願いします。


回答
1:従妹の時とは事情が違う事や、子連れのトラブルの例を話して理解させる。=両家共に子連れはお断りする
(それが嫌なら来なくてよい)

2:新婦の両親や親戚が嫌がっている。&彼らから「できたら子どもを連れて参加しないでもらえないかな」という感じに控え目に希望を伝える。

↑は新婦の方とよく話し合った結果のものという前提です

子連れの参加については、他でも問題になっています。

【子連れゲストどうする?やんわりと子連れでの参加を断る方法とは】
http://www.mwed.jp/jyuku/categ48/lecture274/



H:>(6) 彼女は現在は「呼んでもいいよ、任せる」と言ってくれました…が、当初は「神前式で厳かな雰囲気なのに、そんなに子どもがいたら絶対ぶち壊しだし、呼ぶのにお金もたくさんかかるし、そんなんだったらもう式やりたくない」と言っており、彼女が今「いいよ」と言ってくれるまま子どもを呼んでも後で後悔しそう。花嫁が満足しないで後悔する式・披露宴なんてやる意味ないかもしれない(たしかに、ぐちゃぐちゃになってしまうのは自分も少し嫌かもしれない)

グダグダグダグダグダグダ と わたしのおもい とやらを延々と語っていますが、
この問題は誰かがはっきり話して悪人になるしかないと思います。
質問者様は、よくいる「優柔不断」と「優しさ」の区別ができない上に、自分で決める事も行動もできない「自称オレっていい人&そう思われたい人」だと思います。



彼女の意見(子供の参加はイヤ)については、間違っていないと思います。

まず、「0~5歳児」という時点で躾に不安があります。

私は、一生の思い出になるイベントについて、無責任な綺麗事は言いたくはありません。
自分だったら、何よりも恙なく終わる事を優先して、トラブルの可能性は極力排除すると思います。
(そして、参加者もそれを心掛けるべきだと思っています。)

私にとっての結婚式は、新郎新婦を祝う為のものであり、参加者も新郎新婦の意向を優先するべきだと思います。

これについては、「家族ぐるみの付き合い」などという妄想を語る意見もありますが、私はその年齢の子供にそれが理解できるとは思えませんし、成長しても思い出として記憶しているとは思えません。
そんなものを「親戚付き合いが深い」と称する感覚も理解できません。

そもそも、その結婚式や披露宴は、他人も出席する以上「公」のものです。
である以上、招待者は、マナーを守るべきであり、それ、自制心に不安のある子どもを連れて来きて親戚付き合いを気取る感覚が理解できません。



新婦の方の「任せる」ですが、

【そこまで言うならそちらに任せるが、それは、その子供達が問題を起こさずに式が滞りなく終わるように「任せる」(それは質問者様がする事である)ということである。それに私(新婦)は協力しないし、トラブルが起こったらそれは質問者様の責任である。】

ということだと思います。

↑を理解できないで、「子連れを許可された」と思っているなら、質問者様は「鈍い」どころか「アスぺ」を疑った方がよいと思います。


【義弟嫁が「娘(4)と息子(1)は招待しない」って言ってる。子どもたちが可哀想】
http://ohokuch.com/archives/26672340.html
(もうすぐ義弟の結婚式。
…が、義弟嫁が「娘・4歳息子1歳は招待しない。子供は結婚式に迷惑!」って。先走って娘にドレスやら買ってた私はショック。
甥や姪って普通に招待するもんなんじゃない?

―中略―

義弟をかわいいと思うなら、子供は止めようよ。
うちの式にも一才児が来たけど主賓の挨拶の時ギャン泣き。そりゃ知らないオサ-ンが長々喋るだけだから泣くわな。母親がなだめても止まらない止まらない。いっそ席外してくれよ……サイアクだった。
同じ様なことが起きたら恥じかくのは義弟だろ?遠慮も気遣いもしないで「押し掛ける」って そりゃ義弟嫁切れるでしょう。
あくまで主役は義弟夫婦なんだから。)


【披露宴に親類が子供を連れてきたらもうオジャン】
http://unhappywedd.blog34.fc2.com/blog-entry-176 …
(この間は4人も小学校未満の子供がいて、床を転がるし、スピーチや余興の歌では並んでマイクに向かって叫んでいるし式の最中に高砂まで登ってる始末。)

【ガキはトコトコと花嫁の足元に行きその裾の長いウェディングドレスに小便を放った】
http://unhappywedd.blog34.fc2.com/blog-entry-450 …
(ガキの母親は即座にガキをつまみ出し、目撃した人の話によるとロビーでしこたま叱られていたそうだがガキは何処吹く風という態度だったそう。)

【ねーおかーさーん、なんであのデブなねーちゃんあそこにおるん?】
http://unhappywedd.blog34.fc2.com/blog-entry-441 …
「結婚式に呼ぶ親戚(特に子ども)を決められ」の回答画像1
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!