dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35歳の独身会社員の女性です。どちらが偉いってわけじゃないって分かっています。でも、母親からは、妹は子供を二人産んで、子育てをして偉いのに、あんたは苦労しないで、、みたいに言われます。
たしかに私は一人暮らしで気ままに生活しています。でも、好きで独身なわけではないし、恋愛していてもなかなか結婚までいかないし、仕事でも恋愛でも気苦労は色々あります。先の見えない不安で悩みもするし、早く結婚して精神的に安定したいです。
子育ても大変だと思いますが、そんなに大変でしょうか?みんなやってることじゃない、って思ってしまいますが。
ぶっちゃけ、自分の愛するだんな様の世話をして自分の分身みたいな子供を育てていくより、毎日会社で、他人や嫌いな相手と自分を合わせて仕事をしていくほうがずっと大変なんじゃないかと思うんですが。
母は会社で働いた事がないから分からないかもしれないのですが、少々愚痴になってしまいました。どんな意見でも真摯に受け止めますので、いただけたら有り難いです。

A 回答 (35件中1~10件)

男ですのでピント違いの回答になったらご勘弁を。


質問者さんも仰っていますがどちらが偉いとかそういう問題とは違うような気がします。
大変な思いをした人が偉いなら犯罪を犯して服役した人なんてヒーローですが誰もそんな事思いませんよね。

そもそもこの二者をそのような価値基準で比較するのは相応しく無いと思います。私が思うのは社会に良い影響を及ぼした人は偉い、悪影響を及ぼした人は偉くないって感じ、単純すぎますか?
でもそう考えた場合この件も簡単には判断はできませんよね。

しかし出来る事なら良い縁が有って貴女にピッタリのお相手が見つかるよう密かに応援していますよ(^^
以上場違いな回答者でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

男性の方から、ご回答ありがとうございます。嬉しいです。
どちらが偉いかっていうより、どちらが幸せかっていうことなのかも。
母には、妹は幸せな家庭を築いているのにって言われます。でも、そう言われると幸せなのが偉いのかい、と思います。なんだか納得いきません。結婚していなければ幸せじゃないのか?そう見られないのか?
社会に良い影響を及ぼした人は偉い、ですか。単純っていうより複雑ですね。良い影響か悪い影響かは今の時点では分からないですから。
例えば、この少子化の時代、子供を育てるということ自体、社会に貢献する立派なことだと思います。でも、その子供が将来社会に貢献する立派な人間に育つとは限りませんからね。お荷物になる人物になる可能性もあります。
会社で働くっていうのも、一社員として歯車になり、会社に貢献。でも、その会社が不祥事をしており社会に迷惑をかけるってこともありますよね。
応援ありがとうございます☆頑張ります。

お礼日時:2007/12/11 19:53

30代2児の母、専業主婦です。


とても興味深いテーマでした!たくさん回答出揃ってますが参加させてください!

お母様の、妹は偉いのに・・・意見は、まあ据え置いて・・・

私は結局ないものねだりしてる人が多いんじゃないかなー。って、思います。
独身時、あー、こんなOLなんてやってないで、結婚したい!専業主婦、憧れる~!子育てしたい!
って、思いました。
結婚退職後、クールなタイプの私は、新婚生活を楽しむまでもなく、
あー、働きたい。なんで、私が掃除や料理??ついこの間までは社会に貢献してた!働きたい!給料ほしい。って、思いました。
子供が出来てからは、家族が出来た喜びはあっても、ママ友付き合い、幼稚園は行事のたびにお手伝い、ランチ会、参加したくない噂話、突然の子供の風邪や入院、子育ては目をつぶりたいこともたくさんありまます。あー、働きたい!世間に出たい!って、常に思います。
子育てがいやとか、自分が母としてちゃんとしていないとかではなくて、日々生活をまともにしていくなかで、もう1人の自分が必ずいる。
という事です。

それでも、笑って生きていかなければならないのが人生!
今、自分にあるもの、今、置かれている自分を受け入れなきゃならないのが人生です。比べるものじゃないし、シーソーゲームじゃないです。

私の母も、考え古くて、女は結婚して家で子育て!外で働くなんてとんでもない!派です。自分の母として、尊敬や感謝はしていますし、今も深く付き合いがありますが、その辺の価値観を論ずることはできません。質問者さまも、お母様の言葉に、多少なりとも傷ついたんでしょうね。だけど、気にしないで!人生それぞれ。なるようになります。

>早く結婚して精神的に安定したいです。
社会的には、妻という立場におさまる事ができますけれど、精神的に安定できるかどうかは、結婚してみないと、わからないですよ。
浮気、暴力、お金、マイホーム?賃貸?家族計画、親戚付き合い、両家の親の介護などなど、新しい悩み、何処の家庭にもあります。
独身には独身の、既婚には既婚の悩みがありますから。

結局、要は、自分の立場がこうならいい。とかではなくて、今の自分を受け入れて、プラスに考えて、生きていって欲しいです。みんなみんな。
1373さんは、独身!誰にも縛られず気まま!まだまだ恋愛も出来るし、(主婦はできませんよー。しかも夫に恋愛感情ゼロになりますし。)
お金だってある程度自由!何しよう!エステや美容にお金を費やしてもいいし、新たな未来を求めて、何か新しいこと、通信講座などをいつでも始められるし、映画や音楽も時間を見つけていつでも楽しめる!習い事を始めてもいいし。将来を考えて貯蓄や投資もって考えて・・・
楽しい事、いっぱいあります!
ないものねだりをしなきゃいいんです。
結婚したい、子供欲しい、1人寂しい、友達も結婚した。
って、探したらどんどん増えますよ。
それは、既婚者でも同じ事であって、既婚者なら、
もう縛られたくない、自由になりたい、1人になりたい。お金欲しい。
おしゃれしたい。って、思ってる人もいるということです。

皆がみなではないですが。

自分をうまくコントロールしてくださいね。
楽しい人生、送りましょうね!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

本当にそうですね。ご回答いただいて、考えさせられました。辛い事もあれば楽しいこともあるのは、どんな立場でも、同じことで、要は自分の考え方次第ですよね。
どうにもならないことはどうにもならない。それより今の自分には何ができるのだろうか、を考えていこうと思います。
人生っていつでも暗い側面を濃厚に持っているといえると思います。でも、だからといって、逃避したりごまかしたりしながら生きていっても虚しいだけですよね。自分の今の状況で、何が出来るかをいつも問いかけてみると、今しかできないこと、たくさんあると思います。
今の状況をぼやくのではなく、未来に向けて今やるべきことをコツコツやっていこうと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/08 20:16

まだ締め切りしてないので、このテーマにすごく興味があったので、足跡だけでものこさせてください。


私は仕事の方がきつかったと思います。
子育てとはまた違う責任を背負いますから、熱があっても出勤しなきゃいけないときがたくさんありました。
たくさんのストレスもありましたよ。
子育てしてる友人からは、好きなようにお金もつかえて遊べてうらやましいなと言われましたw
私からしたら早く子育てしたいよです。


ここみなさんの文章をみてすごく考えさせられました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この間、元同僚の出産祝いに病院に行ったのですが、双子の赤ちゃんで、とても嬉しく幸せな気持ちになりました。いっしょに働いていた子がお母さんになっていくんだなあって。。。子育ても大変でしょうが、子供を産むのもとても大変そうですね。私は、産めるとしても高齢になるので不安はありますね。
仕事は一通り苦労してきて(パワハラセクハラなど。)嫌な事はいっぱいありました。でもここまでくると、もう何でも来いって感じです。どんな状態になってもなんとかやってけるかなあという感じ。ただずっと一人で生きていくのも淋しいと思うので、結婚したいです。
自分一人が好きなように生きていくには一生は長すぎますよね。

お礼日時:2007/11/24 18:39

独身20代後半女です


「働きマン」って漫画読んだことありますか?
4巻の最初に質問者様のように悩む話があります。
「結婚して子育てしてることがそんなにえらいのかよ!!」って。

友人の一言が痛快です。うろ覚えですが
「どっちがえらいってことはない」
「日々鍛えてる筋肉が違うだけ」

仕事で必要な筋肉と、主婦業で必要な筋肉は
違うっていうだけだと思います。

どちらもちゃんとやっていれば筋肉がつきます。
違う筋肉がついている人がうらやましくなったり
そっちが鍛えたくなったりするだけじゃないですかね。

自分が揺らがなければ、鍛えてる筋肉がちゃんともりもりつけば
きっと大丈夫!って思ってます!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今放映されているドラマですね。漫画もTVも見ていませんが。
鍛えている筋肉が違うって、うまいこといいますね。
仕事で鍛えた根性もきっと他でも応用できますよね。
励まして頂いてありがとうございます。

お礼日時:2007/11/24 03:25

私は、独身社会人、既婚社会人、兼業主婦、専業主婦、子育て、


を経験してきています。

質問の内容から察しがつく事は、質問者さんの精神的年齢の低さ。

35歳にもなれば、社会的地位の他に
周りの人への気配りができて当然な年齢だと思いますけど、
質問者さんのお母様への言動は、とてもでないですけど
15.16歳の子供と変わらないですよ。
だから、お母様とカッチン、カッチンするのです。
お母様は この状況だと心底心配していますよ。

確かに お母様も 大人の質問者さんに対して言った言葉もキツイ。
しかし、そういう 言い方にさせているのは、
あなたです。

母親だから コソ、35歳にもなった娘には 
ストレートに言いますよ。当然です。
「早く 気がいてよ」って・・・

親の精一杯の愛情なんですよ。


結婚、仕事、出来れば万歳だけど、
親は 子供に託すのは、そればかりでは無いのです。
人としてまっとうな人生を歩んでいけるよう
人格も人並み、いやそれ以上に期待をするものです。

年の功という言葉がありますけど、
本当に どんなに若くて仕事が出来る人でも
その人よりも人生経験がある年上の人の方は知恵がある。
それを あなたは、家庭と仕事を比較して
人間の価値を決めようとしているんですから
まっとうな大人(お母様)が頭にくるのも当然です。

だから、もっと あなた自身が内面も大人になる事が
全ての事が 今よりももっと好転する最短の道です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問のしかたでそう思われてしまっても当然ですが、実は家庭を仕事を比較して人間の価値を決めようとしているわけではありません。
でも私はたしかに精神的に幼いのかもしれません。親にもそう思われていると思います。母がご回答者様の文を読んだら、そのとおり!って絶対思うと思います。内面が大人に成りたいとおもいますが、どうしていいのかわかりません。毎日生きていくので精一杯で、情けないですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/23 10:18

人それぞれだと思う。

お金を稼ぐ人のほうが偉いとか子供を育てるほうがえらいとかは関係ないと思います。ただ、仕事をしたことがないとか、子供を育てたことがないとかという一方からの見方にならないようにしましょう。
自分は実際どっちもえらいと思いますよ。子供は自分の分身じゃないので、子供の考え方で行動するし、働くにしてもいろんな人にお世辞を使ったりと精神的に疲れると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専業主婦にしても独身OLにしても、偉いひとはいるし偉くない人もいますよね。要するに、自分の今いる立場なりに頑張っている人は偉いんだと思います。
だから、独身なりに頑張っているのに、認めてもらえない自分がなんだかかわいそうになり、こんな質問をしてしまったのだと思います。
とても愚問なのに、たくさんの方から回答をいただき、とても有り難く思っています。
でも、正直こういう質問をするってことは、自分を偉いって多少なりとも思っているということです。そんなふうに思える自分はけなげに頑張っているから偉いっておもいます(笑)そんな風に思えるのも、温かいご回答をいただいて、気持ちが温かくなったからだと思います。
一方からの見方をしないって、大切なことですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/03 22:13

今は 丁度そんな事を考えてしまう年代なんですよね。

私は バツで息子達を育てながら10年程経ちました。丁度貴女くらいの年で離婚したので 自分の人生考える時期なのかな?
私の社会的立場は 結婚経験はあるけど、離婚し今は子持ち独身。この立場から言うと 家庭子持ち・独身(キャリアウーマン)それぞれ大変さは種類が違います。ただ、子持ちは子育てで人付き合いし、その中で子供の不始末を詫びたりして 成長して行きます。独身の人は旦那や子供の愚痴を会社なんかで聴くハメになる事もあるし、仕事に力を注げるので羨ましいですよ。貴方のお母さんが 妹さんと比べて 色々言うのは 貴方の将来を心配してのお小言なのかもね。 自分の人生なのだから 人と比べてもしょうがないし 周りに流され焦って結婚した処で 幸せに成れる相手とは限らないし 焦らず 自分のこれからを活きてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとございます。お礼が遅くなりすみません。
仕事をしていなくてもその分苦労することはあるんだから、比べられるものではないですよね。それより、分からないから無関心なのではなく、分からないからこそ人の苦労を尊重する姿勢をもとうって、みなさんの意見を聞いて、思い、とても冷静になることができました。
今は仕事に専念できるし、色んな趣味(旅行とか音楽とか。。)も自由にできて、とても恵まれている一方、このまま自分のためにだけ生きていていいのかしら、とふと虚しくなります。人生それだけじゃいけないって気がします。
結婚して子供ができると、仕事にも専念できなくなるけれど、それはそれで仕方がないのかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/03 14:42

今、53才主婦、子供2人います。


お母さんの立場の方が、私に近いのかもしれませんが、私自身2人姉妹で、姉妹そろって晩婚でした。
いまなら32歳でもそんなものかと思ってもらえますが、20年前は結構逆風でした。
そこそこ柔軟な考え方の母でしたが、30才過ぎて結婚してない娘2人いると言う事に追い詰められていたようで、泣いてわめかれたこともありました。
 妹さんの方が「偉い」と言われたのは、子育てしているのが「偉い」というより、
 母である私を安心させてくれているのが、「偉い」ということであるかもしれませんね。
 お母さんのエゴと、あなたへの心配がごちゃまぜになった発言のようにも思います。
 結婚に対して、いい加減に考えているんじゃないこと、自分だって不安に思うことがあること、思いどうりにならないかもしれないが、見守っていてほしいと言う気持ちが、お母さんに伝わるといいのですが、、、
 私の場合は、売り言葉に買い言葉で大喧嘩して、お互い泣き叫び、
多少はお互いの考えが伝わり、しばらくは小康状態がつづいたりしました。 あんまりアドバイスになっていないですね、、、
 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちは妹もいて、孫も産んでくれているのでよかったなあと思います。二人とも未婚だったら、うちのお母さんだったら、とても耐えきれないかも。私はその分、未婚で一人暮らしだし、のびのびとさせてもらっています。
ご回答者様の当時の状況がとても、わかります。それだけに、気持ちを分かって頂いて嬉しいです。たしかに親のエゴだと思うことはありますね。親だっていう事でどうして娘の人生を支配しようとするのかって。娘には娘の人格があります。それを分かろうともせずに!でも、娘の人生を一番案じているのも親なんですよね。
エゴと心配、、、すごーく分かります。ちょっと前までは、エゴが気に障ってむかっとすることがもっと多かったけれど、このごろ優しいとかあまり忠告もされないと、親も歳をとったなあとかえって心配になります。すべては私が結婚すれば解決?するんでしょうか。人生って難しいですね。結婚してもしなくても、わたしはわたしなのに、って思います。
結婚していない分、逆風の人生を生きている、今の私はなに?って思ってしまいます。また愚痴をすみません。ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/27 19:47

皆さん素晴らしい回答をされているようですが、私も言いたくて出てきました。



比べる事のできないものですが、私は仕事の方がずっとしんどかったです。仕事のストレスで胃が痛くなったり、不眠になったりした事があります。でも、育児は自分への反省、怒り、憤り(子供や主人、その他近所や父兄付き合いに対して)があったりしますが、仕事のストレスほど長引きません。本当に一番しんどかったのは、正社員で子育てしている時でしたが(笑)。 今はパートなので、仕事のストレスは半減しています。

私は独身の誰かに「子育てって大変なのよ」とか「結婚(子供)っていいわよ~」と言ったことはありません。それは人によって違うと思うからです。既婚者で子作りを躊躇している友人に「子供を持つべきか」と聞かれた時も、もう一人の友人は「子供っていいわよ~、いないと老後寂しいわよ」と言っていましたが、私は「良いとも悪いとも言えない」と答えました。人の価値観なんてそれぞれだし、結婚してても相手に不満があるかもしれないし、子育ては楽しい事ばかりじゃないし..... 自分が「この人の子供を生みたい」と思えば作れば良いのです。でも実際不妊症で子供を授からない人もいるし、思った通りに人生がすすむ訳じゃないんですよね。

家族って結構好き勝手な事言いますよね。特に日本の家族は良いのか悪いのかネガティブな事を言う傾向が強いです(私は国際結婚なので余計にそう感じます)。私も独身の頃はそれが悪い事の様に言われ、なかなか子供ができなかった時は「まだなの?」攻撃で、実際生んでみれば「無痛分娩で生んだんだから、母親としての痛みがわからない」と言われ、子育てで悩んでいたら「仕事を続けているから子供が聞き分けのない子になる」等、結局その時私がつつかれて痛いところをグサグサ突いてくるんですよね..... すみません、私の愚痴になってしまいました。

焦らず、いじけず、私は私と輝いていれば、きっと愛する人に出会える事と思います。頑張ってください♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。みんな好き勝手言うもんですよね。私も、母ならそんなもんだ、と思えても、友達の一言に傷つくこともあります。
でも、それはそういうことを言う人に、思慮がないからだって、思うようにしています。思慮がないとか思いやりがないって、その人に分別がない、分別を養うような経験とか、勉強をしてきていない、だから、かわいそうなんだって。。。^^無理矢理ですかね。
でも、自分はご回答者様の答え方は素敵だと思うし、自分も自分の経験から好き勝手言う人にはなりたくないです。ご回答者さまみたいに、中立的に、答えられるひとになりたいです。そういう人にこそ悩みを相談したいですしね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/26 21:29

 仕事の方がずっとずっと大変です!


 仕事をしていた時のストレスたるや、思い出すだに恐ろしい。熱が40度あっても、ストレス一杯の中いつもどおりの出来で当然だったし、代わりはいないし。自分がこけたら皆共倒れ。私の場合、結婚してから、休日出勤や仕事のための勉強をする余裕がなくなり、両立が厳しくなったことで、彼との話し合いの上、離婚か退職かで悩み、退職しました。今は弁当を作っている都合上三時半起き、夫の帰宅が遅いので夜一時に就寝です(昼に一時間ほど昼寝もしてます)が、それでもストレスのなさ、子供がいてもやりくり次第で自分のための時間も取れるし、ほーんとらっくらく♪質問者さんと同じこと思ってましたし、今も思ってますよ。
 面白いことには、仕事していた方が本当に辛かったのですが、専業主婦になったとたん、大学時代の友人で独身の友達が「大変でしょ~?」と言ってくれるようになり、今は平和に過している私としてはホント不思議だなと思います。
 ただ、タイプにも拠ると思いますよ。
 子供の頃から料理をはじめ家事全般やってました(見た目はそうは見えないらしいんですけど)し、仕事をはじめてからも息抜きで料理してたくらいなので、家にいるのも嫌じゃない。でも、そうでない人は恐らく苦痛でしょうねぇ。そういう人からすると、現状にまつわる人付き合いも苦痛でしょう。
 そもそも、人それぞれの家庭によってライフスタイルがあるはずということに異論を唱える人は少ないと思います。しかし、これは独身にだって言えることです。己が道を進んでいけばいいんですよ。親の言う事は老婆心なので、話半分で。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

砂の城という言葉を聞いた事があります。家事というのは、一生懸命家族のために、ごはんをつくっても、残らない。「私は砂の城をつくっているみたいだ。。」って言う家庭の奥様がいるって、中学生の時国語の先生が言っていたのを何故か思い出しました。
私は家庭の奥様にはなったことがないので、実際自分がなったらわかりませんが、家事にやりがいを見いだせる人ではないかもって思います、自分は。弱った時にはいいかもしれませんが。。。人間誰しも弱気になる事情や状況に出あいますものね。
ご回答者様は、とても責任の重い大変な仕事をされていたのですね。それに比べられたら、仕事がないって、とても心の負担がおりますよね。
私はそれほど大きな仕事ではないですけど、お気持ちすごく分かります。仕事のほうがずっと大変!っていっていだだいて、嬉しかったです。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/26 21:19
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!