プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

伊達政宗について調べたのですが、18歳の時に家督をついで23歳のときの版図は150万石あるそうです。(家督を継いだときはどのぐらいかはわかりませんが、150万石のうちの90万石は総無事令以降の3年間で拡大した領土・・だと思います。)
一方、織田信長は伊達政宗と同じく18歳の時に家督をついで31年かけて800万石もの版図を築いた人です。あと数年あれば天下統一もできたのではないでしょうか。ただ、伊達政宗と同じ23歳のときには150万石ところか唯の”うつけもの”で27歳の時の桶挟間の戦いまでは何もしていなく、天と地の差で負けていると思います。

優秀な大名NO1,NO2は間違いなくこの2人だと思うのですが、いったいどちらがすごいのでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

 どちらがすごいと言うことは断定できませんが、東北の農業地帯が基盤であった伊達政宗に対して、尾張・近江・畿内という当時の商品経済・流通の活発な地域を運営する、領国を石高で見るのとはまったく別の視点を織田信長は持っていたと言うことは、忘れてはならないでしょう。



 伊達政宗が畿内の生まれであったら、当然身につけたと思われる才能で、生まれ育った地域の環境の結果だと思いますが、信長の方が幅広い領国統治能力が必要とされる環境で育ち、結果論として彼はそれを持つに至ったと思われます。
    • good
    • 0

当時の尾張の支配体制は, 守護は斯波氏, 守護代は織田氏で上四郡の岩倉織田家と下四郡の清洲織田家に分かれていました. 信長はこの守護代織田氏の傍系 (弾正忠家) で, 父信秀のころには今の津島のあたりを支配下においていました.


ということで, 信長が家督を継いだあと, 尾張一国を支配するまでにも
・弾正忠家内部の争い
・清洲織田家の討伐
・岩倉織田家の追放
・守護: 斯波氏の追放
といろいろやっています.
    • good
    • 0

どちらが優秀かを判定するなら文句なしに織田信長です。


鉄砲の戦いに切り替えた先見性に加え、本能寺の変がなければ、天下統一は間違いなく成し遂げていました。
朝廷から右大臣に任じられ、死後に従1位が贈られています。
伊達政宗は1国の大名でしかありません。

どちらも親の代から大名です。引き継いだ禄高が全てを決めたわけですから、これだけでどちらが優秀と決めるのは無理があります。
むしろ、自分の力で一国を手に入れた斉藤道三の方が凄いです。
    • good
    • 0

どちらともいえない、と思います。


信長も政宗も親の影響が大きいですし。

織田信長は桶狭間まで何もしていないわけではありません。
尾張内の織田家を取りまとめるため、各地で奮戦しています。
尾張統一が桶狭間の前後ですら微妙だったはずです。
織田家は元々、尾張守護の末端家老だったわけですから、それが尾張の主となろうとすれば当然阻止する人たちが出てくるわけです。

伊達政宗は一応、街道七家や相馬、佐竹などと敵対勢力に囲まれていたものの、古くからの大大名で領国は安定してました。
また、胤宗や晴宗の時代で大きく躍進しており、その余勢もあったかと思います。なので信長に比べ、領国外への進出は容易であったと考えられます。

このように、与えられた基盤が違うのですから、単純に比較はでき無いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!