プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

道路路面表示に「止まれ」とありますが、なぜ「とまれ」でないのでしょうか?
「止」と「と」とは字画数が違うので、画数が多いと売り上げが多くなるペイント
業者の陰謀ではないかと考えるのは考えすぎでしょうか?
漢字が読めない幼児にはいかにも不親切な表示とも言えますが。

A 回答 (4件)

 「止まれ」又は「とまれ」の文字は、車道に表記されてますので、ご質問中の>漢字が読めない幼児<は考えなくてもいいと思います。


 次に漢字とひらがなの違いですが、漢字は「表意文字」といいまして、一字だけでも意味が明確に分かります。
 という事で、高速で移動している車に対しては、瞬間的に意味の分かる漢字「止まれ」の方がより効果があると思います。
 しかし、漢字だと何となく高圧的なイメージがありますので、和らげる意味合いで仮名の「とまれ」を表記してると思います。
 どちらを使うかは、以上の理由で所轄の公安委員会が選択するのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございました。
恥ずかしながら、道路標示は「車の運転手」用なのだ
したがって、「幼児」を引き合いに出したことは
場違いな質問でした。
しかし、皆さんのご指摘にある「視認性」の基準とは
何なのでしょうかね。

お礼日時:2007/11/27 09:57

1.理屈を言えば、道路交通法で使用されている文字と同じ物がいいですね。


2.警察がどの文字を使うか真剣に検討したとは思えません。警察には失礼な言い方ですが。
3.《とまる》が読める幼児は、一度教えれば、《止まる》も読める様になりますよ。それが正しい教育法でしょう。物事の全てを学校で習うと思わないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございました。
恥ずかしながら、道路標示は「車の運転手」用なのだ
したがって、「幼児」を引き合いに出したことは
場違いな質問でした。
2のご指摘にもありますが、小生が結局知りたかった
のは、警察あたりがどのような基準で「止まれ」と
判断したかです。
つまり、皆さんのご指摘にある「視認性」の基準とは
何なのでしょうかね。

お礼日時:2007/11/27 10:07

幼児が車を運転しますか?


その表示は車両用でしょ、まあ、自転車の時は幼児でも従わなくてはなりませんが、それ以前に交差点での安全な通行方法を指導するのは保護者の義務です。
また、車を運転する者は、道路標識、表示を理解していなはならないので、読めないは通用しません。

歩行者用は「とまれ」になっていませんかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございました。
「幼児が車を運転しますか?」には参りました。
恥ずかしながら、道路標示は「車の運転手」用なのだ
歩行者用というのが別にあるのだ、幼時は車を運転し
ないのだと再認識しました。
したがって、「幼児」を引き合いに出したことは
場違いな質問でした。
しかし、皆さんのご指摘にある「視認性」の基準とは
何なのでしょうかね。

お礼日時:2007/11/27 10:02

都内では「止まれ」の標記になっていますが、他県に行くと「とまれ」だったり「止マレ」だったりします。


多分、県警によって違うのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございました。
恥ずかしながら、道路標示は「車の運転手」用なのだ
したがって、「幼児」を引き合いに出したことは
場違いな質問でした。
県警による違いは「視認性」の違いですか?
しかし、皆さんのご指摘にある「視認性」の基準とは
何なのでしょうかね。

お礼日時:2007/11/27 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!