dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、事務所店舗用のテナントに飲食業を開業しようとしているのですが、電気の容量が少ない為電気工事が必要と設計の方に説明をうけました。2社に見積もりをしてもらったのですが、工事の方法が2社とも違いどちらの言っていることが正しいのかよく分かりません。皆さんのご意見をおきかせください。
1社は現在マンションに引込まれている電線とは別に単独で店舗部分に新規で引込み新しく工事をしたほうが安いよといっています。
もう1社は単独では引込めないのでマンションに来ている幹線を大きくする工事が必要でマンションの一時停電をさせてもらわないと出来ないよといっています。なぜ単独で引込めないのかと聞くと設計の人もあまり詳しくないみたいでよく分かりませんでした。
電気に詳しい方でおわかりでしたら、アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

基本的には、ひとつの建物には「一本」しか引き込みは認可されません。

メーターも一個だけです。ただし、借りている人毎に部屋が独立している場合は、その部屋ごとに引き込みをして独立した、メーターをつける事が出来ます。

この場合の部屋の独立ですが、簡単に言うと「いったん部屋の外に出ないと他の部屋に移れない」というようになっていなくてはいけません。扉でつながっていれば独立しているとみなされません。(マンションの場合は廊下は共有として外扱いです。)

多少地域によって扱いが違いますので、詳しくは、お住まいの電力会社にマンションの見取り図を持って行ってください。詳しく説明してくれます。
    • good
    • 0

bihikkoさん


私も同じ状況で店舗に単独で引き込み工事をしてもらいました。
確か、電柱のトランスも容量不足で電柱のトランスから変えてもらいました。(これは中国電力もちですけど)
2社に見積もりを出してもらい、10万円ぐらいの差がありました。高いほうの工事がどんな方法かは忘れましたが、
マンション全体の幹線の引込み線を大きくするのを、一企業が負担するのは大変なことだと思いますよ。
ただ別配線にするとき、配管が外から見えるため、外観上や他店舗を通らなければいけないなど制約があれば、この方法も使えないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中国電力で単独で引き込んでもらったことがあると聞いて、単独引き込みが一応出来ることがわかり参考になりました。
1階部分の店舗は当方だけなので他店舗を通ることはないので出来るのではないかと思います。
詳しくまた工事屋さんと話してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/07 21:10

まず、電力会社は全国一社ではありませんから、この種のご質問には電力会社名を書かないと、的確な回答ができないことをお断りしておきます。



>1社は単独では引込めないのでマンションに来ている幹線を大きくする工事が必要…

電力会社によっては、電気方式が同じ引き込みは、一つの建物に 1本しか引けないとしているところもあります。
引き込み線は 1本のみで、メーターは各契約毎に付きます。
契約が増えることによって、引き込み線を太いものに張り替えないといけない場合は、全館停電しての作業になります。

>1社は現在マンションに引込まれている電線とは別に単独で店舗部分に新規で引込み…

その地域の電力会社の供給約款に精通した工事業者が言っているなら、それでよいのでしょう。

あとからのトラブルを避けるために、電力会社に聞いてみることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
電力会社は中国電力になります。
詳しく説明していただいてたすかります。

お礼日時:2007/11/07 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!