重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子供の十三詣りは本当は去年だったんだけど、行けなくて、「ま、いいか」って思ってたら、母にだめだって言われて、近々連れて行くように言われました。
普通は4/13だと思うし、大目にみても4月中とか春とかだと思うのだけど、今ごろ行っても大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (4件)

参考URLに書いてありました。


予約の必要もないそうですし、祈祷だけならいつでもやって下さるそうです。

参考URL:http://www2.ocn.ne.jp/~horinji/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
さっそく参考のホームページを見させていただきました。
こだわって10月に行くか、気休めなので早めに祈祷だけしてもらいに行くかは、相談して決めたいと思います。

お礼日時:2002/09/05 15:23

#2の方のおっしゃっている「嵯峨の虚空蔵さん」に十三詣りに行きました。


もう昔のことなので良くは覚えていませんが、春ではなかったと思います。
もし不安でしたら一度お寺に問い合わせて見てはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
わたしも昔行ったのですが、渡月橋をふりかえらずに渡ったことだけ覚えています。
で、写真を見る限り、季節は秋だったと思うのですよね。
セーター着てるから・・・
行く前に一度お寺に聞いてみます。

お礼日時:2002/09/05 14:45

関東では一般的ではないのですが京都にいた頃、地蔵盆などと共にこういう行事があることを知り、文化の奥の深さを知りました。



もう一年も過ぎて「厄」にも会わなかったのに、今更行って改めて「厄」を想い出させるようなことをしてもいいのかなと…???

たしか『橋を渡りきるまでに振り向くとせっかく授かった知恵を返してしまう』という言い伝えがありましたが、振り向くなと

言われれば振り向いてしまうのに・・・、あまり、ややこしいことは分りませんが。。。「嵯峨の虚空蔵さん」でしたかしら?

でもあまりかたく考えないで半年遅れの古い行事を楽しまれるのも好いのではないでしょうか、東京から見れば羨ましい限りです。

参考URL:http://www.arawazu-kannonji.or.jp/13mairi.htm#13 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

要は「行った」ということで「安心感」が得られるのだと思うのです。年をとるとそういうことを気にするようになるんですね。わたしなんかまだまだ気にしないのですが・・・
10月にも受付があるそうなのでそれで行ってみようかなぁと思っています。
観光がてら・・・
東京ではあまりないなんて知りませんでした。
全国共通なのかと思っていました。

お礼日時:2002/09/05 14:42

京都の「法輪寺」で検索すれば、秋は10~11月で受けつけていると記載があります。


春も4月、5月だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。さっそく「法輪寺」で検索してみましたが、結局わかりませんでした。
自分も昔行きましたが、写真を見るかぎり、秋っていう感じだったんですよね。
できればURLを教えていただければ助かるのですが・・・
あつかましいこと言ってごめんなさい。

お礼日時:2002/09/05 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!