アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電車やバスで、お年寄りに席を譲らなければいけない、と一般にはいわれています。その理由はなんなのでしょう?
これは反語的な意味ではなく、純粋な疑問です。
誰もが納得できるような理由って、あるのでしょうか?
みなさんの意見をお聞かせください。

A 回答 (33件中11~20件)

#13です。


>多くの人の自尊心が許さず、席を譲るのが当然、というのであれば、
譲るべきという標語めいたものは必要なくなるのではないでしょうか。

今に始まった話ではありませんが、他者への配慮のできない人は少なからずいます。
人から何と思われようが気にしない人には何を言っても無駄なのも昔から変わりませんが。
足元のおぼつかないお年寄りがいれば座っていただくのが自然の流れでしょう。
「お年寄り」と一括りで言っても、見るからに壮健そうな方はたしかにおられます。
しかし「人生の先輩」に対する敬意は持っていたいと思います。

「この、くそババァ!」と思うような事もないわけではありませんが…^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答、ありがとうございます。
確かに、個人的には高齢の方には敬意は持っているつもりです。
でも、それが自分の権利を放棄して、譲るということとなじんでいるか、ということなのです。敬意は払うが、席は譲らない、ということはありえないでしょうかね。
簡単にいうと、よぼよぼのおばあちゃんが乗ってきたら、まず間違いなく誰か席を譲ります。でも見た目はあきらかに70歳越えてるけど、わりとしっかりしてる人には、まずは譲らないという現実もあるんです。席を譲るべきという常識を持っている人々が、ですよ。そういう人たちは、悪いことをしているのだから、罪悪感を持って電車に乗らなければならないのかどうか。その辺りが非常に気になるんです。もしかしたら、譲りたい人は勝手に譲ればいいし、譲らないあなたは全然、悪くないよ、という標語の方が正しいということはありませんか。

お礼日時:2007/12/03 15:23

理屈で説明できるかってことですよね?



私は理由はないと思います。譲る根拠は譲る側の自己満足だと思います。
私はまずお年寄り=尊敬すべき、という類の考えが嫌いです。中身を見ずになぜ外見で判断するんでしょう。これと一緒で、お年寄り=体が弱い、というのも外見で判断してるからに他なりません。
「若者=ろくでなし」「若者=元気」「お年寄り=立派」「お年寄り=体が弱い」 極端な例かもしれませんが、すべて外見判断ですよね。
外見で判断してはならないと考えるのであれば、全部否定すべきです。私はできるだけ外見で判断しないようにしようと思っているので、若者みんなが元気だとも思いませんし、お年寄りみんなが弱いとも思いません。物理的にその確率が高いにすぎません。
実際、改札では人を突き飛ばし電車まで猛ダッシュしながら電車に乗れば弱い振りするお年寄りだっていますしね。


かといって私も譲らないわけではありません。祖母や母と重なってみえるとやはり譲ってしまいます。
けれど、それは譲る人のためを思ってのこと、とは言えません。
どこかで自己満足の気持ちがあるからです。譲ることで「あ、今日いいことしたな」って快感を得たいのです。「今日電車で譲ってあげてね」なんて誰かにいう行為の裏にも「快感を思い出したい」という気持ちがあると思います。
その証拠に断られると腹が立ちます。
譲る行為が完全に利他的な行為であれば反省とか謝罪の念は湧いてきても怒りは湧いてこないでしょう。

他者を助ける行為をはじめ、人の行為の裏には自己満足があるというのが私の基本的な考えです。完全に他者のために行動できる人なんて聖人だとも思っています。
遠いアフリカ援助よりは近い老人補助の方が無償で容易に満足を得られますよね。
罪悪感は人間の行為の大部分は利己的なのに、利己的な行為を悪とし利他的な行為を善としてきたゆえに生まれるんじゃないでしょうか。

「譲らなくてはいけない」という標語が存在するってことは、本能的には譲らない、ということの裏返しですよね。私も自然に湧いてくる感情であれば標語なんて不要だと思います。
標語の目的は、人間は利己的にしか行動できないから、こういう標語を掲げて、自分はいい人と感じさせる慣習を作って、譲ることで満足を得られるようにして弱者保護を実現させようってことだと考えます。

冷たい人間のように思われそうですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
「自己満足」という考えは、私の周りでもよく耳にします。
人間は究極的には利己的なもの、といえば、なかなか否定しがたい
ものがありますから、納得できる回答の一つのような気がします。
ただ、だとすれば、席を譲るべき、というのは、あなたは自己満足を
得るべき、という変な理屈になりませんか?そんな自己満はいらねえよ
という人は、譲る必要なないのでしょうか?

お礼日時:2007/12/03 15:10

私も不思議に思っています。



妊婦さんや赤ちゃん連れのママ、身体の不自由な人や体調の悪い人
というなら話もわかりますが、
ただ高齢というだけの人に席を譲らなければならないということは
納得いきません。

以前、こんなことがありました。
ある日、釣り道具を持ってドカドカ乗ってきたお年寄りが、
座っていたOLらしき女性に座らせろと要求したのです。
「具合が悪いので勘弁して下さい」
とその女性が言ったら、お年寄りは
「私は70だ!」
と怒鳴り散らして、とうとうその女性を立たせることに成功し、
席をしぶしぶ譲った女性を睨みつけながら席に座りました。
女性は別の人が自主的に席を替わってくれて救われていましたが、
傍から見ていて、
遊んできて更に恫喝するだけの元気がある老人に
なぜ席を譲らなくてはならないのかと腹立たしく思いました。

それと、最近、中年の女性がニコニコと立ってお年寄りの男性に席を譲ろうとしたところ、
「結構です」
とその男性に不愉快そうにピシリと言われていました。
見た目は確かに老人でしたが、
背筋もピンと伸びていて普通に立っていたその男性にとっては、
そういう弱者扱いをされることが我慢ならなかったのでしょう。

この釣り名人や中年女性のように
労わりを絶対的な権利と勘違いする人が出てくるのがイヤです。
儒教を鵜呑みにしたり、押し付け的な助け合いは美徳とは思えません。
私なら観劇帰りの老婦人にではなく仕事疲れの会社員に席を譲りたいです。
(ほとんど私が座れるチャンスはないのですが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
すごい老人がいたものですね。びっくりです。
私は、長距離通勤をしているサラリーマンなどが、席を譲らない場合がかなりあるのを見ています.しかし、彼らは平然としているかというとそうでもなく、聞いてみると、心のどこかで罪悪感めいたものを持っているようです。その罪悪感て、必要なのかな、と思うのです。どうせ譲らないのなら、罪悪感なんてないほうが精神衛生上いいのではないか。だからもしかしたら、席を譲るべき、なんて標語はない方がいいのでは、と思ったりもします。それでも譲る人は譲るのでしょうし、譲らない人は譲らない。標語は罪悪感を生むだけ、という気もするのですが……

お礼日時:2007/12/03 02:00

「長幼の序」です。

    • good
    • 0

 老人の中には体力がなかったり膝が悪くて立ってるのがつらい人が多いからではないでしょうか。


 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
困っている人を助けたい、という人が助けるのはいいと思うのです。
世の中には、そう思わない人もいるんですよね。
そういう人たちに、「席を譲るべきだろう!老人は立ってるのがつらいんだから」といっても、「だからなに? つらい人がいたら、助けなきゃいけないわけ? じゃ、あんたアフリカの難民とかつらい思いをしてる人に、自分がつらい思いをして稼いだ金、送ったりしてるのかよ!」といわれたら、どうしますか?

お礼日時:2007/12/03 01:37

将来、自分がそうなるからです。



「子供を笑っちゃいけない、来た道だもの
 老人をいたわらなくちゃいけない、行く道だもの」
というやつですね(うろ覚え)。

利己的な回答を求められているような感じでしたので、
利己的な模範解答をしましたが、この辺で自分は納得しましたがどうでしょうか?

人が生まれて、子供になり、大人になり、老人になり、死ぬ。
こうした人生が各自それぞれ少しずつずれた形で社会が形成される。

そうした各個人の人生が集合された社会という舞台に置いては、
譲るのも譲られるのも、世話を焼くのも焼かれるのも
長い目で見れば演ずる項目の一つなんですな。

その内、世話を焼くのも焼かれるのも、楽しくなってきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
しかし、自分が譲ってほしいから、譲ってあげるのだ、
ということだと、
俺は将来、べつに譲ってほしくねえもん、
という人には、説得力がないと思うんですが……

お礼日時:2007/12/03 00:32

危ないからですね。



誰でも仕事帰りなんかは疲れてる。

座りたい気持ちはみんな同じ。立ってるのってつかれるから。

いい事をしたらいいことある!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
危ないというのは、どうなのでしょうか?
電車やバスが急停車して、お年寄りが倒れたというのは
見たことがありませんが……

お礼日時:2007/12/03 00:34

助け合う事に疑問を持つ必要は無いでしょう。


助け合わなければ、社会形成できないからです。
なぜ社会を形成しなくてはいけないのか?これが社会形成に繋がるか?と言うような方でしたら、私からはもう何も言いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
私自身、席を譲りたくない、というのではないのです。
例えば子供に理由を聞かれたら、なんと答えればいいのか。
そしてその答えが、本当のことなのかを確かめたいのです。
疑問を持つ必要がないことなど、ないと思うのです。
席を譲るのが当然、という考えが、もしかしたら、禍いを起こしている
可能性もあるのではないでしょうか。

お礼日時:2007/12/03 00:36

先週、後楽園に歌丸さんを観に行きました。


老齢で歩行が不自由な方でした。

老齢の方は、ちょっとした転倒や転倒に準ずる行為で、
骨折⇒寝たきり⇒老衰
となります。

血圧やバランスの調整が難しい体なので、無茶できません。
泳ぐとか走るとか、出来ないと思います。
三世代同居経験者の方に聞くと、更に詳しいと思います。
そして、自身が老いるにつれ、段々体感出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
老人が体力的につらいのはわかります。
しかし、なぜ見ず知らずの老人のつらさを、
わかってあげて、肩代わりしなければいけないのでしょうか?
(私はそんなの必要ない、といっているのではありません。
なぜか、という理屈を知りたいのです)
常に、この世界には、多くのつらい老人が存在します。
その人たちを「関係ない人」として、我々は生きている気がします。
電車の中でも、同じことではないでしょうか。

お礼日時:2007/12/03 01:42

年寄りに席を譲る云々と言う以前の問題で、社会的弱者を労わる心が大事なのではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
社会的弱者をいたわる心が大事なのはその通りだと思います。
しかし、それはどこまでの範囲かということにもなるでしょう。
弱者をいたわり、弱者をなくすためには、一人一人が、税金を出し、
福祉社会にすべきなのかもしれませんが、ほとんどの人が
税金を上げるのには反対です。せいぜい、電車で席を譲るぐらいでいいのでしょうか。

お礼日時:2007/12/03 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!