電子書籍の厳選無料作品が豊富!

みなさんはじめまして。
ADSL環境の実家のSlingboxに、インターネットからアクセスできなくて弱ってます。

プロバイダ:YahooBB
無線LANアクセスポイント:WHR-HP-G54(Buffalo)
無線LAN子機:WLI3-TX1-AMG54(Buffalo)
HDDレコーダー:スゴ録(ソニー)

今やろうとしていることは、実家のSlingBoxに繋いだHDDレコーダー内の番組を海外からインターネットで見られるように設定しようとしているわけです。
すでに実家の無線LAN上のPCから同じく実家の無線LAN上への接続、テレビ視聴はできます。ただ、LAN経由です。
また、そのPCからインターネットへの接続は問題なくできています(現時点もこのPCから質問させて頂いてます)。
SlingBoxで遠隔視聴テストをすると”SlingBoxにインターネットから接続できません”と出てきてしまいます。

現在まで、Windowsファイアウォールの例外設定で、SlingBoxにアクセスするプログラム”SlingPlayer”を設定、またウィルス対策ソフトのNorton Internet Securityでも同様にファイアウォール設定でSlingPlayerを例外設定済みです。

ここまで設定してもう自分の浅知恵ではもうわからなくなってしまいました・・・。

いろいろ長くなりましたが、ここで教えていただきたいのが、無線LANアクセスポイントのポート開放についてです。
まず、私の(上記の)場合はどのようにポート開放というものをすればよいのでしょうか?

また、SlingPlayer以外にポート開放が成功したかどうかをどう確認できるのでしょうか?

私事ですが、東欧の某国に住んでいまして、今週のみ日本の実家にいますので今週中に何とか設定をやっつけたいと思っています。
また、Buffaloの電話サポートは常に通話中でつながるとは思えず、ここにすがった次第です。
年末の忙しい週ですがお分かりになりましたらぜひご教授ください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

補足ありがとうございます。



確認いたしますが 日本の実家で構築している ホームネットワーク 内に
piviniceさんお住まいの海外から PC でアクセスしたいということでしょうか。
そうであれば お使いのルータの設定が鍵かと思いますが
宜しければ以下の URL を参照してください。

アドレス変換(静的IPマスカレード・ポート開放)の設定方法
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-71.h …

お使いのルータのファームウェアの更新がないかもご確認ください。

件の環境についてはあまり詳しくはないのですが
少しでも参考になれば幸いです。

この回答への補足

追加情報ありがとうございます。

そうです。
日本の実家のSlingBoxを含んだネットワークに、インターネット経由にて、今私が住んでいる海外からアクセスしようとしています。
別に秘密にする必要は無かったのですが、ちなみに居住している国はスロバキアです。
また、スロバキアで加入しているISPは下り3M、上り250kbpsです。

ちょっとここ数日は外出してますので明日か明後日にアドバイスいただいた内容を試してみます。

補足日時:2007/12/29 21:15
    • good
    • 0

宜しくお願いします。



>無線LANアクセスポイント:WHR-HP-G54(Buffalo)
>どのようにポート開放というものをすればよいのでしょうか?
多分 OS は Windows XP あたりかと思いますが
Norton Internet Security のバージョンは何でしょうか?
ご使用の無線LAN はルータ機能がついていますよね。

件の SlingBox は使用していませんが以下の方法を参照してください。
NIS2007 の設定となりますがお手元の Norton でも同様に設定してください。

[Norton Internet Security] → [ファイアウォール] → [設定] →
画面左の [拡張設定] → 画面右の [設定] → 一般ルール 画面が起動

以下のルールが [遮断する] になっているなら そのルールを選択して
[修正] ボタンをクリックし ルールの修正 画面の 処理 タブ にて
[許可] に変更の上 [OK] をクリックしてください。

・[インバウンドNetBiosのデフォルト遮断]
・[インバウンドNetBios名のデフォルト遮断]
・[Windowsファイル共有のデフォルト遮断]
・[Microsoft Windows 2000SMBのデフォルト遮断]

上記のルールが全て [許可] に変更されましたら [OK] ボタンで閉じて
PC を再起動しご質問の症状が改善されるかご確認ください。
もしまだ改善されないようなら以下の手順を続けて参照してください。

[Norton Internet Security] → [ファイアウォール] → [設定] →
画面左の [拡張設定] → 画面右の [設定] → 一般ルール 画面が起動

[追加] ボタン → [許可] を選択の上で [次へ] → 次の画面で
[他のコンピュータに対する接続と他のコンピュータからの接続] を選択 →
[次へ] → 次の画面で [下のリストにあるコンピュータとサイトのみ] を選択 →
[追加] → 次の画面で [個別] を選択して 下のテキストボックスに
Default Gateway の IP アドレス を入力し [OK] → 元の画面 [次へ] →
次の画面で [TCPとUDP] と [すべての種類の通信] を選択し [次へ] →
次の画面で [次へ] → ルールの名前を任意で入力し [次へ] → [完了] →

一般ルール 画面で今追加したルールを選択し [上に移動] を数回クリック →
今追加したルールを一番上に移動する → [OK] をクリックして閉じる →
インターネット~のオプション 画面にて [適用] → [OK] ボタンで閉じる

上記の操作が完了しましたら NIS2007 を閉じて PC を再起動し
ご質問の症状が改善されるかご確認ください。

Default Gateway の IP アドレス の調べ方は以下の方法を参照してください。

[スタート] → [ファイル名を指定して実行] → cmd と入力し [OK] →
コマンド プロンプト画面にて ipconfig と入力し [Enter] キー

表示された中の Default Gateway の右の数値 ***.***.** が
デフォルト ゲートウェイ の IP アドレス となりますので
そのまま先ほどのテキストボックスに入力してください。

参考までに以下の URL も参照してください。

企業ファイアウォールの中から SlingPlayer を使用する
http://www.slingmedia.jp/jp/articles-j/149539.htm

>Windowsファイアウォールの例外設定で~
蛇足ですが Norton Internet Security のファイアウォールが有効なら
通常 Windows ファイアウォール は自動的に無効に設定されます。
NIS ファイアウォール との併用はお勧めいたしませんので
Windows ファイアウォール は無効に設定しなおしてください。

分かりづらければ補足をお願いします。
宜しければ結果も教えてください。

この回答への補足

アドバイス本当にありがとうございます。

使用環境で抜けていた情報は下記の通りです。
OS : Wndows XP SP2
ウイルス対策ソフト : NIS2005
無線LANアクセスポイントのルータ機能有無 : 自分は詳しくないのでよくわかりませんが、仕様によるとルータ機能有りであるそうです。

早速上記にアドバイスいただいた内容を試してみましたが、症状は全く同じで、相変わらずSlingPlayerの遠隔視聴テストで失敗しています。

また、ご回答の文末にある、”企業ファイアウォールの中からSlingPlayerを使用する”も試してみましたが、症状は変わりません。

現在まで、はっきりしているのは、
・ルータは一つだけ。
・ルータに直接つながっているのはPCが一台。
・PCとは別にルータにつながっている無線LAN子機は一台で、この子機にSlingBox+スゴ録が繋がっている。
・PCからスゴ録のHDD内が見られる=LAN接続は曲がりなりにも問題無い様子。
・PCからネット接続は問題無し。
以上です。

他に、インターネットからの接続がどの程度成功しているのかを確認できる手段が無いか、引き続きネットで検索してみたのですが目ぼしい情報が見つかりません。

他に試すべきことがありましたらぜひアドバイス下さい。
よろしくお願いします。

補足日時:2007/12/27 06:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!