dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちはソフトウェア開発を行ってる会社(A社)です。

日頃より取引のある会社(B社)より、
「ソフトウェアで業務改善したいというクライアントがいる」
とのことで話がありました。

B社は、ソフトウェア開発を行う技術は持ち合わせてないため、
うちのA社に話を持ってきたということです。

クライアントと話をして、見積りを作成しましたが、
実際にクライアントに提出する金額は、B社の取り分も
含めた形にしなければなりません。

営業の取り分として20%が妥当かと思ったのですが、
B社の言い分は違っていました。

40%が営業の取り分。
40%が制作側の取り分。
20%が取りまとめた側の取り分。

実際に窓口となるのがB社になれば、A社は40%のみです。

制作はA社で行いますし、見積りを行ったのもA社です。
にも関わらず、40%というのはどうも腑に落ちない・・・。

仮に制作で50万円かかるとしたら、見積りでは125万円です。

これでは仕事が取れるのか疑問です。

40%、40%、20%という割合は、ソフトウェア開発においては
妥当じゃないと思うのですが、みなさんどう思いますか?

A 回答 (2件)

こんちは。



プログラマ~3年目なので、業務知識は乏しいとは思いますが、かじった程度の知識で回答してみます。参考程度にとらえてください。


>>B社は、ソフトウェア開発を行う技術は持ち合わせてないため、うちのA社に話を持ってきたということです。

よくある「外注~」のように思いますねぇ。。。


とある物流関係の会社C社は、業務の効率化をはかるため、金融関係のシステムを主とする会社B社にシステムの開発を依頼しました。
B社は、「うちは、金融のシステムが主やから、物流のシステムはノウハウ無いわ~。。。でも、売り上げは上げたいしなぁ。。。よし。一度うちで受注して、物流システムを得意としてるA社に依頼しよう。」と考えます。

B社は、C社から、要件やらなにやらをいろいろと聞き、このようなシステムを作ります~~~~とC社とお話をした後、A社に「こういうシステムが欲しい。この通り作ってくれ。」と設計書を渡します。

後は、A社がB社から渡された設計書をもとにシステムを開発して、B社に納品します~~。納品されたシステムを、B社は、「これが依頼されたシステムです。」とC社に渡します。。。

自分がよく聞く話だと、A社とC社って直接には繋がらないんですけどね^^;


他にも、A社の社員さんが、B社に派遣(外注要員)として出て行き、C社からの依頼のシステムを作る。とかもあるかと思います。



。。。というか、ここまで書いたあと考え直しましたが、書き込み者さんもシステム開発会社ならこれくらいは知ってる感じですかね(汗




>>妥当じゃないと思うのですが、みなさんどう思いますか?

率直に。。。
質問者さんの質問内容だけを読んで、自分がA社だったら、拒否したいですね。

「え?業務要件も、システムの概要も詳細もこっちで全部やんの??」

。。。正直、やりたかないです。
B社は何やるの!?って所ですよね。

「あ~。物流のシステム欲しいの?分かった分かった。A社に頼むからやりたいことはA社に言ってね。」

営業が、クライアントの要件まとめて自社に持ち帰って要件整理して社内のSEさんと話して、よっしゃ受注できるようがんばれ~。


。。。だよね?と個人的には思っているので。。。B社の役割が、どうしても理解できないですね。

設計書まで渡されて40%だったらぼろもうけな感じがしなくもないですけど、システムの要件までまとめてユーザーとのやりとりもA社でやらなきゃいけない状況とか。。。
A社の営業がC社に行ったほうが。。。ねぇ。(まぁ、仕方ないですが。


妥当なのかどうかは内容がわからないのでなんとも言えませんが、そのお仕事にかかる人員とそれに見合う金額が入ってこないなら。。。イヤですね。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。

質問内のB社は、ソフトウェア開発自体、できないのです。
なので、見積りもできないし、クライアントと話ができないのです。

要は丸投げですね。

Web制作では、このような方法でやってきたようなのですが、
システム開発となると、金額もデカイだけにパーセントでの配分は
無理があるのではないかと感じています。。。

補足日時:2007/12/28 21:09
    • good
    • 0

某社は50%とる(丸投げ)


うちの会社は20%ぐらい上限です(80%でまわします)

ただし某社は見積もりはしますが・・・

受ける場合は紹介料ぶんもぜんぶ上乗せは無理なので
作業サイドが若干かぶる形になったりします
人件費が圧縮できれば多少はなんとかなるのですが
すごい薄利のこととかもあります
(経理が印紙代しか出ないとかぼやいています。実際はまさかそこまでじゃないですが)

>40%が営業の取り分。
>40%が制作側の取り分。
>20%が取りまとめた側の取り分。

営業って誰なのですか?A社でもB社でもないの?
営業はA社とすればそこそこ妥当なのかもしれないです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!