dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問失礼します。
自分は今年大学を中退し、就職しようとしているのですが(現在22歳)公式ページなどを色々見て考えてはいるのですが、よくわからず…。

なのでそこで質問なのですが、
(1)大学中退(慶応大学・商学部・受験組)で受けられる公務員試験はどういったものがあるでしょうか??

(2)国家公務員二種と地方上級の違いや他の公務員との違い(出世や給料など…)を経験者の方がいましたら教えていただけませんでしょうか??

(3)試験の難易度としてはどの程度なのでしょうか??(自分が受けられるレベルです)

勤めるとしたら、神奈川か宮城を検討しております。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

警察官、消防官、刑務官、自衛官は受験できる区分があると思います。


国家I種、国家II種をうけられるのであれば、大学中退では受験できないのではないでしょうか?
大学卒業されたほうが、受験できる試験がおおいので、がんばって大学卒業したほうがいいと思います。
私は公務員試験受けたことがあるのですが、過去問題集や試験問題集で勉強し、短期間ですが、予備校でも勉強しました。
本屋さんにもいろいろ参考書、問題集うっていますので、見てみたらいいと思います。あと、都道府県によっては、ネット上で過去だされた問題を見ることができるところもあります。いろいろみてみてください。
学校では習っていない問題もでましたし、幅広く勉強しないといけないと思うので、がんばってください。
    • good
    • 0

公務員試験には年齢のみ制限を受けるものと、学歴を問うもの(ただし、大学卒業程度とあるだけで学歴不問)があります。

希望する自治体の要綱を熟読する必要があると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!