dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

91年モデルのロードレーサータイプの自転車(BSレイダック)を譲り受けたのですが、フロントフォークの破損とタイヤのパンク、老朽化などでとても乗れる状態ではなく、地元の自転車屋さん(ミヤタ自転車特約店)に修理を依頼しました。

しかし、恥ずかしながらこういうタイプの自転車に乗るのは初めての事でどのようにしたら良いのかまったくわからず、先方には「毎日の通勤(片道15キロ・国道を走行予定)に使うので乗れる状態にしてほしい」とお任せすることにしました。

修理費としてはタイヤの交換とフロントフォークの交換で工賃込み計25000円でした。ただ、先方の話ではIRCというメーカーのタイヤにする…との事でしたが、装着されていたタイヤはpanaracer Paselaというタイヤで前後あわせて12000円も請求されました。私は自転車のタイヤ交換相場というものを知らないのですが非常に高く感じられました。 おまけにタイヤの幅も35cという太さで…このタイプの自転車のタイヤ幅は確か20台と聞きましたが…

このようなケースは良くあることなのでしょうか…教えていただけると幸いです。もし悪質な場合には返金やサイズの交換を要求したいと考えていますので、是非、ご意見をお聞かせくださいませんか?

A 回答 (2件)

パセラの700×35cであれば、定価は一本2450円、チューブが1000円程度ですから、定価ベースで7000円ですね。

工賃入れたらぼっているとまではいえない価格です。レイダック自体は元々28cが付いていたようですが、通勤メインと言うことで太いのにしたのかも知れないですね。7mm太いので、ちょっとかっこうわるいかな。ブレーキアーチにタイヤが触れていなければ使用上、問題はないです。
フォーク交換をしているのであればトータルで25000円はそんなものかなと言う気がします。

ただ、フォークとタイヤ交換だけでは長く乗るのは厳しいでしょうね。BB、ハブ、ペダル、ヘッドパーツ等のメンテナンスとグリースアップはした方が良いでしょうし、ブレーキ、変速回りで、インナー、アウターの交換もすべきだし、チェーンも交換ですね。これを全部やるとさらに\15000くらいは掛かります。この辺りもやってあるなら、\25000は激安。

この回答への補足

ちなみに、タイヤ交換における最低限のブレーキ調整はしていただけていましたが…グリースアップとかそういうのはされていませんでしたねw

補足日時:2008/01/21 05:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速かつ明解な回答ありがとうございます。やはりロードスポーツ車とママチャリを比べること自体がおかしかったんでしょうね…聞きかじりの情報に付和雷同した自分が恥ずかしい限りです。

そもそも、店主さんに、タイヤはどうしますか?と尋ねられた際に「さぁ…どちらが良いのでしょうか…お任せします」とはっきりとした希望を出さなかった勉強不足の私が100パーセント悪いですね…。
ただ、自分としてはロードスポーツ特有のあの細いタイヤに憧れていたこともあり、太目のシルエットに正直凹んでおります(笑)

やはり、28cと比べたときに、35cではタイヤの重量や道路から受ける抵抗を考えるとかなりパフォーマンスは落ちてしまうのでしょうか…?何故かというと、あくまで素人考えですが、アップダウンの多い246号線、川崎~渋谷間を通勤する予定(車道中心に…)なので少しでも抵抗の少ないタイヤにしておいたほうが都合がいいのでは…?と考えてしまうもので…
BB、ハブ、ペダル、ヘッドパーツ等のメンテナンスとグリースアップ、ブレーキ、変速回りで、インナー、アウター、チェーンの交換などもひとつずつ手を入れていくような形になるかもしれませんが…大切に乗って行きたいと思っています。ご親切にどうもありがとうございました。…もしこの状況で、ultraCSさんがタイヤを選ぶとするならばどのくらいのサイズのタイヤをお選びになられますか?参考までに教えていただけると幸いです。

さいごに、良心的な対応して下さった自転車屋さんに大して、何も知らないとはいえ大変失礼な事を考えてしまった自分が恥ずかしいかぎりです…。、

お礼日時:2008/01/21 04:48

#1です



オリジナルが28cですから、バランスはそれがいいのでしょうが、最近のロードは23c-25cあたりが標準ですから、そのあたりにしたらいかがですか。通勤であれば25cあたりかな、ブランドとしてはPnaracerで良いと思いますよ。
こちらで選べばよろしいかと

http://www.cb-asahi.co.jp/html/tire.html

細いのだと20cとか19cがありますが、さすがに相当細いです。わたしは20cを履いていて工事による路面の楯溝に嵌り大転倒をやらかしました(ホイールがゆがんでおシャカになりました)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

今日違う自転車屋さんに持っていったところ、タイヤの向きが逆に装着されていました…wおまけにウチの店だったらこのパーツでこの仕事なら1万円6千円くらいでやったのに…との事でした

まぁ…運が悪かったとあきらめますw

いろいろアドバイスありがとうございました

お礼日時:2008/01/30 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!