
3月に初めて出産します。今急いでチャイルドシートを探しています。
全くの無知なのでいろいろネットで調べて見ました。結果タカタが
いいのではないかと思いました。しかし知人に聞いたりしましたが
意外と知らないようです。殆どの人がコンビかアップリカのようです。
それに皆さん何でもいいと言うか・・値段と機能ぐらいで求めている
ようです。チャイルドシートならばすべて安全だと思っているのか
深く考えてないようです。お祝いでいただいたとか安いから買った
と言っています。私が少し神経質になりすぎるのかも知れませんが
もっと考えたいです。タカタが良いかどうかは解りませんが今の所は
一番に候補にあげています。もしどなたかタカタをお使いの方がいっらしゃいましたらお勧めの商品を教えて下さい。
また直接専門店で手にとって確かめて買った方がいいですか。
それともネットでも大丈夫でしょうか?
専門店でしたらどこに売っていますか?
宜しくお願いします。教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
コンビやアップリカは育児雑誌でバンバン広告しているので知名度が高いというだけです。ちょっと前のコンビは安全試験で「腹部圧迫」が出る物と、まずまず良い物が半々でした。昨年のニューモデルから安全志向に変わってます。
自動車メーカーが純正チャイルドシートに指定するのはドイツのレーマーやタカタ。他にコンビやリーマンの一部が指定されているのもありますが、アップリカを指定するメーカーはありません。
タカタの中では…
・04-neo(約4万円。取扱店はジャスコ、トイザラス、イエローハットなど)
○安全試験の結果が日本トップ。「ママ楽ハンドル」が付いていて、リヤシートリクライニングがない車でもしっかり付けられる。
○分厚いクッション。
×台座が高すぎるうえにクッションが厚過ぎて、着座位置が高い。
×クッションが厚過ぎる弊害で、3-4歳でジュニアシートに移行する時に早く窮屈になる。
×重い。安全性では重さがマイナスになってないが、取り付け時に重い。
クッションが厚いといっても硬めのウレタンなので、ふかふかの乗り心地ではありません。
・04-ファシール(ジャスコ/イオン仕様。通常3万円。たまに2万円セールあり)
neoから分厚いクッションを抜いたようなモデルです。neoに比べて…
○クッションの厚さの分、窮屈になりにくい。
○僅か数cmですがneoより着座位置が低く、乗せ降ろししやすくなる。(でも相変わらず台座高い)
×背中のメッシュ部分の面積が狭い。(必要充分)
安全試験は4月以降に発表になる予定ですが、本体はneoと一緒ですし、最近のタカタ製品で「普通」以下を出したものはないので、悪くは出ないと思います。W優になる可能性も高いです。neoより僅かに軽くなってます。
・04-コンフィN(西松屋仕様。約2万円)
04-ファシールから「ママ楽ハンドル」を抜いたような仕様です。実は自動車メーカー純正チャイルドシートに近い内容です。ファシールに比べると…
×ママ楽ハンドルなし。
×新生児クッションが大幅にショボくなる。
×背中がメッシュじゃなくなる。
×マグネットタング(左右のタングを近づけるとくっ付く仕組み)じゃなくなる。
×胸の脱走防止クリップが簡易型になる。
安全試験の結果は悪くないのですが、これで同価格帯ですから、私なら選ぶ理由がありません。
ここまでの機種は、リヤシートに3点式シートベルトがある車ならほとんどの車に装着可脳です。台座が高いのはそのためです。しかし、たまに装着不可の場合もあるので、タカタサイトかお店で適合表を確認してください。「04-neo」の欄で見ます。
・04-system3.0(12,800円。イエローハットなど)
台座が思いっきり低いベーシックモデルです。しかし、ベルトを通すところも低すぎるために適合しない車がだいぶあります。
このシリーズは後ろ向き装着で角度が立ちやすく、ほとんどの車でウレタンとか硬めの布を挟んで背もたれが45度になるように調整する必要があります。新生児クッションも薄いですから、ちゃんと取り付けないと「こんな角度に新生児を乗せて大丈夫?」となります。勿論、ちゃんと取り付けられれば問題ありません。(上級機種でも調整が必要な車はある)
「シンプル・軽量・低重心」の基本を守った見本のようなモデルで、安全試験の結果は悪くないです。リヤシートにリクライニングが付いた車なら、それを活用すればママ楽なしでもしっかり取り付けることが可能で、座面が低いという最大のメリットを得ることができます。
・04-シンフォニー3(ジャスコ仕様。12,800円)
3.0と中身は同じですが、背中がメッシュになっています。
・04-ピッコロN(西松屋仕様。12,800円)
3.0と中身は一緒ですが、新生児クッションのお尻の部分が三角になっていて角度が穏やかになります。そのかわりメッシュはありません。
購入に当たっては、やはりお店で実際に見て、できれば車に試着することをおすすめします。
上級機種は台座が高い分、天井方向に余裕がない車だとドアの枠に頭をゴッチンコしてしまいがちですから、必ずしも高額な物が良いとは限りません。
しかし、リヤシートにリクライニングがない車の場合はママ楽ハンドルでしっかり付けられるのは魅力になるでしょう。
安全試験で「優」と「良」の差は頭部移動量の僅かな差で、タカタは他のメーカーと比べればいずれにしても優秀な部類ですから、しっかり取り付けることさえできればそれほど神経質になることもありません。
とても丁寧なご回答ありがとうございます。大変詳しく教えていただき
ましたので助かります。
教えていただいた中でいろいろと検討しまして直接目で確かめてから
買いたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
チャイルドシート迷いますよね。
私の場合もやはり大切な赤ちゃんですので、安全面を重視し、タカタにしました。
私の購入した物は、TAKATA04-neoです。
値段は、購入当時(2年前)確か4~5万円と、高かったですが、安全には変えられないですものね。
購入を決めてから、お店で見て、どのような物か確認して、それからネットで購入しました。
持ち帰りが、大変ですので(結構重いですよ)、ネットで購入した方が、配達してくれるので楽です。
使いごごちですが、確かに#1の方の言うように着座位置が高いかな、とは感じます。
ウチの子が今2歳(12キロ)になりましたが、乗せるときに気をつけないと頭をぶつけそうです。
ただ、車への取り付けは、簡単です。最初は戸惑いましたが、慣れると簡単です。
それでは、もうすぐでかわいい赤ちゃんに会えますね。
出産頑張ってください。
ご回答ありがとうございました。
今日も何でもいいから安いリサイクルの物を買ったと知り合いが
言っていました。とても信じられません。
mikemike14さんがおっしゃるように大切な自分の子供のことを
考えたいですね。
タカタのシート目で確かめて買います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チャイルドシートは頻繁に取り...
-
ジュニアシートはお子様が何セ...
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
産後の姉のお手伝いについて(長...
-
オッサンが使い古した肌着を、...
-
お散歩のタイミングについて
-
ドゥキッズについて教えて下さ...
-
ベビーカーを持って電車に乗るとき
-
臨月です。産まれてこないでほ...
-
ドライヤーを使うと胎動が激し...
-
生後1ヶ月未満の新生児の外出
-
子どもの洋服の選り好み
-
多機能ベビーカーについて教えて!
-
ベビーカーにカラスの糞
-
夏は肌着を着せない方がいいで...
-
ベビーカーに乗せると泣く子で...
-
1歳児。首に巻くひんやりタオル。
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
二人目ベビーカー二台目必要?
-
赤ちゃんが産まれるので、近所...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チャイルドシートは頻繁に取り...
-
ジュニアシートはお子様が何セ...
-
3歳児、ジュニアシートすり抜け...
-
チャイルドシート中古の購入に...
-
チャイルドシートうんち漏れ
-
VW POLOに付けるチャイルドシート
-
1歳からのチャイルドシート。...
-
チャイルドシート(takata・リ...
-
取り外しやすいチャイルドシート
-
5歳児のチャイルドシート
-
レゴブロック、赤バケツと青バ...
-
豹柄やドクロ柄のベビー服(グッ...
-
新生児を連れての買い物
-
オッサンが使い古した肌着を、...
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
臨月です。産まれてこないでほ...
-
ベビー服の秋物はいつ頃から買...
-
暑い日は、肌着を着る派?着な...
-
産後の姉のお手伝いについて(長...
-
9ヶ月の赤ちゃんが公園の草を食...
おすすめ情報