dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1月の給与明細を見ると、いつもより所得税が約4000円高いのです。1月というのは特別なんでしょうか、今月だけでしょうか? これほど引かれたのは初めてです。毎月の額は変動するのでしょうか?収入額は基本的に毎月一緒です。

A 回答 (2件)

所得税は見込みで差し引かれるので、実際引かれるべき金額より多いのが一般的ですよ。

だから年末調整で戻ってくるんです。
あくまでも見込みですから、いずれ戻ってくると思えばあまり気にならないのでは・・・?
ちなみに、社会保険料は4月~6月の収入の平均で査定され、その年の9月~翌年8月までがその査定で算出された金額を支払うので、1月の給料では変わらないです。
不安なら会社に問い合わせたほうが確実でしょうが・・・
    • good
    • 3

給与収入から控除される所得税は、基本給、手当てをプラスしたものに社会保険料をマイナスしたものです。



社会保険料に変動が無いのなら・・・
貴方の会社の給料の締め日がわからないのですが、考えられるとしたら、12月に残業が多かったのではと推測されるのですが。
それとも、年末調整を1月の給料で、行われたのかもしれません。

若しくは、給与計算の間違いかも・・・
不審と思われるのなら、会社の給与担当の方に聞くのが、一番早いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
給与は毎月10日締めの25日支給です。社会保険料には変動ありません。12月に手当てが増えている事もなく、基本定額の給与です。年末調整は12月にあって、その分普段より、2~3万は増額でしたが、その分が今月(1月分)の所得税に関係しているのでしょうか? 例えば、ある月の収入が普段より1~2万増額したとして、次の給与は所得税は増額するのでしょうか?

お礼日時:2008/01/24 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!