dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20歳、大学生の男です。
居酒屋でおよそ1年間バイトをしているのですが、そのバイトを辞めたいと思っています。
来月いっぱいで辞めようと思うので、そろそろ辞意を伝えなければなりません。
そこは現在自分も含めてバイトは2人、店長と奥さんで4人しかいません。
週に4日、20時~翌3時までの勤務で、翌日の授業はまともに受けられる状態ではありません。これが慢性化しています。
また、時給は深夜でもあがらず、かなり安くて不満です。(労働基準法違反ではないのかと疑問です)
これまで、プライベートや勉強を少なからず犠牲にしてきました。
来年度から就職活動に向けた学生としてやるべき勉強など準備があります。
バイトと両立していくことは、正直かなり厳しいです。

それなのに、店長は新人を見つけるための努力をたいしてしていません。
求人誌も、かなり小さい枠に1件出しているだけで、今まで電話がかかってきたことはありません。
結局は、自分らバイトの人脈を頼ってくるのです。
もちろん、こんなバイトをしたがる知り合いなど探してもいませんでした。
新学期になる度に、「次の新入生が入るまでがんばれ」と言われてきました。
もう1人のバイトと自分は同学年で、もし自分らが卒業したらどうするのか、ちゃんと先のことは考えているのかとさえ思います。
卒業しても続けさせられそうな気もしてきました。

辞めれば、もう1人のバイトへの負担がかかるのはわかっています。
ですが、今まで自分も犠牲にされてきてもう限界です。
最後に辞めた人のことを、少し恨むようにまでになってしまいました。
(その人は、特におとがめなしですんなり辞めていました)
どういえば辞めさせてもらえるのでしょうか?
長文で大変申し訳ございませんでした。
アドバイスどうぞよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

しっかりした考えの方と感心しました。


お店のこと、残される仲間のこと、いろいろ考えて躊躇されてるようですね。
でも、みなさんがおっしゃるように、学生である以上は学業が優先です。
雇う側もそれを一番に考えないといけません。
辞めるまでに1ヵ月の猶予があるようですので、これは充分受け容れられる範囲です。
学業に身が入らない、成績が落ちている(実際そうでなくても)、学校側から注意を受けた・・・など、ウソも方便ですヾ(≧∇≦)
真面目な性格のようですので、ここは思い切って話したほうがいいでしょう。

私はスーパーでパート勤務をしていますが、いろいろなアルバイト学生を見て来ました。
つい最近では、我が精肉部の高2のバイト君。
仕事をすっぽかして100均で遊んでいるところを見つかりクビに!
以前は無断欠勤が続き、連絡が取れなくなったバイト君もいました。
もちろん社員並みに仕事をする学生もいます。
アルバイトは学業と両立が出来、しかも楽しく出来ないと辛いですよね。
かなり精神的にも肉体的にも限界のようですので、ここは思い切って辞める旨を伝えましょう。
店長のことは気にしない、気にしない。
経営者なんですから、自分で考えさせましょうw
ホントにバイト探しは難しいですよね。
私にも19歳の娘がおり、現在バイト探し中ですが・・・見つかりません^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
感心していただけるとは、ありがとうございます。
その考えを実行に移せないのが悩みですが・・・
他の回答者さんの助言もあり、家族が病気みたいな感じで言おうと考えましたが
やっぱり嘘はばれると怖いので正直に学業を優先したいと伝えてきました。
2月で辞めてよいが、2月中に新人が見つからなければ
見つかるまで3月も少し来てくれないかという条件で呑みました。
ちなみに今週号の求人誌を見てみたら求人は載っていませんでした(汗
これから求人がんばってくれることを願っています。
お嬢さんに良いバイト見つかるといいですね!
夜間の飲食系(特に飲み屋)は女の子はお勧めできません。
あとはシフトの融通が利くところがやっぱり良いです!
私の考えなのですが、忙しいほど楽しいと思います!

お礼日時:2008/01/31 03:41

そろそろ、就職活動したいので、辞めさせて頂きます。

で、良いと思います。そこは、キッパリ言うべきです。じゃないと、一生を棒に振る事になりますので、求人を掛けても来ないというのはそこに魅力がないからです。
それは、仕方がありません。その店が悪いのですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
伝えるだけ伝えました!
残りがんばります!

お礼日時:2008/01/31 03:28

学生なんで学業優先ですから、それを理由にすればいいんです。


それを拒むことはできませんから。

ゼミなどの時間割りが変わってお手伝いできなくなるので、辞めさせてもらいますと。



事後の事は考えなくていいですよ、それは経営者が考えることだから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
親にも相談したのですが、求人は経営者が考えることだと共感しました。
しっかり伝えることができました!

お礼日時:2008/01/31 03:30

突然来なくなって、おとがめがあるのは当然ですが、


1月以上前に言って、おとがめがあるのはおかしいです。

今月中に2月いっぱいで辞めることを店主に言いましょう。
食い下がってきても、はっきり言いましょう。

店主もやっていけなくなれば、求人も積極的に行うでしょう。
大事なのは、はっきりと辞める意志を伝えることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
時期的にも3月まで続けてとか言われそうですが、
ここはきっぱり辞めると言ってこようと思います。
最後のバイトがやめて半年くらいたつんですよ・・・
今まで他人のことばかり考えてたかもしれません・・・
とうとう1人になれば求人もしっかりやるようになると信じて、
後のことはなるべく考えないようにします。
がんばります!

お礼日時:2008/01/25 16:22

電話で『親が病気だから辞める』とか理由言うか


バイト行かなくなるとあっちから電話くるからそれ無視する

それがイヤなら正直に言ったほうがいい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
なるほど・・・最後の手段ですね。
それも1つの手として考え、でもしっかり正直に言えるようがんばります!

お礼日時:2008/01/25 16:16

後のことを考えるときが引けてしまう気持ちはわかりますが、毅然とした態度で話し、理解してもらうしか方法はありません。


http://gray.chieharad.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
自分の気持ちをしっかり持つようにして伝えてきます!

お礼日時:2008/01/25 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!