dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1ヶ月の男の子がいます。
今のところ母乳とミルクの混合でしていますが、授乳に時間がかかるんです。
早くて50分くらい、1時間すぎるのはざらで下手すると2時間かかるときもあります。

まずおっぱいを両方あわせて15分くらい(片方は陥没のためほとんど吸わせてないです)、ベビースケールがあるのではかってみるとだいたい30~50cc飲んでます。
足らずをミルクであげてます。
授乳の都度飲む量は違いますが、40~多いときで100ccくらいです。
50cc飲むのに休み休み1時間ちかくかけて飲んでます。
グビグビ飲んでるな~と思っても10ccも飲めてなかったり。
授乳のたびにこれだけかかってるのでもうくたくたです。
哺乳瓶があってないんでしょうか?
今使ってるのはビーンスターク、CHUCHU,ピジョンです。

A 回答 (3件)

あかちゃんに、哺乳瓶の吸い口の穴の大きさがあっていないのではないですか?


穴が小さすぎると、一生懸命吸っても、吸ってる割には吸えてない場合が多いですよ。
そういう場合は少し穴を大きく開けてあげるといいですよ、赤ちゃんに合わせて
あげないと赤ちゃんも疲れますよ。
それぞれの赤ちゃんにぴったりの哺乳瓶なんてこの世の中にありませんよ
既製品はあくまで大多数の赤ちゃんにあわせて作られていますから
あわない赤ちゃんがいるのも当然のことです。
少しづつ穴の大きさを大きくしてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただきありがとうございます。
試しにつまようじを通してみました。
まだちょっとよくわかりませんが、飲みやすくなったみたいです。
確かにそれぞれの赤ちゃんにぴったりの哺乳瓶なんてないですよね。
赤ちゃんの様子を見ながら工夫していこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/09 13:39

私も一人目を混合で育てたのですが、きつく締めすぎて時間がかかったりしてました。


でも生後一ヶ月で母乳を一回に50cc飲めていれば、母乳だけでもやっていけるのではないでしょうか・・・? 最初はまたすぐに欲しがったりしますが、その都度あげるようにすればだんだん間隔もあいてきますよ。
陥没の方を吸わせてらっしゃらないということですが、先に陥没の方を吸わせるようにしていれば陥没も治ってくると思います。 私はそうでした。

その後のミルクに時間がかかるのは結構、母乳で足りているせいもあるのでは?

でも母乳オンリーにするか、混合にするかはお母さんの自由ですから、参考程度に・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助産婦さんにも陥没は吸わせてたら出てくるわよとは言われましたが、
くわえさせるたびにでてこなくて赤ちゃんが大泣きするのでどうしても
断念してしまってるしだいです。
それでもすこしずつがんばってみようと思います!
陥没も反対側と同じだけでれば十分たりるとは思うんですが・・・
片乳だけだとやはりミルクに頼らないとだめみたいです。
気長にやってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/09 13:46

こんにちは。


#1さんもおっしゃっているように、乳首の穴が小さいか、
もしくはふたを(乳首の土台?)きつく閉めすぎではないでしょうか?
うちの子もきつく閉めると物凄く時間かかってました。
1ヶ月くらいだと、まだまだ吸う力も弱いので、
すぐに疲れてしまうでしょ?
CHUCHUやピジョンだと、乳首の付け根に通気孔のような穴があるはずです。そこから空気が入るように少し緩めてあげてみてください。
授乳時間が短くなれば少しゆとりも出るでしょうから、
頑張ってみてくださいね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

土台がきついと駄目だったんですね。
穴を少しあけて、土台をゆるめると確かに空気を入っていってるみたいです!
飲む時間も早くなってるような気がします。
少しほっとしました。
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2002/10/09 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!