dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月で7キロ越えの赤ちゃんについて。

6/4に3364gの息子を出産しました。
母乳がよく出たため看護師さんからは完全母乳で基本欲しがるだけあげてくださいとの指導を受けたのでそのようにしていたところ
1ヶ月検診の時に5300gまで成長し、先生からは少し増えすぎかなぁと言われてしまいました。

そこで泣いても3時間は必ず授乳時間をあけるようにしました。(最初は1時間半〜2時間で泣くたびあげていました。)するとそこそこ間隔も空いてきて、夜は6〜7時間寝るようにもなりました。
夜以外は基本3時間おきにあげていて、1日の授乳回数は6,7回です。

明々後日に予防接種と2ヶ月検診が控えているので、おとといあたりに体重を測って見たところ、生後2ヶ月にも満たないうちに7000gにまでなっていました…。今はもう少し増えてるのではないかとおもいます。
見た目は4ヶ月の赤ちゃんと大きさが変わりません。
授乳間隔も空いたので体重の増えは緩やかになるのかな?と思っていましたがさほど変わらず、あれ?っとなっています。

検診の際に先生に話を聞く予定ですが、何せこのまま体重が増え続けてこの先体が重くて寝返りがうてなくなったりしないか不安で質問させていただきます。

大きな赤ちゃんを育てた経験がある方や周りにそういった赤ちゃんがいた方
どういった感じで対処しましたか?

周りの母乳は太らないという言葉を鵜呑みにして、太らせてしまったことに自己嫌悪です

A 回答 (1件)

依然、母乳育児専門の病院に友人の紹介で、通った事があります。

新生児の息子の、黄疸がおっぱいの質を変えてよくなりました。お母さんの食べた物が、そのまま、母乳に出る事を、教えて頂きました。おっぱいは、あまい、油ぽい、冷たいと食べた物で、変わるそうです。貴重な母乳なので、低カロリーで、栄養のある、質の良い物を食べて頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やってみます

回答ありがとうございます。
母乳は出れば良いというわけではなかったのですね。
今までどちらかというと量に拘っており、それこそ母乳がよく出ると言われるカロリーの高い和菓子やお餅を食べたりしていました。(母乳を枯らさないように必死で…)
質が大事なのですね。
ヘルシーな母乳作り頑張って見ます!

お礼日時:2017/08/02 01:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!