dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は約2年前にアルト・サックスの教室に通いはじめました。
そのときは「かっこいい楽器」としてのサックスに憧れただけだったのですが、
だんだんと練習したり、サックスの音色の美しい、カッコイイCDを買ううちにジャズが好きになりました。

で、ジャズを聴くうちに、トランペットの音色にかなり魅せられてしましました。

そこで、おこがましいかもしれませんが、サックスはやめずにこのまま続けながら、トランペットも習ってみたくなってしまいました。


ここでご質問なのですが、『サックスとトランペットの両立』はできるのでしょうか?

アンブシュアの形も違うでしょうし、そもそも木管と金管を両方練習してお互いにヘンな影響が出ないかが心配です。
また、両立している方などは世の中にいらっしゃるものでしょうか?

どなたかぜひ教えてください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

アマチュアレベルなら両方やってる人は珍しくないです.アマチュアなら自分の好きなようにやればいいんですから,こうしてはだめとか堅苦しく考えなくてもいいとは思います.ただし両方をあるレベルで操るための練習時間繰りは大変でしょうけどね.私はベースをメインに弾いてますが (もちろんアマチュア),それ以外にもかなり多種の楽器をやることはやります.でも,まあ,人前でもなんとか弾けるレベルなのはいくつもないです.練習量が違いすぎますから,しょうがないです.



プロで両方,しかも高いレベルでどちらも,となると,あまりいないですね.
Benny Carter はアルト奏者として一時代を築きましたが,ライブなどではトランペットも好んで吹いています.しかし,世の中ではアルト奏者としてしか認識されていませんね.
Raul de Souza というブラジル系のトロンボーン奏者はアルトも吹きますが,やはりメインはトロンボーンです.
Howard Johnson という人はバリトンサックスとチューバをメインにしています.金管と木管を両方やるという意味では珍しい例ですね.スタジオミュージシャンとして非常に多くの録音に参加しています.
    • good
    • 2

googooky1114 さん、はじめまして。


私は学生時代サックスを吹いていました。googooky1114 さんと同じで「 かっこいい楽器 」という憧れからでした。

>で、ジャズを聴くうちに、トランペットの音色にかなり魅せられてしましました。

今度は音色からトランペットに魅せられたわけですね。

>ここでご質問なのですが、『サックスとトランペットの両立』はできるのでしょうか?

聞いたことはありませんが、できるかもしれません。
私の友人が中学時代 3 年間サックスを吹き、高校時代にチューバに転身しましたが、なんなくこなしながらたまにサックスの練習場に来て私のテナーサックスを吹いていました。

ですが、現実的にどちらも演奏できても得意不得意と差が出てくると思います。実際にチューバの友達はサックス下手になっていきましたし。
金管木管の差よりもアンブシュアだと思います。

>アンブシュアの形も違うでしょうし、そもそも木管と金管を両方練習してお互いにヘンな影響が出ないかが心配です。

サックスでもアルトやソプラノを吹いている方は比較的楽にトランペットをふけるようになるかも知れません。基本的にアンブシュアで使う筋肉は同じです。
むしろサックスの方が吹きずらくなるんじゃないでしょうか?
下あごの筋肉も使いますから。

>また、両立している方などは世の中にいらっしゃるものでしょうか?

ぜひ、一人者になられてください。
ただ、伺っていることから考えるにはトランペットには音色で興味を持たれていますから、トランペットの方が得意になるかもしれませんね。
    • good
    • 0

金さえあればできますよ(^_^;



ただ吹くだけならどっちも吹けるようになります、ブラバンやってたので木管金管どれでも吹けますし(^_^)v
    • good
    • 1

アンブシュアは全く違いますから、却ってお互いへの悪影響は出ないと思います。



ですが、両立できるか否かは、どれだけ練習に時間を割けるかによると思います。
トランペットはサックスと違って簡単には音が出ませんので、「それなり」に吹けるようになるまで、かなりの時間を要すると思います。
練習時間が短い場合、どっちつかずになってしまう可能性があるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!