重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日立の洗濯機が壊れてしまいました。
洗濯機の購入をどちらにすればいいか迷っています。
二槽式か全自動の利点、難点を教えてください。
あと、二槽式は全自動に比べて壊れにくいというのは本当ですか?

ちなみに7~8キロくらいの洗濯機を考えています。
洗濯の頻度は1日2回です。
もし、お勧めの洗濯機がありましたら5万円以内で教えてください。
あと、お勧めのメーカーがありましたら教えてください。
お願いします。

A 回答 (3件)

全自動の利点


・大容量の機種が豊富。
・節水上手(設定変更せず標準コースのまま使えば)
・時間は多少長くかかるが自動で終わるので楽
・マンションなど最近の住宅でも設置しやすい(640サイズの防水パンなど全自動のことしか考えていない設備も多数ある)
全自動の難点
・二重構造の洗濯槽なので定期的に薬剤洗浄しないとカビが出てくる。分解洗浄には技術が必要。(シャープの穴無でも二槽式よりはかびやすい)
・節水重視の標準設定は合成洗剤前提。粉石鹸は使いにくい。(トップやアタックなど粉末合成洗剤は問題なく使えます)

二槽式の利点
・洗濯液を繰り返し使えるので分け洗いに便利
・機械力が強いので短時間の洗いで汚れが落ちる。
・軽量なので移動して掃除するのが楽
・単純なので壊れにくい(ただ、タイマーはバネに頼っているので壊れやすい製品もある)
二槽式の難点
・最近の住宅では設置できないこともある
・手間がかかり、使い方によっては水も多く使う
・実機が展示されておらずカタログだけで発注することになる場合が多い。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日、三菱の全自動洗濯乾燥機を購入しました。
souji77さんのおっしゃったとおり店頭に二槽式を
置いていませんでした。
カタログだけで決めるのも・・・。
と思い全自動を購入しました。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/02/11 19:03

確かに、洗濯物の量が多ければ2時間とかかかりますが、楽なのは、全自動ですよね。


汚れが落ちるのは、今も間違いなく二槽式です。確かに、長持ちますね。^^
あんまり汚れてないものは、5分とか、時間短縮も出来ますし、
スカーフなども、手洗いした後、弱で軽く濯いだり、人間の手で調節出来ます。
ただ、毛布を洗う事は出来ても、脱水が小さいので、厚手の毛布は入りません。
毛布をクリーニングへと考えれば、手間はかかりますが、水道費も安い2層式がいいです。(時間を自分で調整出来るからです。)

お勧めと言うよりも、電気店の店頭で、何キロ洗えてこの値段って言うのを比較するのが大事だと思います。
一回の量が少ないみたいですし、よく広告で出てる分(洗える量が少ないので安い)でも充分じゃないかと♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり二槽式の方が洗浄能力もいいようですね。
壊れにくいというのはやっぱり本当だったんですね。
楽なのは全自動ですよね。いれてピッピッピですもんね。
付加機能も全自動のほうがいいですからね。
参考にさせていただきます。
もしよければお使いの型番を教えてくださいませんか?
よろしくお願いします。

お礼日時:2008/02/10 20:10

我が家の洗濯機は3年位前に壊れ買い換えました。


前は2層式、今は全自動です。

使ってみての感想ですが、同じ量の洗濯物でも時間に差があります。
なぜか、全自動の方が2層のものよりも時間がかかります。
しかも3倍くらい・・・・。
機種にもよると思いますので、一概にいえませんが・・・。
まぁ、全自動は洗濯物を放り込んでスイッチを押すだけなんで楽ですが。

あと、洗濯物がたくさんあるときに洗濯と脱水を同時に行うことは全自動では不可能です(当たり前)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
時間もひねるので自由に決められるんですね。
洗濯と脱水も一緒に出来るなんていうのはすごい!
あといまお使いの機種を教えてもらってもいいですか?
参考にしたいんです。

お礼日時:2008/02/10 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!