
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
同じ趣旨の内容ですが、話者が込める気持ちが違う文章です。
彼は水泳が上手いということを伝えたいときに、英語を習いたての人であれば、まずはHe is a very good swimmer.という文章が作れるはずです。しかし、感嘆文を覚えれば、そこに「なんてすごいんだろう!」という気持ちを込めることができるわけです。
参考書では、これまで単調に内容を伝えるだけの文章だったのを、気持ちを込めた文章に言い換える練習をさせているわけです。英作文の練習としては、妥当な方法だと思います。
どちらも、声に出して何度も言ってみてください。そして、What a good swimmer he is!というときは、「本当になんてすごいんだ」という気持ちを込めて言うようにしてみてください。そういう練習を積み重ねることで、スピーキング力もライティング力も上がっていきます。
No.6
- 回答日時:
後者は文法の勉強には適当でも、会話であればほとんどの場合に前者の方がよいに思います。
そもそも今どき泳ぎの達者な人は幾らでもいるわけで、後者を使うとすればそれはよほどびっくりするほどの腕前であることを発見した場合とか、(司会者などが)わざと大げさに言いたい場合でしょう。さて、修飾語である very good を強調して発音するのは(日本人にありがちな感覚ですが)一般的には勧められません。やはり swimmer を強くする方が自然です。(swimmer が聞き取られないとそもそも文章の意味が伝わらない)ただし very good を強調したいときは強くというよりややゆっくり長めに発音する。
No.5
- 回答日時:
同じ「事実」に基づいていてもそれを言い表す方法が違えば言い手の気持ちも違います。
安易に平叙文=感嘆文と考えることはできません。He is a very good swimmer. という事実があるとして、そのまま言えば very good を強調しても単なる陳述であり、感嘆文にすることでその名のとおり驚きとなります。
「上手さ」の程度は同じでもそれを言う側の気持ちが違うのです。
例えばある人のことを紹介しているとき、特技が水泳であれば「水泳がとても上手いんだよ」というのが普通であり、そこでいきなり「何て上手なんだ」とか「うまいなあ」なんて言い出すのはどう見ても変です。
この手の書き換えは学校英語のお約束の一つであり文の違いによる差は考慮されないことが多いものです。
余談ですが、ニュアンスや気持ちを考慮しないため「何と、何て」という語がないと感嘆文にしてはいけないと思われて、「でけーっ!」とか「速ええなぁおい!」とか驚いた表現を How big! とか How fast! にしてはいけないと考える人がいます。
No.3
- 回答日時:
He is a very good swimmer.(平坦に言った場合)
=彼、泳ぐのがとても上手ですね。
What a good swimmer he is!
=彼、なんて、泳ぎが上手なんだろう!
He is a VERY GOOD swimmer.(大文字の部分を強調して言った場合)
=彼は泳ぐのがとっても上手です。(「とっても上手」を強調して言う)
私に言わせれば、それぞれニュアンスが全然違います。ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
平叙文と感嘆文はそもそも別のものです。
等価で書き換えることはできません。
感嘆文どうしを書き換えるのは等価で可能として、
せいぜいのところWhat文をHow文に書き換えるくらい
のものです。
おそらく、なんでもテスト問題にするというの書き換
えなのでしょうが、安易な書き換えの問題は英語の意
味論そのものを誤解する危険があります。
No.1
- 回答日時:
書き換えのパターンとして
very を how や what に換えるとなっていますが,
日本語の「とても」と「なんと」の違い通りの違いはあります。
(すみません,答えになっていなくて)
日本のテストで書けばおそらく間違いになるでしょうが,
What a very good swimmer という言い方もあります。
このような言い方を日本の感嘆文の教え方では考慮していません。
(もっとも,感嘆文も微妙な位置づけにあり,中学の学習指導要領から消え扱わなくなり,高校でもあまり教える機会がありません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なお、~」の英語表現
-
あるので、するので、なるので
-
but although 同じ意味を含む...
-
提示文の解説依頼について(nev...
-
どうして福沢諭吉の文章を擬古...
-
このことにつきまして
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
メール本文の「#」の意味は?
-
What is your nationality?
-
THM
-
チェリー・ピッキング の対義語...
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
常体と敬体が混在する文章
-
翻訳をお願いします
-
コロンビア
-
「もう5cm背がたかければな...
-
「判断文」は「は」、「現象文...
-
「which what A is called.」「...
-
どうしてan era whereなのですか
-
「痛って」って日本語的に変で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「なお、~」の英語表現
-
あるので、するので、なるので
-
レジを2人で行ってるのですが1...
-
「となる」と「になる」の違い
-
終わり次第連絡します という文...
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
古典についてです。 ひとのこと...
-
このことにつきまして
-
but although 同じ意味を含む...
-
「だが」という接続詞について...
-
問屋の米を買いたい買いたい
-
古典
-
メール本文の「#」の意味は?
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
What is your nationality?
-
意見文のテーマが決まりません...
-
中学生 英語
-
Where are you going vs Where ...
おすすめ情報