dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日テレビが壊れて映らなくなってしまい、すぐ買う予定もないのでNHK受信料の解約をしようと思って、手続きを色々なサイトで検索してみました。

葉書を書いて解約できるとのことで、その際お客さま番号というのが必要と分かりましたが、自動引き落としにしており、領収葉書を手元に残していません。

NHKのフリーダイヤルに電話したところ、お客様番号が分からなければ、対応できないと言われました。次の葉書が来るのを待とうにも、葉書は半年に一回くらいしかこないので・・・・・。

すみませんが、分かる方、教えてください!

A 回答 (8件)

実家で2重はあり得ないでしょう。


あったら泥棒です。
ところであなたが未成年者でしょうか?
それであれば契約っていうことには違いないですのでもしかしたら
その関係で実家のことを聞かれたのかもしれません。

もしも未成年でないならば何故教えなければならないのか聞くべきだったでしょう。理由がまったく不可解です。

万一身寄りが無い人だった場合、解約させない気なのでしょうか?

転居でもないのに実家の連絡先を聞くのはとても不可解だ・・・・・・

勇気があるなら・・・・・なんで教えなければいけなかったんだ!?
と聞いたほうが・・・・
絶対に上司を出させましょう。。。。。。。

聞く訳は・・・
(貴女が女性だと想定)
最近変なストーカー行為に悩まされている。NHKの職員だから安全だという確信は無い。必要があって教えろと言うなら理由を明確にすべきじゃないのか?
突然私が貴殿の実家の住所を聞いた場合即応えるのか!?
そういった対応はNHKの怠慢でないのか!??
訴えましょう・・・・・・・・・・



NHKの悪どい姿を教えて頂いたことに感謝します。

この回答への補足

度々すみません。

私は成人です。一人暮らしかと聞かれて、テレビが壊れても廃棄されて無い場合は・・・・・・と長々と小さい声で説明されたので、実家の方に帰るかもしれないってとっさに言ってしまいました。ごめんなさい。・・・・だからというのは分かってるのですが・・・・実家のことを詳しく聞かれたので、もしかして、引越してないのが分かったらテレビを見ていなくても2重に引き落とされるのかと思って不安になったんです・・・・・。引越してないって分かったら、実家で引き落とされるんでしょうか・・・・・・。

当分先だけど、新しいテレビが来たらちゃんと払ってもいいと思ってたのに、何だか、何とかして払わせてやろうっていう根性が恐いです。サイトで見たら、やくざ並に恐いって書いてあったし、恐い人が来たらどうしよう・・・・。

聞かれて家の固定電話だけでなく、携帯電話まで教えてしまいました・・・・。

補足日時:2002/10/10 18:35
    • good
    • 0

>お客様番号が分からなければ、対応できないと言われました。


番号はNHKが自らの内部処理の都合で付けているにすぎませんから、アナタ側でわからない場合は、
住所・氏名などの情報に基づいてNHK側が調査処理すべきものです。ですから、葉書には住所・氏名を記入して、お客様番号が不明な旨を付記すれば充分だと思います。不安なら葉書送付とともに改めてお客様番号なしで送付した旨のメッセージを電話で伝えれば宜しいのではないでしょか?
決してNHKの肩を持つ訳では有りませんが、お客様番号で本人確認しているって側面もあると思います。だって、第三者の悪戯ってことも有り得えますからね(^o^)

で、少し本題と反れるかも知れませんが、テレビの故障・廃棄などが理由で契約解除する場合には、当然のように解約する旨の書面を求められますが、海外留学・転勤や実家に転居など人が移動する場合には契約解除であっても何故か電話上だけで解約手続が完了し全く書面を求められません。不思議です。なんか不公平って気がします。(ただし、これは時期&エリアによっても差はあるかもしれませんが・・・)
突然ご実家等に転居なんてことはないですか(笑)
もちろん、前払いの部分も返金されたような・・・
それと、例えば月初めに契約しても月末に解約すれば、その間は無料なんてことも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。NHKに疲れてしまいました・・・・・・。

お礼日時:2002/10/10 19:46

自動引き落としなら、金融機関で手続きができますよ。


その際に確か銀行員の方から、NHKの方には連絡済みですか?
などと聞かれると思います。
なので、理由を話せばしてくれると思います。
っていうか、本来そこまでは聞いてこないと思います。

この方法で、解約しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/10 18:09

PS どうせフリーダイヤルなのですから、解決するまで絶対に電話を切ってはいけません。

別に嫌がらせでも何でもないのですから何時間でも粘り訴えましょう!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一応電話できたものの、不安を拭いきれません。

お礼日時:2002/10/10 18:07

この手の話良く聞きますね・・・・



もう一度電話をかけてみては?

で、
「おたくはお客様番号が判らなければ解約できないのですね?と、いうことは仮に私が海外に転居することとなっても国内に居住しない当方が受信料を支払わなければいけないってことなんですね?更に葉書が届かなくなってしまうでしょうから、その場合は国内に口座がありお金が入っている限りは永遠に受信料を引き落とすってことになるんですね!!!!!???それにそもそも契約するときに『お客様番号を忘れた場合仮にテレビが壊れようと、結婚等で2つの世帯が一緒になろうと、海外に転勤する等いかなる事情でも解約は絶対にできない!』と説明しましたか?それにお客様番号で全てを管理していてその番号がわからなければ解約の手続きもできないと言うが、お宅はどうやって葉書を出しているんだ???????何か顧客を管理するものが存在しそれによって葉書を出しているのですよね?じゃあ、その管理している情報から私の情報を引き出せば解決するじゃないですか?????」と聞きましょう。

あと一つ忘れていけないのは、電話が出たら「お宅じゃ話しにならないので上司を出すように。」と言いその上司の氏名役職名をきちんと教えてもらうべきでしょう!!!!

この回答への補足

電話してみました。一人暮らしかと聞かれ、そうだと言うと、実家の住所や電話番号まで聞かれました・・・・・・。一応どうにかなった様ですが、ひょっとしたら実家で2重引き落としされるんでしょうか・・・・・。あの何とも頼りない電話対応が不安にさせます・・・。

補足日時:2002/10/10 17:58
    • good
    • 0

そんなわけないんじゃないですか・・・?というのが感想なんですけど。


だって私も解約したことあるけどお客様番号がわからなくても住所と名前でわかりましたもん。普通に考えてもおかしいですよ、今はNHKだって機械で処理してるんでしょうしねぇ。
私は一人暮らしから、親元に帰る為という理由で解約しました。kanaaaaaaaさんはテレビが壊れて買う予定が今のところ無いって理由ですよね?私のもしかしたら?というアバウトな予想なんだけどNHK側は、『せっかくとった受信料の契約を解約されてしまうのが惜しい』とか思って!?まさかね。(^^;でも未だに「ウチはNHK観てませんから!」なんて払わない人居るみたいだし。
けど、自動引き落としにまでなっていて番号がわからなければ処理できないなんてNHKの怠慢だと思います!もう一度電話してみるべきだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もおかしいと思うのですが・・・・。がんばって電話します。ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/10 17:41

NHKも一回契約した人をみすみす放したくないからそんなことを言っているようにしか思えません。


通常契約内容の変更でもお客様番号を聞いてきますが「今すぐにわからない」とすると、それ以上聞いてきません。
しかし、それでもきちんと処理できるようなっているみたいです。
下記URLを参考に解約できるようがんばって下さい。

参考URL:http://isweb40.infoseek.co.jp/area/multisyn/kake …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

尻ごみしてしまって・・・・URLを見てるとなんだか恐くなってきました・・・。NHKってそんなにしつこいのか・・・。ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/10 17:38

お客様番号がなければ対応できないっていうのも何かなぁ・・・って感じですよね。


確かに番号で管理してるのかもしれませんが、番号がなくても手続きできるようにしといてもわらないと・・・ですよねぇ。
さて、どうしたもんかという事ですが、いっそ自動引き落とししてる口座から引き落としできないようにするとか?
たぶん金融機関に行けばできると思いますよ。
うちは郵便局で引き落とししてますが、申し込む時は電気や水道と一緒に一括で申し込みできましたし。
一度金融機関で聞いてみてはどうでしょう??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も受信料を電気や水道と一緒に申し込んだのですが、受信料だけ引き落としできないようにするというのが可能なんですか・・・・。ありがとうございます。聞いてみます。

お礼日時:2002/10/10 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!