
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
腕立て伏せ、腹筋は最低でもそれぞれ100回はできたほうがいいですね。
あと、ランニングは1500mを最低でも5分台で走れるようにして下さい。
できれば4分台で走ることができれば、かなり上位の方にいきます。
自衛隊は体力勝負です。もちろん座学の成績も上位のほうがいいと思い
ますが、やはり体力が上位の人の方が教官にもいい印象を受けます。
それから団体生活ですから、一人のミスは連帯責任と言うことで、その
班全員が腕立てや腹筋をさせられます。今までの生活では理不尽と思わ
れるかも知れませんが、チームワーク第一としているところですから、
受け入れて下さい。お互いに励まし合い、時には言い争うこともある
と思います。でも、その中で「同期」と言う深い絆ができあがり、部隊
配属後もお互い「同じ釜の飯を食べた」という、連帯意識が生まれてき
て、昇任試験なども励まし合って頑張れると思います。
日本国民の中で一番戦争を嫌っているのは自衛官だと言うことを自覚し
て、毎日の任務を遂行して下さい。元自衛官として若い世代の力を期待
していますので、自己管理をしっかりして、これからの自衛隊を支えて
下さることを期待しています。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/24 11:27
回答ありがとうございます。
とても丁寧に教えてくださって感謝します。
これを参考にして体力を挙げることに専念します。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
営内では整理整頓も厳しいようですね。
夫が元航空自衛官でしたが毛布やシーツの畳み方までチェックされて、少しでも崩れてると寝具一式窓から放り投げられると言ってました(笑)
洗濯、アイロン掛け、靴磨き。慣れるまではなかなか大変だと思いますが、体力はめちゃくちゃつきますよ。
ということは入隊前から身体を鍛えておけば、入隊後の訓練がだいぶラクになると
いうことです。先に回答されてる方が書かれていますが「自衛隊は走ってなんぼ」です。
どうぞ頑張って下さいね。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
私は元航空自衛官でしたので、ご参考程度までお知らせします。
入隊後は教育部隊に配属されますので、その一日を記します。
06:00 起床・点呼・ジョギング(2~3km)
朝食・清掃・課業準備
08:00 国旗掲揚・課業開始(座学・教練・戦闘訓練等)
12:00 昼食・休憩
13:00 課業開始(内容は午前と同じ)
17:00 国旗降下・夕食・自由時間(入浴・自習・洗濯等)
21:40(翌日が休日の場合22:40) 点呼
22:00(翌日が休日の場合23:00) 消灯
以上が一日のタイム・テーブルです。
補足させていただければ、教育部隊終了後は特技科目修得のため、
術科学校に配属されます。ここのタイム・テーブルも教育部隊と
ほとんど同じと考えてもらってよろしいです。
その後、部隊配属となりANo.1さんのおっしゃる一日を過ごします。
陸上自衛隊と航空自衛隊ではシステムは多少違うかも知れませんが、
基本的なものは同じです。
心構えとして、「三歩以上駆け足!」を肝に銘じておいて下さい。
例え朝食・昼食に行くときでもタラタラ歩いている時を教官に
見つかれば、腕立て伏せ・腹筋等をさせられます。
ただ、小銃射撃等の一般人では経験できないこともできますから、
期待に胸が湧くことと存じます。
最後に休日もできるだけ基礎体力を向上させるように、「走る」こと
を重視して下さい。自衛官は「体力がなんぼの組織」ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
組織に対する敬語
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
公務員の職名について
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
各国大使の序列と外務省の序列...
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
自衛隊
-
齋藤のさいをもう一つの漢字に...
-
『総花的』の意味について
-
税務署と市役所の税務課の違いは?
-
警察は司法機関か行政機関か
-
愛知県 スリックカート
-
村長、町長、市長、区長の退職...
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
市役所の上位官庁にあたる機関...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
車賃(出張旅費)の相場
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
組織に対する敬語
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
町内会の会長を解任したいが、...
-
税務署と税関を分ける意味って?
-
老人クラブの解散について
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
警察は司法機関か行政機関か
-
公務員の職名について
-
「依命通達」の意義
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
「及び/又は」は「及び」のみで...
おすすめ情報