プロが教えるわが家の防犯対策術!

ドラマで"Heads it is ."と言っていたのですが、コインの表裏は一回でも、いつも複数で使うのですか。
ふつう「表が出た!」は どう表現するのですか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

"Heads it is." やもっとわかりやすく不定冠詞で "It is a tails." も使います。


- The probability of getting a heads is just as good as getting a tails.
とも言われます。英和辞典の head や tail によく書かれているのは、
--- [しばしば複数形で] (貨幣の) 表/裏

しかし、私は、複数形ではないと考えてます。
コイントスは、元々ローマ時代 "navia aut caput" (ship or head) で広まって
フランス語 "pile ou face" 、ドイツ語 "Kopf oder Zahl" など、10数ヶ国語に
なってますが、すべて単数形です。 アイルランドでは、"heads or harps"、
つまり、英語だけ -s 形です。属格形が特殊用法化したのでは考えます。
属格は、英語では所有格と言った方がいいでしょうか。アポストロフィーが
は、ドイツ語やデンマーク語では、今でも必要なく -s 形です。形容詞的な
意味があって side や symbol をおぎなってもいいかもしれません。実際、
A coin has two sides; a "heads" and a "tails" side.
a Heads symbol and a Tails symbol
といった表現もあります。
このような不思議な -s は、 way や ward 関連の語にもあります。
quite a ways , forward/forwards , toward/towards , beside/besides など。

文法では、説明の苦しい表現もあるんですよね。
You go your way.  I go my way.
この way は、 go の目的語とするか、所有がついてても副詞的というか。

ところで The bus leaves every hour on the hour. ですが、
停留所・駅(train など)が特定の場合しか使えませんが、時刻表などは
The bus runs ~ が使われます。 run は、どちらも使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました。
It's a heads.やIt's a tails.はちょっと違和感がありますが、所有格だったと解釈すれば、すんなり理解できました。

また、The bus runs ~もありがとうございました。

御礼が遅くなってすみませんでした。

お礼日時:2008/03/04 14:30

>いつも複数で使うのですか。


はい。
>「表が出た!」は どう表現するのですか。
そのまま、"Heads it is !"

但し、can't make head or tail of というお決まりの
言い方では、単複どちらでも可です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってすみません。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/04 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!