アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

葬儀は通常どれぐらいの料金がかかるものなんでしょうか?
お通夜や葬儀は祭礼場ですることが多いのではないかと思いますが、
そういうところでは何かと項目が多く費用がありますよね。
祭壇の費用や花や控え室の使用料など…。

また、お寺さんというんでしょうか。
お経を上げて頂くにもお礼・お車代・お膳料・初七日のお布施・戒名料等があると思いますが、
これは常識・マナー的に通常いくらと決まっているものなんでしょうか。
それともお寺さんや宗派等によってまちまちなものでしょうか。
ちなみに宗派は浄土宗だったと思います。
どちらにせよ、それぞれがいくらぐらいの相場なのか知りたいです。
以前、親族の葬儀でお寺さんから直接「これじゃ少ない」と、失礼な感じの悪いことを
言われたことがあり、嫌な思いをしたことがあります。
正直仏の道に仕える者が仮に少なかったとしてもそういう発言をするってのはどうかと思いましたが…。
それはさておき、そういったこともあったので、勉強の為にも知っておきたいと思い、質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

それこそピンからキリまであります。


市役所等でお願いすれば、葬儀そのものは数万円で済みます。
葬儀屋の祭壇をお願いしたとしても、十数万円から百万円以上の物もあります。
なお、祭壇脇に飾られるお花やお供えは、親族などが提供する物で葬儀費用とは別物です。
また、控え室の使用料なども集まる親族の数によりますし、その後の会食の程度や引き出物も大きく変わってきます。

お坊さんのお礼も、葬儀の規模によって参加されるお坊さんの数が変わってきます。
また、御坊さんの格によっても変わりますし、戒名料や永代経などは依頼しなければ必要ありません。
極端な例として、1万円でもOKの場合もあれば10万円は必要な御坊さんも居られます。
1万円でお経を受けてくれる御坊さんであれば、通夜と葬儀も一人で済ませれば2万円で済みますが、葬儀に格式の高い御坊さんばかり7人も来てやるような場合ですと100万近く必要な場合も。

地方によっては香典にお返しを付けないところもあれば、香典の中身にかかわらず3千円の商品券をその場で返すところもありますが、それらを考慮しないで純粋に葬儀に掛かる費用だけと限定しても、十万円程から数百万円の幅があると思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
なるほど。確かにいろいろな条件によってピンキリですよね。
ちなみに、ある大阪の祭礼場で約126万(お御坊さんや斎場の費用は含まず)
というのは地域などから考えても高すぎではないんでしょうか?

お礼日時:2008/03/02 16:17

お葬式の費用は地域や人数などによって変わりますが、平均的には200万円前後ではないでしょうか。

また、お寺さんへのお礼についても宗派によって違いますが、最近ではセレモニーホールなどで執り行う場合はそこの業者さんが親切に教えてくれますし、こちらから聞いても恥ずかしくない風潮になってきたような気がします。ですから、葬式自体が簡素化し昔からの慣わしみたいなものをあまり意識しなくなってきたと思います。

参考URL:http://xn--22q28yrq6a.biz/standby.html
    • good
    • 0

何県何市で?



葬儀の世界は地域によって業者で協定価格があるようです。
東京が一番高い。
同じ内容が横浜だと2/3で済みます。
葬儀の内容は少し違いますが、人様から悪く言われないレベルで岡山では東京の1/5で済みました。
戒名料は坊主に聞く・・教えてくれます。
私の義父の例  院 居士で、20万円、御礼(任意寄付)40万円、お車代3万円。
岡山での例では全部含んで15万円。
車代はこちらの判断ですが、20万円はハッキリ言われました、任意寄付部分は全くの任意との前置きがあって、ある幅を言われましたので、その上に近いところで、数値をきめました・・東京で告別式でした
    • good
    • 0

 大阪の葬儀業者です。



 今葬儀費用の全国平均はおよそ200万円だと言われています。ただこの金額にお布施や火葬料金などが含まれているのかどうか曖昧なところもありますし、社葬のような大きな規模の葬儀から家族数名だけのそれこそ火葬するだけの小さな葬儀まで含まれているので、あくまでも参考の数字にしかならないかと思います。

 仕事上何社かの金額は把握していますが、それこそピンキリです。会館葬だと祭壇料金(祭壇のみの金額で他はオプション)や祭壇基本セット料金(祭壇プラス基本的な必要な物が含まれている。どこまでが含まれているのかは会社によって異なる。)などの名目では40万円~というところがほとんどです。これに霊柩車や寝台車、通夜供養品、会葬供養品、祭壇周りの祭壇と一体化したお花の料金(祭壇に含まれている会社もある。)、親族が召し上がる料理代金、棺代、ドライアイス代・・・などオプション品が上乗せされ、オプションだけで40万円ほどは最低でもかかります。ですので最低でも70~80万円ほどは必要です。祭壇のランクを上げれば100万~150万円ほどになります。
 
 ちなみに最近多い「家族葬」「親族葬」ですが、イメージ的には安価で執り行えると考えてしまいますが、お寺様に来ていただくとなれば一般葬と同じように祭壇をかまえる必要がありますので費用的には一般葬とあまり変わりません。供養品が数が少なくて済むので多少は安くなりますが。。。
 祭壇などは一切不要で、火葬するだけの最低限の支度ということであれば20万円ほどでできます。

 会館葬ではなく行政主体の市営葬儀や市規格葬儀であれば祭壇は数万円と安価(ただし会館葬の祭壇とは比較にならないほどの祭壇)で借りれますが、葬儀場所として自宅を片付けたり集会所を自分で手配しないといけなかったり、業者がしてくれる部分が限りなく少ないので手配・段取りや設営準備など自分たちでしないといけないなど大変な部分もあります。要は言い方は悪いですがある程度費用をかけて楽をする、その分哀しみに費やせる時間や気持に余裕ができるお葬儀をするか、費用をできる限り抑えその分自分たちで動き回り哀しみを感じる時間もなくあわただしく動きまわる、でも亡くなった家族のために精一杯の惜しみない労力を使うお葬儀をするかということになりますね。

 あと宗教者、圧倒的に仏式が多いですが、お寺様をおよびするとお礼、つまりお布施が必要です。これは地域、宗派、お寺の格、家とお寺とのお付き合い・・・などによって金額が異なってきます。相場はあってないようなものです。お寺によっては一律いくらという料金表のようなものを提示しているところもありますが、ほとんどの場合は「お気持で。。。。」となることが多いですね。
 また導師おひとりだけのこともあれば、脇導師、役僧など複数のお寺様に来ていただくこともありますので、人数分だけお布施も必要です(二人目からはお布施は一人目の約半分)。

 しいて相場をここで回答するならば、これはあくまでも一般的な場合となりますが、通常戒名を含めた5回のお経(枕経、通夜経、本葬経、灰葬経、還骨経)のお布施として20万円~30万円、お車料・お膳料として1万円~2万円、繰り上げ初七日法要を執り行うならばそのお布施として2万円~5万円。このあたりが多いかと思います。
 院号居士などの戒名をいただくならば、プラスして20万円~50万円くらい、場合によっては100万円くらい必要なこともあります。
 浄土宗とのことですが、経験上の話ですが、お布施として数十万円、枕経としていくら、通夜経としていくら・・・というお寺もありました。また本葬には複数のお寺様がお見えになるというケースが多い宗派かと思います。

 お布施に関して過去嫌な思いをされたのであれば、家に不幸が出た時にお寺様にお布施の金額について相談されたらどうでしょうか?または檀家総代さんなどにお伺いをたててみるとか。そうすることである程度は把握できるかと思います。ここで回答した「相場」はあくまでも私が「多い」と思う金額ですので、ylovemさまの家のお寺さまが必ずしもそれに合うお寺様であるとは限りませんので。

 参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0

>ちなみに、ある大阪の祭礼場で約126万


大阪と一口に言っても地域差が大きすぎるので何とも言えません。
地方の県で標準的葬儀を執り行った私の経験では、8年前家で執り行った場合の葬儀社支払いは70万程度。3年前に会場を借りて行ったときは130万かけています。

ちなみに私も浄土宗ですが、御坊さんへのお礼は父の場合5名の御坊さんが執り行って40万程度。母の時は3名の御坊さんで執り行いましたが結果的に40万近くのお礼をしています。(納骨や永代経は別)

大阪の都心に近ければ、おそらく倍近い場合も考えられます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!