
先日祖母が亡くなりました。
私は親類とかからも宗派を教えてもらってなく、自分の家の宗派が分かりませんでした。
どこの宗派のお寺にお願いしたらよいのかを悩みましたが、生前、祖母がお世話になっていた浄土真宗本願寺派のお寺に葬儀をお願いしました。
葬儀の際に親類より「なぜ浄土真宗にしたの?」と問われ、「長い間、お世話になっていたから」と答え、結局宗派換えになったと思います。
多分曹洞宗だと思います。
でも、親類からは「故人を思う気持ちがあれば、どこの宗派でも良いよ。元をただせば同じだから」と言われ、事なきを得たと思い、ほっとしていました。
しかし、そこからが問題が出てきました。
私の家は本家でなく分家であり、また金銭的な面でも仏壇がありませんでした。
その為、新たに仏壇を購入することとなるのですが、浄土真宗となった限りは、本尊をお迎えしなければないということを知りました。
更には、葬儀をあげたお寺は私の田舎であり、今住んでいるところから全くかけ離れているのです。
本尊を迎えるということは、どのようにしたら良いのか?お布施は?
本尊は本山より迎えよとのことですが、どこに頼めばよいのですか?
本尊や十字名号、九字名号を迎えるに当たり、入仏法要はいつ行う?
入仏法要のお布施は?
仏壇の購入時期は?
49日もすんでいないのに本尊を迎えてよいのか?
どのようにしたら良いのかが分かりません。分からないことだらけです。
誰か詳しい方、ご教示をお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
坊さん@本願寺派です。
ご本尊は手次のお寺さん経由で取り寄せても良いですし、お近くの別院・教務所または直接本山よりでもかまいません。
仏壇が決まり、用意する御本尊の大きさ(20代、30代、50代、100代とかで大きさを表現しますが、購入の仏壇店に聞けば何代の御本尊が適するかもわかるはずです。)
場合によっては、表装の種別を決めて、現金書留で郵送で申し込む方法もあります。
なお、ご本尊は絵像または六字名号で、その脇掛けは九字名号と十字名号(又は親鸞聖人と蓮如聖人のご影像)となります。
入仏法要は、御本尊到着後すみやかにで、いつまでと言うことはありませんが、なるべく早めにと言うところです。
仏壇の購入時期は、分家でも浄土真宗では元々分家したときにあるのが通常ですので、四十九日の法要とは関係なく早めにお求めになるのが良いでしょう。
なお、四十九日の法要時に仏壇も御本尊も用意できていれば、入仏法要をその時に併修されても良いと思います(それぞれの寺院判断で異なることがあります。)。
御布施に関しては、その地方、その寺院ごとの慣習と、経済力に応じた文字通り御布施となりますのと、入仏法要と四十九日法要を併修されるのかどうかで異なりますで、他寺院の例等を書いても参考にならないのでお書きできません。
早速のご回答 有難うございます。
他のamida3さんの回答を見ても詳しく書かれており、非常に参考になっています。
私は関東なので、築地本願寺か、足を伸ばして、京都の本山へ伺おうと思っています。
ご本尊を築地本願寺か本山で頂きたいと考えておりますが、直接行って受け取ることは出来るのでしょうか?どのような段取りで受け取りを行ったらよいのでしょうか?
amida3さん お分かりでしたご教示をお願いします。
No.2
- 回答日時:
そうですね。
一度「築地本願寺」(本願寺築地別院)にお参りになるのもご縁かもしれませんね。地下鉄「築地」駅前の「築地本願寺」で本堂を入り、右奥に参拝部の受付があります。そこで申し出れば御本尊の下付は受けれます。なお、15時頃までにお越しになりませんと16時には閉まってしまいますのでご注意を。もちろん土日でも大丈夫です。なお、脇掛けに九字名号と十字名号というのは関東の方では非常に少ないので、事前に築地にお電話され、ご希望の大きさのものの在庫を確認された方が良いかもしれません。
関東では、一部の京都の真宗専門店の東京支店を除き、一般の仏壇店さんでは浄土真宗に詳しくないため、お店の言うとおりに購入すると仏具なども間違っていることが多いですからご自身で事前に勉強されてください。
お近くの一般の仏具店さんには無いような真宗の仏具・小物も築地本願寺横の(第二伝道会館の道沿い)若林仏壇仏具店さん等にありますので、ついでに覗かれて行けばよいでしょう。
合掌
参考URL:http://www.geocities.jp/amida3/butudan/
何もわからない私にご回答頂き、有難うございます。
非常に助かります。もう少し自分なりに勉強してみます。
また分からないことが出来たら、ご回答をお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 息子の交際相手が、某宗教団体の3世代目の方で 息子からこのまま交際を続けても 良いのかなとの相談を受 4 2022/08/13 09:06
- 宗教学 私って無宗教なのでしょうか。 我が家は代々仏教浄土真宗で、代々お世話になっているお寺があります。 神 7 2023/05/23 12:46
- 葬儀・葬式 宗派違いの夫婦位牌は可能でしょうか… 祖父が日蓮宗、祖母が浄土真宗で戒名をいただいている場合なのです 4 2022/06/10 09:43
- 宗教学 浄土真宗本願寺派のものです 友人宅(大谷派)に泊まる時、仏壇もなければ仏飯も出来ないけどどうしたらい 3 2022/05/11 20:22
- 宗教学 浄土真宗の人に質問します。 浄土真宗ではなぜお守りを持つ事を戒めているのですか?。寺だけでなく神社の 2 2022/07/13 14:06
- 宗教学 浄土真宗の人に質問します。 私は西本願寺の阿弥陀如来の絵像の携行本尊(在家免物)を築地本願寺で迎えて 1 2022/12/31 09:40
- 宗教学 浄土真宗本願寺派の方にお願いです 正信念仏偈の後にする念仏和讃の翻訳を教えて下さい 3 2022/04/23 20:36
- 宗教学 解脱に関心が乏しい日本の仏教宗派は、禅宗を除いて、仏教と自称するに相応しいのでしょうか? 1 2022/08/16 15:09
- 宗教学 浄土真宗本願寺派の方に聞きたいです 亡くなった家族の月命日のお墓参りちょっと疲れてきました やめても 1 2023/05/15 20:19
- 宗教学 浄土真宗本願寺派の方に聞きたいです 讃仏偈は何かを考えると、 世自在王仏さまの素晴らしさと法蔵菩薩さ 2 2022/12/05 13:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お仏壇から、見える位置でマス...
-
仏壇の上に写真を飾るのは悪いのか
-
仏壇の上には基本的に何も置か...
-
亡くなった家族は本当にそばで...
-
お仏壇の周りに置いてはいけな...
-
オ◯ニーのやり方
-
仏壇と遺影のある家で
-
2つの仏壇を1件の家に置いても...
-
Snowアプリで私だけ顔認識され...
-
仏壇置き場に天袋をつけますか?
-
仏壇の隣の部屋に寝てるベッド...
-
年末彼氏の実家にお邪魔しまし...
-
仏壇の置いてある部屋 私の祖父...
-
仏壇がある部屋で、 寝ても大丈...
-
仏壇のある家への訪問のマナー...
-
仏壇が怖いんですけど、変ですか?
-
仏壇があるなら毎月お坊さんに...
-
日蓮正宗から自由になりたい
-
仏壇の移動について
-
実家の母の写真を仏壇に飾って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オ◯ニーのやり方
-
仏壇の隣の部屋に寝てるベッド...
-
仏壇がある部屋で、 寝ても大丈...
-
年末彼氏の実家にお邪魔しまし...
-
亡くなった家族は本当にそばで...
-
仏壇置き場に天袋をつけますか?
-
仏壇と枕の向き
-
お仏壇から、見える位置でマス...
-
創価学会の仏壇のお供えについ...
-
Snowアプリで私だけ顔認識され...
-
お仏壇の周りに置いてはいけな...
-
教えてください… 義理の妹が亡...
-
仏壇のある家への訪問のマナー...
-
床の間の上に仏壇は、良くない...
-
仏壇の上に写真を飾るのは悪いのか
-
仏壇の上には基本的に何も置か...
-
仏壇の置いてある部屋 私の祖父...
-
『のんのさん、へ』はどの辺の...
-
仏壇の上にエアコンって
-
日蓮正宗から自由になりたい
おすすめ情報