dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から大学生です。
オシャレのために髪を染めようと思うんですが
それを親に言うとぶちぎれます。

僕の金で染めるんです。
屁理屈をいうと反対する親も白髪染めしてるから一応「髪を染めた」という事になりますよね??
しかも僕がワックスとかを髪につけてると「誰も見ないから」とか言って来ます。じゃあなんで親は白髪染めしてるんだろうと疑問に思います。

親は根っからの昭和派なので、今の若者のファッションをテレビでみただけでキレます。

しかも「髪を染めたらアルバイトできないぞ」とか訳のわからない事を言ってくるんですが、どこの求人募集にも「黒髪以外禁止」とか書いてるのは載ってないとおもうんです。

髪を染める事は恥だと思ってるんようなんですけど…

どう説得したらいいですかね?ちなみに大学へは自宅から行きます。

A 回答 (3件)

>屁理屈をいうと反対する親も白髪染めしてるから一応「髪を染めた」という事になりますよね??


おしゃれ染めと白髪染めは目的が根本的に違います。

>しかも「髪を染めたらアルバイトできないぞ」とか訳のわからない事を言ってくるんですが、どこの求人募集にも「黒髪以外禁止」とか書いてるのは載ってないとおもうんです。
「染色禁止」はかなりよく見かけます。

まあ、勝手に染めればいいんじゃない?
でも金髪とかはやめた方がいいかも。うちの大学だったら浮く。
    • good
    • 0

失礼ですが


> 僕の金で染めるんです
    
本当にあなたのお金ですか?
あなたが働いて自分で稼いだお金ですか?
更に言えば、自分で住み家を探し、そのお金も自分で賄い、生活費も自分で稼ぎ食費などもすべて自分で賄っていますか?
    
親の家に住み(あなたの家ではありません)
親が買った食材を料理してもらって食べ
親に買ってもらった衣服を身にまとっているのではないですか?
    
その状態で、どこが僕のお金ですか?
完全に親から独立して初めて「僕のお金」と言えるのですよ。
「僕の金で染めるんです」と言うこと自体おこがましいです。
    • good
    • 2

 私と同じような考えの(生きてきた時代も同じの)ご両親もまだ健在のようですね(安心しました)。

髪を染める(とりわけ男)という見かけだけ飾ってどうするんだ、という感じです。中身がないので見かけに関心が及ぶのではありませんか。欧米人の真似をしてどうするのでしょうね(劣等感の表れでしょうか)。
 以前は高校生は強制的に丸坊主にされました(私もそうでした)。髪の毛や服装のような下らないこと(見かけ)に関心をもたず、もっと専念することはあるだろう、ということでした。
 今の若者は、正直なところ、そのファッション?をみると軽薄で中身では勝負できない者ばかりだ、という印象をもちます。おしゃべりしている様子を見たり、その会話内容を聞いたりすると幼稚で、いっそうその疑いを強くもちます。そんな格好をして、わざわざ自分は軽薄で幼稚であることを周囲に知らせなくてもよいのに、と思います。

 私の娘は、この親の影響を受けてか、髪の毛を染めたことがありません(毛染め禁止令を出したことはありません)。真っ黒な髪の毛です。周りの女の子からなぜ染めないのか(染めないのは異常だというくらいのニュアンスで)と言われるのですが、本人は地毛の色がいちばん素直できれいだと思っているようです。

 大学生になればもう大人ですから、自分の判断と自分の責任で行動すればよいと思います。が、いずれ就職するかも知れない大手企業のまともな?部課長は、まだ考えが古い頑固な人がいるでしょうから、黒髪からあまりにも離れた色の毛染めには注意するでしょうね。大きな組織に入れば、あまり目立ったり変わったこと(周りと違うこと)はできなくなります。
 金髪に染めた従業員(アルバイトも含む)がふつうにいるような会社は、まともな大手企業からは敬遠されるのが、まだ実情だと思います。言い換えれば、金髪従業員がまかり通っている会社は、大手からは相手にされない社会的底辺層にいる会社です。子(従業員)が子なら、親(会社)も親だ、ということです。
 頑固ジジイから言えば、以上のような話になります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!