dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VBAを仕事用として自分で一から作ろうと思っているのですが、初心者にも分かりやすいオススメな参考書はありますか?
本屋でいろいろ見てきたのですが、なかなか決めかねていて質問に至った訳です。
ちなみに、VBAでデータベースを作りたいと思っています。
商品の登録(品番や個数など)や登録した商品の検索などが出来る様に。
何卒、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

VBAの本は大型書店では相当出ている.


しかし2種+5種しかないと私は考える。
ーー
マクロの記録の面で
(A)マクロの記録からの導入が半分以上のもの
(B)マクロの記録は簡単に済ましてあるもの
ーー
記述の体裁の面で
(1)ブック・シート、セルに始まりエクセルの各サービスがVBAコードではこう書くと説明
網羅的・教科書的(スタイルは出来上がっている)
一通り通読は必要
(2)こういう二ーズの場合はこういうコードですという
「逆引き」といわれるもの。
一通り通読は必要
(3)(2)の網羅的辞典(3000円500ページ超が目安)
(4)他オフィスとの連携などの本
(ただしエクセルに関しては、少しのテーマしか出てこない
(5)模擬仕事実例をネタにコードを集会しているもの
ーーー
プログラムを組む技術
しかしこんなのだけ読んでも、VBAのプログラムは自力で手がつけれ無いでしょう。
広く言ってプログラムロジック(どう組み立てるか)という別の面の習得が難しい。
色々載っている実例から、普遍的に感じる(センスの問題も多い)
原則を掴み、それをまねすることだ。
数をこなすよりほかない。
ーー
お勧め
自分でエクセルでやりたい事項を文章にする(約1行の短い物から)
マクロの記録をとってどういうメソッドやプロパティになるかを
ノートする。
これを努力して増やす。自分のポケット(引き出し)を増やす。
その後なんかそれらしいものがあったな、という状態を増やす。
語句がエクセルで使われる用語なら、それでWEB照会する。
(例)書式、入力規則、セルの非表示
===
私は1冊ぐらいしか買わない参考書の良し悪しを議論するのが好きじゃない。大きな意味は無いように思えるから。
VBAを勉強したかったら、金があるなら、沢山本を買って読めといいたい。
受験参考書的発想を引きずっているような気がする。
    • good
    • 0

>ちなみに、VBAでデータベースを作りたいと思っています。


>商品の登録(品番や個数など)や登録した商品の検索などが出来る様に。
やはり、この事が気になります。
すでに登録済みの商品データがあり、商品名や在庫数を検索して表示させるのであれば、エクセルで十分ですが。
日々、在庫の入出荷や出荷先への納品書、請求書、発注先への発注書作成などまで含めてとなるとアクセスの分野になります。
せっかくの機会ですので、やりたいことを具体的に記述して、エクセルが良いのか、アクセスが良いのか質問してみたほうが良いと思います。
ちなみに、エクセルで取り扱えるのは、最大65536行です。
アクセスのメリットには、データの入力や編集を複数のパソコンから同時に出来ることがあります。
仕事の規模によっては、アクセスでなくてはならない場合もあります。
    • good
    • 0

質問のVBAがEXCELだと信じて回答します。


私はこの本からVBAを勉強しました。
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku …
データベースを作りたいとのことなので、ACCESSかなとも思ったのですが…。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!