
たいした事ではないのですが、頭の悪い私の為に教えて下さい。
もうずっと気になって気になって仕方がなかったもので、、、
ご飯炊けた?って聞かれ、炊いている途中だったので、
"Rice is cooked (by me)." って答えたんです。じゃー出来たん
だって言われたので、まだだと言ったら、それなら、
"Rice is cooking." じゃないかって言うのです。私はそれが
どうもおかしく聞こえて、Riceがまるで何かを料理しているみたい
だと言うと、それでいいのだと言います。
ご飯が炊けたというなら、"Rice has been cooked." でしょと
言うと、それでもいいけど、"Rice is cooked."って言ったら、
もう炊けた事になっていると言います。
それなら、まだ途中なら、"Rice is being cooked." (やっぱり変?)
かなとか、考え出すと頭の中がぐるぐるして混乱してきます。
そんな事考えているなら、早くご飯の支度をしろと言われました。
よくご飯を炊くので、その度に気になって仕方が有りません。
やっぱり、"Rice is cooking." でいいのでしょうか?
*最近私の住んでいる所でも、地元産の「こしひかり」(日本から
種を持ってきていると思う)が発売になり、結構おいしいんです(^^)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、辞書をひいてcookを見てみます。
すると、
動詞
(他動詞)
・料理する
(自動詞)
・(食物が)煮える、焼ける
とあります。
つまり、 Rice is cooking ... ご飯が煮えている最中です。
となるわけです。
ちなみに、
Rice is cooked ... もし、cook を他動詞の料理するという意味に捉えると、
「ご飯は料理される」
なんか変ですよね。
料理されている最中であれば、
Rice is being cooked.
「ご飯は料理されている」
と書くわけですが、、、
Rice is cooked の cooked を動詞ではなくて、「料理済み」という形容詞(これを過去分詞の形容詞的用法といいます)としてみると、
「ご飯は料理された状態にある」→「ご飯は炊き上がっている」となります。
つまり、cookを他動詞の「料理する」という意味に捉えるのか、自動詞の「煮える/焼ける」という意味に捉えるのかで使い方が変わってしまうわけです。
文法的にはどちらも正解なんでしょうけど、要は普段の会話でどういう使い方をするのが一般的なのかという問題ですね。
日本語でご飯を炊いている途中という時には、
「ご飯はまだ炊いている途中よ」→「ご飯は(私が)まだ炊いている途中よ」
といい、
「ご飯はまだ炊かれている途中よ」
とは普通言わないのと同じことですね。
ご飯が炊けた→この炊くという言葉も、cookと同じで、 私がご飯を炊く。 ご飯が炊ける(た)。 と自動詞でも/他動詞でも使います。
ヨーク考えると、英語でもcookを受動態であまり使わないのと同じで、にほんごの料理する、炊くなども受動態ではほとんど使わないですよね。
早速解答有難うございます。cookは人がするものだとばかり
思っていたのですが(単に昔覚えた事を忘れているだけ?)、
自動詞として使えるなら、納得できますね。日本人が英語
を使う時、必要以上に受動態を使ったりしますが、ネイティブ
の人たちは、なるべく簡単な言葉を使ってます。
Rice is cooked の cooked の説明もわかり安かったです。
こちらで英語の先生以外に文法的に説明してもらおうとすると、
皆凄く嫌がる(はっきり言って説明できない)ので、聞けない
でいました。どうも有難うございました。

No.4
- 回答日時:
Not now! It's not ready yet./It's not done yet.
I'm still preparing (it).
解答有難うございます。ムムムムっという感じです。
怪しいと思ったり悩むな位なら、全然別の言い方をする
って事ですよね。私も結構その手で逃げているかも、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他動詞と自動詞の一番いい見分...
-
focus on と be focused on
-
leave と leave fromについて
-
Moderated Posterって普通のPos...
-
explain about
-
divide into と divide in
-
自動詞・他動詞
-
「注目を集める」vs「注目を浴...
-
開くと開けるの差はなんでしょ...
-
⑴には【wherever I visit in Ky...
-
分詞の限定用法で他動詞と自動...
-
自動詞と他動詞について.
-
fit /fit in/ fit into の違い
-
我慢する put up with
-
with his eyes closed と with ...
-
タフ構文で自動詞の時
-
spreadの用法
-
confessで「〜したことを白状す...
-
世界中で多くの人々が台風や地...
-
「鍛わる」は方言?間違えて略...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
focus on と be focused on
-
leave と leave fromについて
-
他動詞と自動詞の一番いい見分...
-
「鍛わる」は方言?間違えて略...
-
research(動詞)のあとにaboutは...
-
with his eyes closed と with ...
-
Moderated Posterって普通のPos...
-
上がる と 上る の違いをど...
-
explain about
-
divide into と divide in
-
自動詞と他動詞について.
-
fit /fit in/ fit into の違い
-
無生物主語に使われる動詞 take...
-
taken/taking place
-
燃す、燃やす、について
-
「注目を集める」vs「注目を浴...
-
自動詞・他動詞
-
「contact」「contact with」「...
-
「完成する」は[be completed] ?
-
waitは自動詞なのになぜその後...
おすすめ情報