dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、日光東照宮に行ってきたのですが、その建物などに、紫の服を着た若い女の人たちがいました。見たところ職員のような感じですが、お坊さんではないですよね?そのひとたちはどういった人達なのでしょうか?よろしければ教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

神社で働く女性は「巫女」さんで、巫女は「神に仕えて神事を行い、また、神意をうかがって神託を告げる者。

」と辞書に書かれています。

東照宮でも、神職とともに、巫女による社殿説明案内なども行なっています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/28 17:40

> 何と読むのでしょうか?


「巫女」=「みこ」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/28 17:41

日光東照宮は形式的には神道のようですから(社務所もある)、


巫女さんなのでは。

この回答への補足

ありがとうございます。ちょっと読めないのですが・・・。何と読むのでしょうか?

補足日時:2002/10/25 09:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!