dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私、酒屋で働いているものですが、店主が楽天の話を聞きつけ楽天に出店するということになりました。
私はインターネットをよくやっているので、店主に楽天のことをよく聞かれるのですが、楽天で購入したことはあっても出店はしたことはありませんので答えられませんでした。店主にはお世話になっているのでアルバイトですが、力になってあげようと思いここで質問させていただきました。質問したい内容は箇条書きにしました。

1.顧客はやはり増えるのでしょうか。
2.楽天に出店するメリットはなんでしょうか。
3.ホームページを作って販売する方と、楽天に出品するのではどちらが人が集まるのでしょうか。
4.店のPR活動も含めて考えているのですが、店のPRに繋がるでしょうか。

一つでも全然いいので、アドバイスを下さい。よろしければ具体的に説明していただけると幸いです。
たくさんあって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

1.顧客はやはり増えるのでしょうか。



 努力次第
 商売敵も増える

2.楽天に出店するメリットはなんでしょうか。

 目には見えないが目の前にいるだろう人たち(客になるかもしれない人たち)
 実店舗で説明しますと店にはよらないが目の前を通っている人が多い

3.ホームページを作って販売する方と、楽天に出品するのではどちらが人が集まるのでしょうか。
 
 どちらも努力と宣伝と商品次第
 ただ、楽天の方が集めやすいと思います。
 2と同じ理由
 ホームページ作って販売の場合だと砂漠の真ん中で
 店だしたみたいなもの。でも売れ出すと強い(殆どが売れないのだが、、、)

4.店のPR活動も含めて考えているのですが、店のPRに繋がるでしょうか。

 売れている売れていない関係なく実店舗の宣伝にはなるのでは?
 個人的には楽天って宣伝媒体と考えています。
 つまり新聞チラシと一緒で全く客が来ない可能性もあるということです。
    • good
    • 0

1.増えるチャンスはある、と言っておきます。


2.楽天はアクセス数が多いので、その中でしかるべき宣伝や広告を打てば顧客が増える可能性があります。
3.どちらとも言えません。楽天でないショップでもものすごくアクセスが多いサイトもありますし、逆に楽天でも閑古鳥が鳴いている店もあります。
4.それなりの広告を打てばPRに繋がります。

デメリットを書きます。
楽天は大都市のショッピングモールと考えてください。人はたくさん店の前を通りますが、同業者の店は多いし、家賃も高いです。
利用者は商品名を検索し、価格の安い順にソートして見るので、同じ商品でも価格が高いお店はなかなか見てもらえません。見てもらうためには楽天内で広告を出す必要があります。つまり、楽天に出店してもそれだけではダメで、楽天内にある同業者の店に勝つためにはそこでも広告費を投じなければなりません。楽天の広告料は高いです。もしくは、人に注目してもらうような特徴がお店にないとだめですね。
    • good
    • 0

楽天のコストは結構きついと思いますが・・・。


別の観点からアドバイスを。

その酒屋が何処かの酒蔵と組んでネット通販に力を入れるので有れば、有効かと思いますが、もし仕入れて販売だけしているので有れば、楽天のコストは厳しいと思います。

もし、一般的な酒販売店なら、楽天で全国を対象にしないで、まずは独自ドメインでホームページを作成し、新聞のチラシでホームページを告知し、地元のお客様にホームページでお店を知らしめます。

ホームページではお店の得意分野を告知、そのた配達等を出来るので有れば、配達出来る事をアピールします。
ホームページには出来るコストをかけずに、安価にホームページを運用して、地元の新しい住人アピール出来るようになった方が、楽天より安価で確実だと思います。

楽天で本当に商売を考えた場合、5万円ではすみません。また今の体制でメール等の問い合わせに対応出来るのでしょうか。
楽天に出店すれば楽天が全て対応してくれる訳ではありません。店主の方は、その点を理解出来ていますか?

ご確認ください。
    • good
    • 0

ネット上にお店がほとんど無かった時代ではありませんので、ネット上にお店を出しただけでは、まったく利益には繋がりません。

顧客が増えるだけでは意味はありません。手間隙かけて赤字を増やすようなものです。

他店と差別化が出来る付加価値が無ければ、「楽天に出店している」という自己満足を得るくらいの効果しかありません。

オリジナルの付加価値が出せるかどうかです。

たとえば、他店に無い希少価値の在る商品(地元しか手に入らない)とか、日本で一番安く売れるとか、新商品の入荷がものすごく早いとか、商品に関する知識がものすごくあって、うんちくを語らせたら日本一だとか、とにかく他店が真似できない「何か」がありますでしょうか?

それが無ければ、赤字が決定しています。
    • good
    • 0

以前楽天に出店したことのある者です。



1・努力次第です。出店しただけでは顧客は集まりません。
 ショッピングモールなどに店を出したと考えてください。

2・HPを作る知識が無くてもある程度のものが出来ること。
 各種クレジットカードが使えること。

3・集客力は楽天のが上だと思います。すでに多くの人が集まっている場所ですから。
 例えれば、初めてのHPは郊外の辺鄙な所にあると考えてください。
 最初はお店の出来たことを知って貰うためにチラシなどを捲きますよね?
 HPも同じです。出来たことは作った人にしかわかりません。
 楽天は最初から人の集まる所にお店を出すと考えて良いかと思います。
 
4・お店のPRには繋がると思います。

これは私の体験からですが、楽天やHPでの販売の場合
お店の暇な時間とかにやると考えては伸びません。
常に商品の入れ替えや、対応はしなくてはお客は逃げます。
顔がお互いに見えないからこそ親切な対応が求められます。
作ったら勝手にお客が入って注文すると思ったら大間違いです。
ネットだからこそすばやい対応が求められます。
もう一店増やしたと考えてそれなりの人手も必要になると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!