プロが教えるわが家の防犯対策術!

改葬します。、今までお墓のあったお寺の住職さんにお礼として
いくらか渡すつもりですが、表書きはどう書けばいいですか?
普通の白い封筒でいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんばんは。



わたくしは、近所のお寺(と言っても大本山ですが)の坐禅会に毎週参加いたしておりますので、ときどきまとめて「志納金」とニューヨークで作った、お名前入りの封筒に入れて、お渡しいたしております。
お坊さまはごく普通に、ありがとうございますとお受け取りになられますので、それでよろしいのではございませんでしょうか。
年末には、お豪華なカレンダーやいろいろいただいていますが、特にその時に志納もいたしておりません。
    • good
    • 4

>>今までお墓のあったお寺の住職さんにお礼として


ということは、寺院の境内にある墓地から、別の墓地に改葬するということでしょうか?
古い墓石は撥遣(はっけん)という儀式を行います(俗に「性根抜き」「魂抜き」といいますが、この言い方は仏教的にはあまりふさわしい表現ではありません)。
この法会へのお布施としては、熨斗の付いていない金封に赤白水引で表書きは「撥遣御礼」、または「御布施」でいいでしょう。
それとは別にお礼としてお渡しするのであれば、熨斗の付いていない金封に赤白水引で「御供」「御香料」などでよいではないでしょうか。

改葬先で墓石建立、納骨を行うでしょうから、その際のお布施は熨斗なしの金封に赤白水引で「開眼法会御礼」「建墓法会御礼」「御布施」などがあります。


熨斗は薄く削ったアワビを添えて贈答としていたことの名残で、現在も黄色の薄紙が貼ってありますが、それがのしアワビを模したものです。
殺生を戒めることや、動物性のものを御供えとしないところからも、寺院へのお供え、贈答には慶事・祭事でも金封に熨斗は付けません。
熨斗が付いている金封であれば、取り外してください。
    • good
    • 7

 白封筒で構いません。


 「御布施」又は「御法礼」と記されればよろしいでしょう。「志納」でもよろしいでしょう。

 御布施であれ,御法礼であれ,お寺さんの会計(宗教法人会計)に入ります。住職さんの懐に入るわけではありません。住職はたいていその宗教法人の代表役員ですが,宗教法人であるお寺から給料を貰っている立場の方です。もちろん,給料から所得税等が源泉徴収されています。
 住職さん個人にお渡ししたいのであれば,「寸志」或いは「志」又は「御礼」と記し,「お世話になったご住職様に」と言葉を添えるべきでしょう。
    • good
    • 13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!