dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕はipodnanoの第3世代をつかっていて、ムービーを入れるときにyoutubeからとってきています。
youtubeから取ってきたムービーをiTunesにいれてからの話なのですが、変換をしようと思っても「すでに適正な形式であるので、1つ以上のビデオが変換されませんでした。」と出てきます。
このままipodに同期すれば見れる事は見れるのですが、そのムービーファイルをパソコンの中に残しておかないといけないので、いくつもムービーを入れるとパソコンが重くなって面倒です・・・。
ムービーファイルをパソコンの中に残しておかなくてもipodでムービーを見れるようにする方法を知っている方、教えてください。

A 回答 (1件)

こんにちは。


iPodはiTunesの状態をそのまま持ち歩く為のデバイスなので、iTunes上からデータ(ムービー)を削除すれば、次に同期した時にはiPodからも必ず消えます。これはどうしようも有りません。
ですので方法としては、
・iPodをこれ以上同期しない(充電するだけならUSB→AC変換のアダプタを使ってアウトレット(日本語ではコンセント)に挿せば充電出来ます。但し、勿論それ以上のデータの増補は出来ません)
・外付けHDDを増築(推測するとノートPC?ならば、同期する時だけ繋ぐという方法でいける筈。但し自己責任で)
..等が考えられます。

因みにiPodにはiTunesに入れておけば(設定にもよりますが)自動で同期される為、表題の「iPod nano第3世代のムービーの入れ方」はおかしいですね。
「PCからデータを削除してもiPodにムービーを残すには」等が適正でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

amariftさんの言うとうり表題を変えてみます。

お礼日時:2008/04/08 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!