
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
mmmmmm00さんは既に専用DVDライターをお持ちなのでしょうか?
お持ちなら必要ないかもしれませんが、私はLT-H90LANを使用しています。(ヤマダ電機で19,800円)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt …
私はパナユーザーですので、データDVDの再生時もカメラ経由となってしまいます(しかもそれぞれにAC電源の接続が必要)。それがめんどうで 再生機としてこれを購入しました。
これのメリットはUSB接続の外付けHDDが有れば、PCレスでバックアップが可能ということ。そしてHDDからの直接再生も可能です。メーカーサイトによると HD3も対応しています。
DVDディスク1枚だけでは「将来に残すデータ」としては不安がありますよね。いつ読み込みできなくなるかわかりません。PCの内蔵HDDもまた然りですし、外付けHDDももちろん同じです。なので2箇所以上のバックアップは必要だと思っています。
DVDディスクは保存用として保管、再生はUSB接続したHDDから・・・というのが私の現状です。将来BDレコーダーがもっともっと安くなった時にDVDディスクからBDにダビングしようかな?と思っています。
No.1
- 回答日時:
どのサイトで見たのか定かではありませんが、GZ-HD7とDVDライターのレビュー記事に、DVDライターでDVDを作成すると、MPEG-2ファイルがそのまま保存されるというのを見たことがあります。
で、試しにPCでDVDにMPEG-2ファイルをコピーして、DVDライターで再生したら見ることができたと書いてあったと記憶しています。ですから、DVDライターでバックアップしても、PCにバックアップしてもファイルの形式は同じはずです。
ただ、一番の問題はDVDだと20~30分しか保存できないことでしょう。
お書きのとおり、DVDライターで保存すると、何枚ものDVDが出来てしまい現実的ではないと思います。大量にDVDが必要ということで、台湾製などの安価なDVDを使うと、数年で読めなくなるという問題も出ます。
(安物のDVDはデータが読めなくなることがあるので注意を、、、)
結局のところ、一番良いバックアップ方法はPCのHDDに保存するという方法ではないでしょうか。デジカメを使っている人も、撮影した画像をPCに保存していると思うのですが、これと同じと考えれば良いと思います。
では、見るときはどうするのかというと、ビデオカメラをPCにつないで、PCからカメラに映像を転送して(戻して)、その後にカメラをテレビにつないで見ます。このような使い方を明確に提案しているのはキャノンです。多くのメーカーは、「デジタルビデオからPCにボタン1つでバックアップできる」という簡単機能をうたっていますが、キャノン(HG-10)の場合、その逆ができます。ボタン1つでPCからカメラに映像を戻すことができます。
HDDはDISKがクラッシュすると全てのデータがパーになるという不安はありますが、その場合は更に別のディスクにバックアップを作っておくしかないだろうと思います。
HDDは使用時間に応じて経年劣化しますので、クラッシュをできるだけ避けたいなら、外付けDISKを購入して、ビデオのバックアップの際だけPCにつなぎ、それ以外は取り外して電源を切っておけば良いでしょう。
私見まで、、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 写真データの保存先 6 2023/05/31 13:34
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- ドライブ・ストレージ 過去の写真や動画の長期保存(4、50年)に適しているのは何か?? 5 2022/04/29 15:41
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 1名利用で容量無制限のクラウドサービスはありますか? 2 2022/04/22 18:45
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDの寿命 12 2022/09/09 23:37
- その他(悩み相談・人生相談) データがネットに流出? 3 2022/08/25 16:00
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- マルウェア・コンピュータウイルス ウイルスに感染したPCからのデータ移行について 1 2023/02/03 22:17
- Excel(エクセル) iphonからone driveに保存してあるExcelを閲覧すると表示の仕方がちがうデータ 2 2022/12/21 13:51
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ガーミン・ラップ数の保存上限 1 2023/07/13 16:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バックアップ
-
HDDの寿命について
-
windows10 proにアップデートし...
-
HDDをOSまるごとバックアッ...
-
PCが立ち上がりません。(vai...
-
バックアップはいくつ取りますか?
-
大量のデジカメ写真の保存方法
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
SysWOW64のMobileSyncは削除可?
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
ソフトを使わないでデータ消去...
-
Androidタブレットに外付けハー...
-
外付けHDDの空き容量の表示...
-
MacBookでのCDの取り出し方法が...
-
pc9821動作異常の原因は?
-
デスクトップPCに増設したHDDが...
-
バックアップしたのですが?!...
-
外付けHDがマウントされない・・・
-
テキストエディタが頻繁に落ち...
-
外付けを内蔵すると?カーボン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
バックアップソフトでアクセス...
-
弥生青色申告データ・USBに...
-
バックアップ用ハードディスク...
-
windows10 proにアップデートし...
-
HDDをOSまるごとバックアッ...
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
Windows98のバックア...
-
PC本体から音が
-
SysWOW64のMobileSyncは削除可?
-
CALの購入について、(Linuxとか)
-
8TBHDD×1か?4TBHDD×2か?
-
バッチファイルでOUTLOOKのデー...
-
音楽をPCに取り込んだ場合、壊...
-
パーティションを変更するとデ...
-
デジタルカメラの画像の保存に...
-
皆さんは何テラバイトの外付けH...
-
バックアップをとるのに必要な...
-
バックアップはいくつ取りますか?
-
RAID1はバックアップではない?
おすすめ情報