dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バリオスに乗っているのですがバイク屋によると充電器が壊れていると言われました
修理は断られてしまいました

原因はイグナイタ、レギュレータ、ジェネレータのどれかだと思うのですがどれかを特定する方法はありますか?

A 回答 (4件)

>後半の壊れ方によってはほとんどがバッテリーを道連れと言うのは


>レギュレターが潰れている場合の話でしょうか
>だとしたらレギュレターが怪しいですね

バッテリーがダメになる原因はいくつかありまして、
・過放電  - 充電すればある程度復活する
・過充電  - 液が減少したり、電極が劣化して容量が減る
・電極破損 - 物理的な故障。 復活できない
・経年変化 - 電極に結晶が付着。
過放電状態や、過充電状態はバッテリーの突然死のリスクが高まります。

今回の場合は充電がされていないので、レギュレータに限らずオルタネータの可能性もあります。

一般的な故障率からするとレギュレータのほうが可能性は高いですが、
測定してみないとなんとも言えませんね。
    • good
    • 0

まずバッテリーを充電、ダメそうなら交換。



レギュレータにつながっているハーネスコネクタを外し、
オルタネータに行く3本の線のそれぞれの抵抗値を測定。
どれとどれを測定してもおおむね同じ抵抗値ならば断線の可能性はなさそう。

ハンドテスターを交流モード(「~」モード)にして、レギュレータの端子のどれか(線色が判別可能なら、オルタネータに行っているほう)に当たりながらセルを少し回します。

オルタネータのから出ている線の3本が3本とも電圧が数十ボルト出れば、オルタネータは生きている可能性が高いです。(確実とは言えませんが)

次にレギュをつないで、キーOFF時のバッテリー電圧をDC測定します。エンジンをかけ、バッテリー電圧を測ります。
少しレーシングして(エンジン回転を上げて)、電圧の変化を見ます。
停止時のバッテリー電圧より高くならないと充電されてません。
目安は14V程度かそれ以上。
充電されているようなら、ライトバルブをつけた状態(常時点灯でしょうから、55w(4Aちょい)の負荷がかかる)で同じように測定。



って、たぶんちゃんとしたバイク屋に出したほうがいいかと思いますよ。
普通の技術があれば調べられますし、直せます。
ヤフオクなどで安く部品を仕入れて自分で直そうとしているなら、
電気の勉強をしてからにしましょう。
(何も知らずに誰でもできるならプロの人はいらないです)
できればサービスマニュアルもあったほうがいいですね。
配線色で接続先がわかるので、いちいち調べなくても済みます。
それにレギュだとしたら、中古は消耗してるのですぐ壊れるかもしれません。
壊れ方によってはほとんどがバッテリーも道連れにしますので、
結局高くつくかもしれませんよ。

この回答への補足

バッテリーは死んでいたので変えました
新しいバッテリーに変えて走っていたのですがどんどん電気が弱くなっていく感じになって一度バイク屋さんで充電してもらいました
二三日前の事なのでまだ使い切ってはいませんが二三度セルを回したらもう回らなくなったのでやはり充電系統は死んでいますね
後半の壊れ方によってはほとんどがバッテリーを道連れと言うのはレギュレターが潰れている場合の話でしょうか
だとしたらレギュレターが怪しいですね

補足日時:2008/04/02 21:17
    • good
    • 0

順番にテスターを使って調べて行くのが早いのではないでしょうか。


発電しているのか、断線してないか、整流されているのかを順番に調べて行くのが確実です。
    • good
    • 0

イグナイタはプラグに火花を飛ばす為の部品ですので


充電には関係有りません。
あなたが挙げられた部品で充電に関係するのはレギュレータ
とジェネレータです。

サービスマニュアルとテスターが無いとそれ以上の診断が
出来ないのですがこれらはお持ちですか?
お持ちで無いならあなたが相談した以外の、カワサキの
バイクを取り扱っているバイク屋さんにご相談ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!