
A 回答 (22件中21~22件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
空間を物が移動できるのは、「時間」があるから。
(時間が経過するとわかるのは、「空間」があるから。)
時間があるのは、空間があるおかげだということなのでしょうか。それでは、空間とは、なんなのでしょう?空間と時間はなぜ結びついているのでしょう?ってことを自分でしらべればよいのですね。ヒントありがとうございます。あ、答え知っていたら、また教えてください。
回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
科学的な話じゃないんですよね?
うーん、すべての人に本当の意味で平等なモノ、かな。
科学的なお話でももちろん結構です。
ただ、私の頭がついていかないかもしれませんが。
「すべての人に本当の意味で平等なモノ」という定義はかなり考えさせられる提言でございました。私事ですが、今すっごく嫌なことがあって、やらなきゃいけないことを放って、1,2日ふてねをしていたのですが、どんなにあせってみても、悔やんでみても、泣いてみても、絶対その時間は戻ってきませんもんね。きっとそれは、どんなにお金持ちの人でも、社会的地位の高い人でも、どこの国の人でも、男でも女でも同じですよね。あ、でも人生の成功者は、時間の使い方がうまいのかもしれない。。。
この世に真の平等などないという意見もよくききますが、時間だけは、私たちに平等で、それはときにやさしく心の傷を癒してくれたり、一方、人間をあせらせ、困らせ、追い立てたりしているようにも思えます。私には、時間というものが、川の流れに似たものに感じられてしかたありません。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コインキデンチア・オッポシト...
-
信仰でない――または 形而上学で...
-
「生きられた」とは?
-
概念の反対語はあるのですか? ...
-
《絶対》と日本人
-
「中庸」と「止揚」との意味的...
-
不認識?非認識?
-
固定観念?固定概念?
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
通常iPhoneに「hey Siri」と話し...
-
「自分を相対化する」とはどう...
-
仏教の言葉で。
-
トマス・アクィナスが考えた神...
-
avについて質問【エッチです】
-
早朝覚醒して 悪夢や不安が頭の...
-
私以外、生きている人は1人もい...
-
理解と認識の違い
-
アラサー、アラフォーと呼ばれ...
-
老害と言う人もマーフィーの法...
-
『ダーザイン』の意味
おすすめ情報