
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>分母のz^2 以外のzに0を入れるイメージで定数化してしまい、
そういうことです.ただし定数じゃないので
定数にしてはいけませんが,
「定数化」は言葉のあやだと解釈しておきます.
一変数の複素関数は
極や零点が孤立してるので,
その近傍で考えるときにはそれ以外の点は
挙動に影響しません.
そのうち「芽」(germ)という概念を習うでしょうが
これがその概念の基本になります.
けど,最初のうちは練習もかねて計算しておくことをお勧めします.
この回答へのお礼
お礼日時:2008/04/14 22:54
ありがとうございます。
読んだ資料に簡単に○○位とか説明されていたので、
ローラン展開しなくても、簡単に考えていいのかな?
と思いました。
はい。複素関数論が着実に身につくまで、
きちんと展開もしてみたいとおもいます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「分母を大きく」の意味
-
【数学】パソコンの数学の分子...
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
分数式を計算する時、「必ず分...
-
素数について。
-
2√7+3/√7-2 の計算の仕方を教...
-
鉄板板厚3.2mm と 3.5mmでの強...
-
中学1年生に1.5の逆数を教え...
-
値は有利化しないと間違いなの...
-
分母って何?
-
√の計算
-
繁分数式の計算についてです。 ...
-
画像のように分母に『-』がつ...
-
相対次数とは?
-
科学の問題ですが、計算が出来...
-
留数のところが・・・。
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
小学校から算数を廃止して数学...
-
log10の1
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「分母を大きく」の意味
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
有理化しないといけない問題と...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
アンケートの複数回答での割合...
-
ネピア数eが2<e<3になるこ...
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
【数学】パソコンの数学の分子...
-
相対次数とは?
-
√の計算
-
全部で何個のうち、今あるのは...
-
分母・分子について質問があり...
-
なぜ√2分の10が5√2になるのです...
-
中学数学についてです!
-
中学1年生に1.5の逆数を教え...
-
なぜ有利化しなくてもいいのか?
-
分数にマイナスをつける場合
-
広義積分の問題です。。。
-
複素関数でのロピタルの定理
おすすめ情報